【いよいよ竹原終了!?】阿久根市長リコール署名過半数、住民投票実施へ

2010-10-05 12:01:16 | Weblog

阿久根市長リコール署名過半数、住民投票実施へ (読売新聞) - Yahoo!ニュース

>有権者の3分の1(9月2日現在、6646人)を超え、過半数に達しており、12月にも解職の賛否を問う住民投票が実施されることが確実になった。

いよいよ竹原市長も終わりですね。もともと約8000票程度、約500票差くらいで竹原氏は市長になれたわけで、過半数を越えた1万以上の署名だと負けるのは確定的なんじゃないでしょうかね。

調子に乗って独裁的にやり過ぎたツケが回ってきたという事でしょう。

因果応報ですね。

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2010年10月4日(月) 


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【検審のウラに補助弁護士!?】検察審査会の敵意むき出し 議決文の陰にヤメ険弁護士

2010-10-05 11:35:38 | Weblog

ゲンダイネット

>審査員に法律解釈や事実関係の説明をしたり、議決文の作成を手伝ったりする補助弁護士だ。第5検審で補助に就いたのは、米澤敏雄弁護士(73・麻生総合法律事務所HPから)だった。

この記事は5月の記事ですが、なぜ素人ばかりの検察審査会が、法的知識があるような議決文を書くのかなと疑問に思ったら、「補助弁護士」という弁護士が審査会メンバーの横に付いてるんですね。

この米澤とか言う弁護士は、自民の谷垣と交流関係がある弁護士のようですが、これでは「公平性」という観点から問題がありそうですね。

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2010年10月4日(月) 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本当にくじで選ばれたのか!?】小沢氏起訴議決 審査員は平均30.9歳

2010-10-05 07:18:23 | Weblog
小沢強制起訴について。- 2010.10.04

小沢氏起訴議決 審査員は平均30.9歳 | 日テレNEWS24

>今年7月に「不起訴不当」との議決を出した第1東京検察審査会の内訳は男性4人、女性7人で、平均年齢は49.8歳だった。

それにしてもこの「検察審査会」というのは、「くじ」で選ばれているようですが、どうも年齢層が偏っているような気がしますね。

もっと詳細に、どういう仕組みでどういう人が選ばれているのか、きちんと検証する必要があるのではないでしょうか。

どうも検察審査会の中身が不透明すぎて、「怪しい」という印象しかないんですよねえ・・・。

(関連)党代表選開票日 結果しらぬまま議決…(スポニチ Sponichi Annex ニュース)

>9月14日は民主党代表選の開票日だったが、午前から審査が始まり、審査員は開票結果を知らないまま議決したという。

しかも、なぜ9月14日に議決されたのを、その日に発表せず、なぜ今になって発表したのかという「意図」も非常に気になりますね。

(関連)検察審査会 - Wikipedia


(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2010年10月4日(月) 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【どっちが勝つか!?】小沢氏、「これは権力闘争だぞ」と涙

2010-10-05 06:57:52 | Weblog
小沢強制起訴について。- 2010.10.04

小沢氏、「これは権力闘争だぞ」と涙 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

>その際、小沢氏は「これは権力闘争だぞ」と述べ、涙を流しながら自らの正当性を訴えたという。

なんちゅう記事やと思いますが、小沢がらみの記事は面白いですね。

しかし、強制起訴されたところで有罪になるのは考えにくいので、逆に白黒ハッキリさせたほうが小沢にとっても良い事だと思うのですが。

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2010年10月4日(月) 


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする