自分で作ったHandover RequestのNDEFがTagWriteで読み出せずにいましたが、原因はTagWriteの方にありました。同じNXPからTagInfoというアプリが出ているので、こちらを使ってみたところすんなりと読めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/77/a94242b18496dc306130e79c7731c792.png)
これだけちゃんとデコードしてくれると、今後も便利に使えそうです。
さてこのHandover RequestをNexus 7で読んでみても、何のアクションも起こしてくれませんでした。どうやらTagにHandover Requestを書きておいても、それを読んだNexus 7がHandover Selectを返すことは無いようです。NFC ForumからHandoverの仕様書をダウンロードして読んでみると、Read/writeのできるデバイスからHandover Requestを送信しないとだめなようです。結局、RF430CL330HではHandover Selectを書いてStatic handoverはできてもNegotiated handoverはできないようです。DLP DesignからはDLP-RF430BPというボードも出ているので、こちらを使えばNegotiated handoverもできると思われます。
Static handoverでも、SSP OOBを使ってのBluetooth接続はできると思われるので、これを実験することを考えたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/77/a94242b18496dc306130e79c7731c792.png)
これだけちゃんとデコードしてくれると、今後も便利に使えそうです。
さてこのHandover RequestをNexus 7で読んでみても、何のアクションも起こしてくれませんでした。どうやらTagにHandover Requestを書きておいても、それを読んだNexus 7がHandover Selectを返すことは無いようです。NFC ForumからHandoverの仕様書をダウンロードして読んでみると、Read/writeのできるデバイスからHandover Requestを送信しないとだめなようです。結局、RF430CL330HではHandover Selectを書いてStatic handoverはできてもNegotiated handoverはできないようです。DLP DesignからはDLP-RF430BPというボードも出ているので、こちらを使えばNegotiated handoverもできると思われます。
Static handoverでも、SSP OOBを使ってのBluetooth接続はできると思われるので、これを実験することを考えたいと思います。