【確認のうえ被災地へのボランティアを!?】サポート情報:ボランティア連絡先 27日現在

2011-03-28 18:42:50 | Weblog

東日本大震災で被災されたみなさまへのメッセージ。

サポート情報:ボランティア連絡先 27日現在 - 毎日jp(毎日新聞)

>全国社会福祉協議会がウェブサイトでボランティア活動の注意事項を掲載している。被災地への移動や食事、宿泊などは原則、自ら手配・確認を。  東北3県の県外からの受け入れ状況は以下の通り


(関連)相馬市災害ボランティアセンター

>28日のボランティアセンターCommentsAdd Star
現在、相馬市災害ボランティアセンターには、毎日100名を超えるボランティアさんが駆けつけています。


ボランティア募集状況はこの記事を見ていただくとして、相馬市はかなりボランティアがきているようですね。

という事は、その他の地域に回ったほうが良いという事でしょうか?

まあ、とにかく確認をしましょう。

以下のリンクもどうぞ。

(関連)全社協 被災地支援・災害ボランティア情報

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年3月27日(日)  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【早く第3者機関を入れない枝野の責任だ!?】決して許されない…官房長官、東電の誤発表批判

2011-03-28 18:24:34 | Weblog

福島原発2号機の29億ベクレルの水たまりについて。 2011 03 27

決して許されない…官房長官、東電の誤発表批判 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

>枝野官房長官は28日午前の記者会見で、東京電力が、福島第一原発2号機のタービン建屋地下にたまった水の濃度分析を誤って発表し、訂正を繰り返したこと について、「様々な安全確保のための大前提になるものなので、こうした間違いは決して許されるものではない」と、不手際を厳しく批判した。

 

 


だいたい、この事故処理に2週間以上もかかって、未だに収束のメドが経ってない状況は異常だと思うんですね。

枝野も批判するだけでなく、もう東電や保安院がアテにならないのは明白なわけですから、早くIAEAなどの第3者機関を入れて調査させるべきでしょう。

毎日、誤報ばかりやられてはもう誰も東電の発表なんて信用しませんよと。

ただでさえ、東電副社長による会見はお粗末な内容なのに・・・。

今はもう、枝野や政府の責任が問われる時期に来てると思いますがね。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年3月27日(日)  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【飯館村民をただちに避難させろ!?】土壌汚染「チェルノブイリ強制移住」以上 京大助教試算

2011-03-28 16:58:59 | Weblog

東日本大震災で被災されたみなさまへのメッセージ。

土壌汚染「チェルノブイリ強制移住」以上 京大助教試算 : 京都新聞

>飯館村は原発から北西約40キロ。今中助教は、原発の状況が分からず被災地各自の事情もあるとした上で「避難を考えた方がいいレベルの汚染。ヨウ素やセシウム以外の放射性物質も調べる必要がある」として、飯館村で土壌汚染を調査する方針だ。

 

 


だから、事故発生当初から米軍でさえ80キロ圏内には近づかないようにしてるわけですからね。

こういう状態を放置している政府の責任はかなり重いのでは。

本当に国民の事を考えるなら、強制避難させるべきでしょう。

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年3月27日(日)  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【記者たちよ、もっと食い下がれ!?】福島第一原発40周年迎える 海水に濃い放射能はどこから?

2011-03-28 16:39:55 | Weblog

福島原発2号機の29億ベクレルの水たまりについて。 2011 03 27

福島第一原発40周年迎える 海水に濃い放射能はどこから? - 法と経済のジャーナル Asahi Judiciary - WEBマガジン - 朝日新聞社(Astand)

>■最後に荒れた記者会見

 最後に、しんぶん赤旗の女性記者が質問する。質問は二つに分かれている。



この東電の武藤副社長の会見は何を言ってるのか意味不明なんですが、赤旗の記者しか食い下がって聞かないというのは、他の記者は何をやっているのかと・・・。

武藤副社長は言ってる事もよくわからないですが、誤情報も連発しているわけで、このような状況で原発事故がちゃんと解決する方向に行くとは全く考えられませんね。

で、わかるのは、放射能に汚染された水は、しっかり海に流れ出ているという事ですね・・・。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年3月27日(日)  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【すでに汚染水が海に流れ続けている!?】東電、核燃料の圧力容器損傷に言及「健全性は維持」

2011-03-28 16:13:20 | Weblog

福島原発2号機の29億ベクレルの水たまりについて。 2011 03 27

asahi.com(朝日新聞社):東電、核燃料の圧力容器損傷に言及「健全性は維持」 - 社会

>東電は「穴が開いているイメージ」と説明。燃料を冷却するために注がれた水に放射性物質が溶け込み、外部に漏れ続けているとみられる。

 



水位計が上がらないのは汚染水が「外部に漏れ続け」海に流れ続けているからなんでしょうね。

だから、海水のヨウ素も1850倍だかの高い濃度になっていると・・・。

ほんとうにもうどうしようもない状態ですね・・・。

 

しかも、3号機はプルトニウムを使ったMOX燃料を使っているわけで、この水が海に流れている可能性も十分ありますよね。

しかも、プルトニウムについて保安院は今まで計測すらせず、今頃やっと検出しようかどうかって話ですからね。


この後の事を考えると、本当にもうどうしようもない・・・。


(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年3月27日(日)  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【汚染水はどこへ!?】東日本大震災:福島第1原発事故 2、3号機の復水器満水 汚染水移せず

2011-03-28 16:05:04 | Weblog

福島原発2号機の29億ベクレルの水たまりについて。 2011 03 27

東日本大震災:福島第1原発事故 2、3号機の復水器満水 汚染水移せず - 毎日jp(毎日新聞)

>福島第1原発1~3号機のタービン建屋地下で高い放射線量を出す汚染水が見つかった問題で、東京電力が当面の排水先として予定していた復水器が、2、3号機ではほぼ満水になっており、現状では排水できないことが28日、わかった

 



こんな時どうするか?ってのが全く考えられてない証拠ですね。また「想定外」ですか。

しかし、結局この「汚染水」はどこかへ捨てなければ作業続行できないわけでしょう。

海へ捨てるんでしょうかね?

地面へ流そうが、蒸発させようが、放射性物質は拡散しまくりになっちゃいますよね・・・。

 

政府、東電がどういう判断を下すのか、要注目ですね。

 

 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年3月27日(日)  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【神のみぞ知るなら全ての原発止めろ!?】原発事故「神のみぞ知る」=野党反発受け、撤回-経産副大臣

2011-03-28 15:50:31 | Weblog

福島原発2号機の29億ベクレルの水たまりについて。 2011 03 27

時事ドットコム:原発事故「神のみぞ知る」=野党反発受け、撤回-経産副大臣

>池田元久経済産業副大臣は28日午後の参院予算委員会で、福島第1原発の事故について「予見しうる最悪の事態を考えて(対処して)いるが、それ以上は神のみぞ知る」と述べた。この発言に野党側は反発、池田氏は「おわびをして取り消す」と陳謝し撤回した。

 

 


とても「予見しうる最悪の事態を考えて」いるとは思えませんが、「神のみぞ知る」というのなら、原発なんて危なっかしくて危なっかしくて、今運転中の原発も止めるべきでしょう。

 

 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年3月27日(日)  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【原発政策見直しの声明を要望する!?】東日本大震災による福島第一原発事故に関する会長声明(日弁連)

2011-03-28 15:43:20 | Weblog

反原発デモについて。- 2011.03.27

日弁連 - 東北地方太平洋沖地震による福島第一原子力発電所の事故に関する会長声明

>今こそ、原子力発電所に頼ってきた従来のエネルギー政策を抜本的に見直し、エネルギーの消費削減と再生可能エネルギーなど他のエネルギー源への転換を速やかに図らなければならない。

 



日弁連がこのような声明を出してくれる事は非常によいというか、心強いものでありますね。

他の団体もこのような声明を続々と出してくれる事を要望します。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年3月27日(日)  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【NHKも本当の情報が欲しい!?】ついにNHKも取材に来たという広瀬隆氏(68)へのすさまじい関心ぶり

2011-03-28 14:48:35 | Weblog

反原発デモについて。- 2011.03.27

ついにNHKも取材に来たという広瀬隆氏(68)へのすさまじい関心ぶり:『ニュースのフリマ!!』:東スポWEB-東京スポーツ新聞社

>たんぽぽ舎によると、 26日の集会にはフランス国営のフランス・テレビジョン、ドイツ国営放送などに加え、NHKも取材に訪れた。テレビや大新聞は東京電力を主要広告主の一つ としているだけに、事故でもない限りは原発の危険性を正面切って報じにくい。そんなマスコミも広瀬氏は批判してきたが、さすがに大マスコミも無視できなく なったのだろう。


これは2日前の広瀬氏の講演の事ですね。ぼくもネットで見てました。

1回目の講演には社民党の福島みずほが最後の最後に出てきてビックリ。サプライズゲスト・・・というのではなく、本当に聴きにきたと言う感じでしたが、多くのマスコミも来てたんですね。

普段から東電寄りの学者によるウソ、デタラメな情報ばかり垂れ流してるから、本当の情報が欲しくなったという事なんでしょうかね?

 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年3月27日(日)  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【早く政府は第三者機関を入れろ!?】東電また誤報!29億ベクレルのヨウ素検出→夜に撤回、揺らぐ信頼性

2011-03-28 14:33:22 | Weblog

福島原発2号機の29億ベクレルの水たまりについて。 2011 03 27

東電また誤報!29億ベクレルのヨウ素検出→夜に撤回、揺らぐ信頼性:社会:スポーツ報知

>28日未明になり、再分析した結果、放射性物質の濃度が通常の「約10万倍」だったと発表。26日も水たまりの放射線量について、一度、発表した数値などを訂正する騒動があったが、同じ過ちを繰り返した。


(関連)セシウムを誤認か…東電、未明の再訂正会見(読売新聞)

>東京電力が福島第一原子力発電所2号機のタービン建屋で、運転中の原子炉内の水の1000万倍、29億ベクレルという高濃度の放射性物質を含む汚染水が見つかったとした27日午前の発表は、ほかの物質を誤認した分析ミスだった。

 

 


つまり「29億ベクレル」は、セシウムが29億ベクレルという事なんでしょうかね?

どっちでもどうでもいいというか、危ない事は間違いないわけでしょう。

深夜の東電の会見で記者たちが「第三者機関のIAEAを入れろ」と言っていましたが、東電の副社長は入れたくないという様子。

もう政府が強制的にIAEAを入れて調査させるしかないでしょう。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年3月27日(日)  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【内部被ばくに全く触れないマスコミ!?】30キロ圏外でも“内部被ばく” 国が試算

2011-03-28 13:40:55 | Weblog

反原発デモについて。- 2011.03.27

30キロ圏外でも“内部被ばく” 国が試算 | 日テレNEWS24

>原子力安全委員会は、福島県内の放射線測定値を基に、放射性物質の広がりについて試算した。その結果、福島第一原発から半径30キロより外の地点で、放射性ヨウ素による甲状腺の内部被ばくの線量が100ミリシーベルトを超える地域があると発表した。

 しかし、この数値は、影響を最も受けやすい1歳児が12日から23日まで屋外に居続けた場合を想定している。そのため、実際の被ばく量は、この4分の1から10分の1程とみられている。原子力安全委員会は、直ちに健康への影響はないとしている。

 

 



これは3日前の記事ですが、今回の原発事故で「内部被ばく」に触れるマスコミって全然ないですよね・・・。

政府等が発表して、やっと触れるっていう。

しかし、30キロ圏外でも内部被ばくの可能性があるのなら、強制避難させるべきではないかと思うのですが。

まだ20キロ圏内に60人もの人が残ってるようですが・・・。


(関連)原発周辺、避難指示圏内になお60人 朝日新聞社調べ(朝日新聞)

 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年3月27日(日)  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【わかっちゃいるけど知ればムカつく!?】東電のカネに汚染した東大に騙されるな!/純丘曜彰 教授博士

2011-03-28 03:43:21 | Weblog

反原発デモについて。- 2011.03.27

東電のカネに汚染した東大に騙されるな! :: INSIGHT NOW!

>なんと5億円! 寄付講座だけでも、これほどの大金が、東京電力から東京大学大学院の工学研究科にジャブジャブと流し込まれている。これは、東大の全86寄付講座の中でも、単独企業としてあまりに突出した金額だ。(詳細データ http://www.u-tokyo.ac.jp/res01/pdf/20110301kifu.pdf 本記事のコメントも参照せよ)

 

 


まあ、NHKに出演して原発事故の解説をしていた、東大の関村直人とかいう教授もデタラメな事ばかり言い続けてましたからね。

そりゃあ、大金がもらえるなら何でも言うんでしょうね。

べつに責任取らなくてもいいですから。

しかし、そうだろうなと思っていましたが、やっぱり知るとムカついてきますね。

こいつらのおかげで被害者の補償や訴訟などにも影響してくるわけですからね。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年3月27日(日)  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【命あればこそ!?】東日本大震災 たんすに乗って漂流し助かる 大船渡の男性

2011-03-28 02:45:38 | Weblog

東日本大震災で被災されたみなさまへのメッセージ。

東日本大震災 たんすに乗って漂流し助かる 大船渡の男性 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

>津波で家ごと流された岩手県大船渡市の会社役員、金野健一郎さん(37)は、たんすにつかまり大船渡湾を漂っているところを小型船に助けられた。船長の男 性は、名前や住所を頑として名乗らなかった。金野さんは「船長の恩は一生忘れない。落ち着いたら捜して、もう一度お礼を言いたい」と話している。

 



助かって本当に良かったですね。

名前を名乗らなかった船長、かっこいいですよねえ。

でも、ほんとに命あればこそだと思います。

生きてさえいれば・・・って、杉良太郎の「すきま風」みたいですが、本当に生きてさえいればなんとかなりますよ。

生きてさえいれば。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年3月27日(日)  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【気仙沼の津波映像をみて。】110311_TUNAMI.avi

2011-03-28 00:05:02 | Weblog

110311_TUNAMI.avi

気仙沼の映像のようですね。

なんか凄い映像ですね。

しかし、見ているのがつらくなってきます・・・。

この津波のような天災はどうにもならない。

だけど、原発事故のような人災なら止める事ができる。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年3月27日(日)  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする