【震災孤児の受け入れを!?】宮城県 震災孤児実態調査開始

2011-03-24 23:22:44 | Weblog

東日本大震災で被災されたみなさまへのメッセージ。

宮城県 震災孤児実態調査開始 NHKニュース

>身寄りのない子どもは通常、児童相談所で一時的に保護されますが、宮城県によりますと、児童相談所は、虐待などで保護された子どもで定員に近い状態で、新 たな受け入れは限られているということです。宮城県は、保護者がいない子どもの調査を重点的に進め、一時的に保護する施設の確保を急ぐことにしています。

 

 


こういう問題も深刻ですね。

他の施設も結構いっぱいだったりするんで、どこまで受け入れが進むのか気がかりです・・・。

里親とかそういう方面でも呼びかけたら・・・とも思うのですが。

実態が把握されたら、そういう事にもなりそうですね。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年3月24日(木)  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【斬新すぎる院長の髪型!?】【画像】NHKに出演した東京臨海病院 院長の髪型 - NAVER まとめ

2011-03-24 22:56:19 | Weblog

ぽぽんぷぐにゃんのうた(ライブバージョン)

【画像】NHKに出演した東京臨海病院 院長の髪型 - NAVER まとめ

いや、テレビ見てないんですけど、twitterの画像で誰なのか気になっちゃって・・・

東京臨海病院の院長の髪型だったんですね・・・。

それにしても凄いというか、何か執念さえ感じますね・・・。

思い切って切ればええがなって思うんですけど・・・。


しかし、この時期にこの髪型ってNHKは不安を煽りたいんでしょうかね・・・。

 

(関連)日本私立学校振興・共済事業団 東京臨海病院(e-doctor)

この山本院長の他の画像。普段からこういう髪型なんですね・・・。

 


(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年3月24日(木)  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【なにこの最高裁のあいまい判決!?】敷金から修繕費「高すぎなければ有効」 最高裁判決

2011-03-24 22:52:24 | Weblog

ぽぽんぷぐにゃんのうた(ライブバージョン)

asahi.com(朝日新聞社):敷金から修繕費「高すぎなければ有効」 最高裁判決 - 社会

>今回の事例については、差し引く額が賃借期間に応じて18万~34万円で家賃の2倍弱から3.5倍強にあたり、礼金の支払いもなかったとして「高すぎるとは言えない」と判断した。家賃の何倍なら不当に高額になるかという基準は示さなかった。

 

 


最高裁のクセになんですか、このあいまいな判決は。

こんな判決だと、余計に悪徳業者が多く修繕費として差し引く事例が増えそうな気が・・・。

借り手が訴えない限り、やりたい放題やってきそうな気がして困ったもんですね。

 


 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年3月24日(木)  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【この嫌そうな水飲み顔・・・!?】石原都知事(78)、金町浄水場で水のみパフォーマンス!

2011-03-24 21:52:10 | Weblog

水道水の放射性物質の基準について。- 2011.03.24

【石原が飲むなら安心!】石原都知事(78)、金町浄水場で水のみパフォーマンス!(2ちゃんねる)


問題の画像(石原が水飲んでるところ)


こんな嫌そうな顔して水飲んでたら、余計に不安になりそうですね・・・。

しかし、石原なんてもう78なんだから、もっとニコニコしてガブガブ水飲んでも全然大丈夫だろって思うんですがねえ。


(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年3月24日(木)  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【やっぱり江頭はすごい!?】江頭2:50、いわき避難所に物資届ける

2011-03-24 20:58:02 | Weblog

民主・自民の原子力政策の見直しについて。- 2011.03.18

江頭2:50、いわき避難所に物資届ける - 芸能 - SANSPO.COM

>江頭は20日、援助物資を積んだ2トントラックを自走。11日に震度6弱の激震に見舞われ、福島第一原発からも約30キロ離れた福島県いわき市の避難所を訪ね、被災者に援助物資を直接手渡した。

 


これは凄いですね。

やはり、こういう動きもどんどん増えて欲しいと思います。

被災者には早く普通の生活に戻っていただきたいです。


※情報提供ありがとうございます。

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年3月24日(木)  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【更新!?】ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年3月24日(木)

2011-03-24 20:30:18 | Weblog

(music)ニュースとあそぼう!ぽぽんぷぐにゃん - 追跡編

 

(再生)桜塚やっくん、水道水に放射性物質とか。- 2011.03.24

 

【ラジオ】ぽぽんぷぐにゃんラジオ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【乳児用ポカリの買占めも禁止を!?】乳児用「ポカリ」増産へ=水の代替需要で―販売元

2011-03-24 19:57:12 | Weblog

水道水の放射性物質の基準について。- 2011.03.24

乳児用「ポカリ」増産へ=水の代替需要で―販売元 (時事通信) - Yahoo!ニュース

>現在、滋賀工場は通常操業の状態。乳児用ポカリに生産を集中すれば最大2倍までの増産が可能といい、関係者間で早急に調整を進める。 



そういえば、大阪でもポカリをあまり見かけなくなったような気がします・・・。

 

とにかく、乳幼児優先対策として、この乳児用のポカリも買占められないように、政府は店舗に呼びかけたらいいんじゃないでしょうかね。


(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年3月21日(月)  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【準強姦なんてガッカリだよ!?】「桜塚やっくん」を書類送検=準強姦容疑で警視庁

2011-03-24 19:41:17 | Weblog

石原知事の「津波は日本人への天罰」発言について。- 20110.3.14

時事ドットコム:「桜塚やっくん」を書類送検=準強姦容疑で警視庁

>警視庁が24日、タレントの「桜塚やっくん」こと斎藤恭央容疑者(34)を準強(ごうかん)容疑で書類送検していたことが同日、捜査関係者への取材で分かった。



この震災の騒動の最中でも、このニュースには思わず目がとまってしまいました・・・。

なんなんですかね・・・。

強と強姦の違いがよくわかりませんが、とにかくがっかりだよ、ですね。


(関連)桜塚やっくん、女性に乱暴容疑で書類送検(サンケイスポーツ)

>送検容疑は昨年7月末、都内で、酒に酔った状態の20代の女性に性的暴行を加えたなどとしている。女性は事件後、警視庁に被害届を提出。警視庁の任意の事情聴取に対し、桜塚は容疑を認めているという。

 


サンスポにもう少し詳しく載ってましたね。女性とは示談交渉が進められているとの事。

 

酔ったうえでの強姦ということなんでしょうかね・・・。

 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年3月21日(月)  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【よかったね新井会長!?】新井会長、男泣き!セパ同時開幕に「感謝」

2011-03-24 19:34:02 | Weblog

東日本大震災で被災されたみなさまへのメッセージ。

新井会長、男泣き!セパ同時開幕に「感謝」 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

>労組・プロ野球選手会の会長を務める阪神の新井貴浩内野手が24日、セ・パ同時開幕決定の一報を受け、遠征先の広島市内の宿舎で会見を行った。

 


セパ同時開幕になったんですね。

これは良かったですね。

さすがにナベツネたちも世論には勝てなかったという事でしょうか。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年3月21日(月)  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【河野太郎、お前は・・・!?】自民・河野太郎氏 カゴ一杯のミネラルウォーターを買いこむ

2011-03-24 18:53:54 | Weblog

民主・自民の原子力政策の見直しについて。- 2011.03.18

NEWSポストセブン|自民・河野太郎氏 カゴ一杯のミネラルウォーターを買いこむ

>首都圏で水や食料の「買い占め」が問題となっている。そんな中、ツイッターやブログで震災情報を発信し続けていた河野太郎・代議士は14日午前、議員会館地下のコンビニで、カゴ一杯のミネラルウォーターを買いこんでいた。

 


なんなんでしょうかねえ・・・。

政治家が政府の言う事を信用してないという事を、端的に示す事例なのかなんなのか・・・。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年3月21日(月)  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【無責任な制限解除が不安を煽る!?】東京都の水道水、「2日間は注意を」 摂取制限解除で

2011-03-24 18:35:20 | Weblog

民主・自民の原子力政策の見直しについて。- 2011.03.18

【放射能漏れ】東京都の水道水、「2日間は注意を」 摂取制限解除で - MSN産経ニュース

>食品衛生法で定めた1歳未満の乳児の暫定基準値の100ベクレル範囲内に改善したため、都は摂取制限を解除。ただ、配水管などに水が残っている可能性もあり「2日間は注意をしてほしい」と呼びかけた。

 

 


どう注意すればいいんだよ?って話ですよねえ・・・。

じゃあ、2日間経過して安全確認してから制限解除しろよって思うわけですが。

だんだん、いい加減になってきてるような気がしないでもないですね。

だいたいこの基準自体が・・・と思うわけで。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年3月21日(月)  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【もう買いだめすんな!?】都、水道水の飲用自粛要請を解除 規制値下回る 放射性ヨウ素問題

2011-03-24 17:28:37 | Weblog

水道水の放射性物質の基準について。- 2011.03.24

都、水道水の飲用自粛要請を解除 規制値下回る  :日本経済新聞

>乳児向けの暫定規制値(1キログラムあたり100ベクレル)を下回る同79ベクレルの放射性ヨウ素を検出したと発表した。都は国の暫定規制値を下回ったとして、23日時点で出した1歳未満の乳児を対象に水道水の飲用を控えるよう求める要請について、解除した。

 

 


自粛要請を解除したところで、ペットボトルの水の買占め、買いだめはしばらくは続くんじゃないですかねえ・・・。

水道水の基準について、政府がちゃんと説明責任を果たすべきでしょうね。

 


(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年3月21日(月)  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【これが3月17日水道水基準引き上げのソースだ!?】食品の放射線量、暫定基準を策定 厚労省

2011-03-24 10:22:13 | Weblog

水道水の放射性物質の基準について。- 2011.03.24

食品の放射線量、暫定基準を策定 厚労省  :日本経済新聞

>基準値は半減期が約8日の放射性ヨウ素の場合、飲料水や牛乳、乳製品は1キログラム当たり300ベクレル、乳児用調製粉乳は同100ベクレル。根菜や芋類 を除く野菜類は同2千ベクレル。半減期が約30年の放射性セシウムは牛乳などが同200ベクレル、野菜類や穀類、肉、卵、魚などが同500ベクレルとし た。



この記事には「正式な基準値は国の食品安全委員会に諮問して決定する方針。」と書いてありますが、すでに飲料水・水道水の基準が「300ベクレル」というのは、今回の乳児の騒動でマスコミにそれがいかにも「普通の基準」かのように出回ってますからね。


で、以前の基準、WHOの基準が1ベクレルというのは、東京都のHPにも書いてあります。(日本の基準はなぜか10ベクレル・・・。)


(関連)水道水の放射能の測定結果について(第11報) 東京都

>(注1) WHO飲料水水質ガイドラインの値は、全α放射能では0.5Bq/リットル、全β放射能では1Bq/リットルです。
(注2) 金町浄水場における過去20年間の測定値は、0.0~0.5Bq/リットルです。


この東京都水道局の第11報の記事を見てもわかるとおり、水道局は毎年「放射能測定」を実施していたわけです。で、その水道水の安全性の根拠は「WHO基準」としていたわけです。

水道局も「放射能に関する水道水質基準等は定められていません。」と書いてますが、調べていなかったわけでは決してありません。毎年ちゃんと調べていたんですね。

で、ネット上で「厚労省の暫定基準は3月17日に初めて作られたから、基準の引き上げはデマだ」という書き込みをちらほら見かけましたが、今まで水道局はHO基準をもとにした「10ベクレル」を安全性の根拠としてきたわけで、それが今回の厚労省が基準を「300ベクレル」にしたことについて、これを「基準の引き上げ」と言わずしてなんと言う?という事なんですね。

 


で、ぼくは最初に以下のブログ記事を見て、本当かどうかを上の記事や東京都の発表を見て「WHO基準の300倍、日本基準の10倍に引き上げ」は”事実”と判断したわけです。


(関連)世界の水道水放射線基準値(菜食文化研究会)

 

※参考にさせていただきありがとうございます。

 

 

これ以外にも政府が被ばくの「除染」基準8倍に引き上げもやった事は、以下の記事を。

 

(関連)【1週間前に水の安全基準値30倍に引き上げの衝撃事実が!?】世界の水道水放射線基準値(菜食文化研究会)

 

 

※さらに追記。

(関連)【今は緊急時!?】WHOが、日本の水道水に関する放射性物質の規制基準は国際基準の10倍厳しいと記載(東洋経済)

上記の東洋経済の記事。「平常時」と「緊急時」の記述をあえて書いてない、ちょっと悪質な記事のように思いますね。

 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年3月21日(月)  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【1週間前に水の安全基準値30倍に引き上げの衝撃事実が!?】世界の水道水放射線基準値(菜食文化研究会)

2011-03-24 01:55:13 | Weblog

水道水の放射性物質の基準について。- 2011.03.24

世界の水道水放射線基準値

つまり、1週間前の今までは飲料水の放射線の安全基準値が日本では10ベクレル(WHOではなんと1ベクレル!)だったものが、なんと原発事故後の3月17日に300ベクレルという30倍も引き上げられていた事が発覚したとの事。

明らかに原発事故が起きて放射線量が増えたから引き上げたという事でしょう。

こんなものを国民に知らせないまま、政府は「ただちに健康に影響ない」とかって言い続けてるわけですね・・・。

そういや、福島県の被災者の放射線の「除染」基準を、現行基準だと「除染」対象の人が多すぎて、いきなり8倍に基準をあげて、「除染の対象者なし。みんな大丈夫~」みたいな事がありましたが、それと全く同じ構図ですね。もちろんこの事もマスコミは報じず・・・。

(例)

除染が必要な被曝レベル、福島県が基準引き上げ(朝日新聞 3月14日)


福島 除染が必要な避難者なし(NHKニュース 3月17日)※現在リンク切れ



しかし、こんな事ばかりやっていると、ますます政府発表なんて信頼されないでしょうね。

現在、飲料水の買占め・買いだめが行われていますが、それもこれも誰も政府を信頼してないからですね。

(関連)水道水、乳児は摂取制限厳しく 厚労省が通知(共同通信)

>厚生労働省は21日、水道水16 件1キロ当たりの放射性ヨウ素が100ベクレルを超えた場合、粉ミルクを溶かすなどして乳児16 件に飲ませることがないよう求める通知を都道府県に出した。乳児以外の摂取制限は300ベクレル。

 


つまり、乳児に飲ませても良いとする「100ベクレル」でさえ、以前の日本の基準の10倍、WHOの基準からすれば100倍という、とんでもない数字であると・・・。

 

ああもう、ますます信じられないですね・・・。

 

※追記。

以下の記事にその他のソースを追加。

(関連)【これが3月17日水道水基準引き上げのソースだ!?】食品の放射線量、暫定基準を策定 厚労省

 

 

 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年3月21日(月)  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする