宮崎・串間原発の住民投票について。- 2011.03.01
asahi.com:原発賛否、動き活発 串間市民投票-マイタウン宮崎
>山下芳数共同代表(50)は「原発は存在するだけで微量でも放射線をまき散らし、人間や農作物に悪影響を与える。市民投票では反対が上回るよう、今後、街宣車なども使って訴えを浸透させたい」と取材に答えた。
4月10日に住民投票が行われるようですね。
しかし、お金と引き換えに原発に頼るのはもうやめたらどうかと思うんですがねえ・・・。
(関連)川内原発『フライデー』に海の生態系と漁業への影響の記事が載りました(安渓遊地)
> ・温廃水放水口周辺で、海洋生物の死亡漂着の多発
・土川(原発南6km)の海岸で海藻全滅
・羽島漁協(原発南6-13kmあたりで操業)、漁獲高かつての1/5に激減
・九電から鹿児島県への報告書に虚偽
・温廃水の再循環により、さらに高温化
・廃熱、放射能、化学物質、三位一体の悪水
・世界中の情報収集の必要
・塩水遡上、川内市民が温廃水を飲んでいる可能性
・川内市民の一人当たり医療費が全国平均の2.5倍(35-44歳)
・川内原発は、欠陥原発
というのが昨年のフライデーに載ってましたよねえ・・・。
よ~く考えて投票していただきたいものです。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年2月25日(金) ♪