特別会計の「不用額」について。- 2010.07.07
asahi.com(朝日新聞社):「廃止」は4特会8事業 仕分け効果、最大でも6千億円 - 政治
>削減総額は6千億円前後にとどまる見通し。しかも仕分け判定に法的拘束力はなく、最終的にどれほど予算を削るかは年末の予算編成で結論を出す
あの仙谷でさえ、「せいぜい2兆円」とか言っていたのに、ふたをあければたったの6千億円とはね。
しかも、この6千億円さえ削れるかどうかわからないとなれば、事業仕分けとは何なのかと・・・。
仕分け人に問題ありというか、民主党と財務省の天下りのシンクタンク「構想日本」に問題ありという事でしょう。
だいたい、毎年10兆円程度出ている、特別会計の「不要額」には触れないという取り決めがあるわけだから、削れるはずもないですね。
これは、単なる消費税増税への布石、増税するための言い訳にしかすぎないという事がハッキリしたんじゃないでしょうか。
(関連)無駄削減「せいぜい2兆円」=消費税上げの必要性指摘―官房長官(時事通信) ※現在この記事は削除。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2010年10月30日(土) ♪
asahi.com(朝日新聞社):「廃止」は4特会8事業 仕分け効果、最大でも6千億円 - 政治
>削減総額は6千億円前後にとどまる見通し。しかも仕分け判定に法的拘束力はなく、最終的にどれほど予算を削るかは年末の予算編成で結論を出す
あの仙谷でさえ、「せいぜい2兆円」とか言っていたのに、ふたをあければたったの6千億円とはね。
しかも、この6千億円さえ削れるかどうかわからないとなれば、事業仕分けとは何なのかと・・・。
仕分け人に問題ありというか、民主党と財務省の天下りのシンクタンク「構想日本」に問題ありという事でしょう。
だいたい、毎年10兆円程度出ている、特別会計の「不要額」には触れないという取り決めがあるわけだから、削れるはずもないですね。
これは、単なる消費税増税への布石、増税するための言い訳にしかすぎないという事がハッキリしたんじゃないでしょうか。
(関連)無駄削減「せいぜい2兆円」=消費税上げの必要性指摘―官房長官(時事通信) ※現在この記事は削除。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2010年10月30日(土) ♪