【反対過半数でも安倍自民と公明はムリヤリ突破!?】「武器輸出緩和」「解釈改憲」 世論調査 反対50%超す

2014-02-25 23:50:10 | 政治

【解釈改憲】集団的自衛権の行使容認反対51%について。- 2014.02.26

東京新聞:「武器輸出緩和」「解釈改憲」 世論調査 反対50%超す:政治(TOKYO Web)

>共同通信社が二十二、二十三両日に実施した全国電話世論調査によると、武器や関連技術の輸出を原則的に禁じる「武器輸出三原則」の緩和に反対するとの回答は66・8%に上り、賛成の25・7%を大きく上回った。緩和する方向で新原則を策定する方針の安倍政権に慎重な対応を迫る結果となった。憲法解釈見直しによる集団的自衛権の行使容認は反対が2・8ポイント減の51・0%、賛成が1・8ポイント増の38・9%となった。

 環太平洋連携協定(TPP)交渉の妥結のため、コメ、麦など重要五項目の一部品目について関税引き下げに応じるのは「やむを得ない」としたのは65・6%で「応じるべきでない」は26・2%だった。

 安倍内閣の支持率は53・9%で、1月の前回調査比2・0ポイントの微減。不支持率は29・7%。

 原発再稼働は、反対54・9%で1月に比べ5・3ポイント減った一方、賛成は39・0%で7・4ポイント増え、賛否の差が縮まった。

 歴史認識や領土問題で対立が続く中国、韓国との関係改善を「急ぐべきだ」は49・2%、「急ぐ必要はない」は46・0%でほぼ拮抗(きっこう)。

 政府、与党が自治体首長の権限を強化する教育委員会改革を検討していることに「進めるべきだ」と「どちらかといえば進めるべきだ」を合わせた肯定派は62・4%で、28・2%だった否定派の倍以上を占めた。

 ▽調査の方法=全国の有権者を対象に22、23両日、コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかけるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)法で実施した。ただし、福島県の一部地域を調査対象から除いた。実際に有権者がいる世帯にかかったのは1418件、うち1011人から回答を得た。

>憲法解釈見直しによる集団的自衛権の行使容認は反対が2・8ポイント減の51・0%、賛成が1・8ポイント増の38・9%となった。

 

こんな国民の過半数が反対している状況で、安倍自民と公明党は「集団的自衛権の講師容認」、つまり解釈改憲を行おうとしているのですね。

そりゃ、公明党の中から批判が出て当然ですね。

なんら国民に説明責任を果たさず、ムリヤリやろうとしてるのであればとんでもない事。


 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年2月20日(木)

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【また破られそう・・・!?】「アンネの日記」300冊贈呈へ=イスラエル大使館

2014-02-25 23:29:55 | 政治

「アンネの日記」都内での相次ぐ破損被害について。- 2014.02.21 

時事ドットコム:「アンネの日記」300冊贈呈へ=イスラエル大使館

>東京都内などの公立図書館で「アンネの日記」やユダヤ人迫害の関連書籍が破られる被害が相次いでいることを受け、イスラエル大使館は25日、日本ユダヤ教団と共同で、被害に遭った図書館に同書を300冊贈呈すると発表した。


 大使館は声明で「事件に対して寄せられた(日本人の)心配と思いやりに深く感銘を受けている」と表明。その上で「彼女の日記はホロコーストと、それをめぐる人道的見解への理解を深めることに役立つもので、日本当局がこのようなおぞましい行為に及んだ人物を法の下に裁くことを信じている」と強調した。

>日本当局がこのようなおぞましい行為に及んだ人物を法の下に裁くことを信じている」と強調した。


300冊贈呈するから、しっかり犯人を捕まえろよって事ですね。

しかし、また破るネトウヨが出てきそうな気がする・・・。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年2月20日(木)

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【やっぱりアホの「お友達」はアホだった!?】<NHK>半沢直樹より面白い!? 籾井会長の“剛腕”ぶり

2014-02-25 22:36:45 | 政治

NHK籾井会長「従軍慰安婦、どこの国にもあった」発言について。- 2014.01.26 

<NHK>半沢直樹より面白い!? 籾井会長の“剛腕”ぶり (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

>籾井氏の「解任要求」は初めてではない。アジアバドミントン連盟(BAC)は昨年3月、臨時総会で籾井会長の解任を全会一致で決定、即時解任したと発表した。BAC事務局長はAFP通信に「理由の一つは籾井氏が世界バドミントン連盟の会長選でアジアの候補者支持を表明しようとしなかったこと」とコメント。実業団関係者は「アジア各国の意見調整を期待されていたのに、欧州の候補者を独自に推そうとして反発を招いたようだ」と解説する。

 日本ユニシスはバドミントンの強豪で「オグシオ」の潮田玲子さんが所属したことがある。「現在も会長は私だと抗議する電子メールが籾井氏から送られてきたが、このようなメールは会員間に不安と混乱を広げるだけだ」。BACは現在も籾井氏を非難する声明を公式サイトに掲載している。

 水島宏明・法政大学教授(ジャーナリズム論)は「慰安婦問題をめぐる国会答弁をみても、籾井氏には国際社会から問題視されているとの自覚がないようだ。意見の異なる他者、異文化を理解しようとする姿勢が感じられない。とても海外向け放送をするNHK会長にふさわしい人物とは思えない」と語る。

 「右向け右」と上司に命じられれば一晩中でも右を向いている--。こういう人物を報道機関・NHKの会長に送り込んだ安倍政権の狙いは、どこにあるのか。

へえ~、以前も「解任」されてるんですね。

やはり、安倍の「お友達」だけに、それなりの人という事ですね。

まあ、辞めないなら辞めないで、今後も失言を繰り返すでしょうから、安倍とNHKの責任がさらに問われる事になりますね。

それもいいんじゃないでしょうか。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年2月20日(木)

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【平和と福祉の公明党がどこまで頑張れるのか!?】公明・漆原氏が安倍首相批判=集団自衛権めぐり

2014-02-25 21:03:59 | 政治

「アンネの日記」都内での相次ぐ破損被害について。- 2014.02.21 

公明・漆原氏が安倍首相批判=集団自衛権めぐり | ニコニコニュース

>公明党の漆原良夫国対委員長は25日付の自身のメールマガジンで、安倍晋三首相が集団的自衛権の行使容認のための憲法解釈の見直しを閣議決定で行う方針を示したことに対し、「『国民の声を聴く』という一番大切な部分が欠落しており、到底賛成できない」と反対を表明した。公明党内では憲法解釈の変更に慎重な意見が強いが、幹部が公然と首相を批判するのは異例。

 首相は20日の衆院予算委員会で、憲法解釈の変更について、与党協議を経て閣議決定した後、国会で議論する考えを示していた。 

 

>公明党内では憲法解釈の変更に慎重な意見が強いが、幹部が公然と首相を批判するのは異例。


これが単なるポーズでなければいいんですけどね。

”平和と福祉”の公明党がどこまで頑張れるのでしょうか。

当初の公明党が言ったように、先送りさせるまでできるのかどうか。


ただ、公明党も自民党の協力がなければ選挙で負ける政党ですからね。

結局は追認する可能性が高いと思います。

 

そうなると、公明党も『国民の声を聴く』という一番大切な部分が欠落している政党という事になりますね。


 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年2月20日(木)

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【何度も注意されるバカに会長の資格なし!?】浜田経営委員長、籾井会長に再び注意=発言問題-NHK

2014-02-25 20:54:43 | 政治

NHKの「脱原発」拒否問題について。- 2014.01.30 

時事ドットコム:浜田経営委員長、籾井会長に再び注意=発言問題-NHK

>浜田健一郎NHK経営委員会委員長は25日、籾井勝人会長の発言問題で、同会長に再び注意した。


時事ドットコム:会長、全理事の辞表集める=理由は明言せず-NHK

>NHKの全理事10人が、籾井勝人会長に日付の入っていない辞表を提出していることが25日、分かった。同日の衆院総務委員会で福田昭夫氏(民主)の質問に対し、塚田祐之専務理事ら10人の理事が明らかにした。辞表は籾井会長が預かっているとみられる。


就任早々、何度も注意されるようなバカにNHK会長の資格なんてないでしょう。

しかもこのバカ、全理事の辞表を集めてるんですからね。理由も説明できずに。

自分の事は棚に上げてなにが辞表集めなんでしょうか。

もう終わりでしょう。

公共放送としてのNHKにも「けじめ」が必要でしょうね。

 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年2月20日(木)

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【安倍自民は女性の敵でもある!?】社説:女性進出の理念 「男女共同参画」土台に(毎日新聞)

2014-02-25 05:25:08 | 政治

森元首相「大事なときには必ず転ぶ」発言について。- 2014.02.20 

社説:女性進出の理念 「男女共同参画」土台に - 毎日新聞

>安倍内閣の進める女性の積極起用の本気度が問われている。政府は2020年にあらゆる分野で女性が指導的地位の3割以上となる目標を掲げている。

 安倍晋三首相はこれを成長戦略と位置づけるが、女性の社会進出を後押しする制度改革を伴わなければ、実現はおぼつかない。男女共同参画の理念を堅持して取り組むべきだ。

 「3割以上」の目標達成は首相の足元で雲行きが怪しい。国家公務員の課長・室長相当職以上で女性の割合は昨年10月時点で3%にとどまった。政府は民間企業に女性の管理職登用を呼びかけるが、政府が最低でもまずは10%台の早期実現へ率先垂範する必要があろう。

 

>気になるのはこれに異を唱える動きだ。NHK経営委員で首相に近いとみられる哲学者、長谷川三千子氏の人口減少問題を論じたコラムが先月、産経新聞に掲載された。長谷川氏は同法が性別による固定的な役割分担を反映した制度、慣行の影響をできるだけなくすよう求めたことを「生活の糧をかせぐ仕事は男性が主役となるのが合理的」などと批判した。男女雇用機会均等法以来、政府は「個人の生き方」に介入してきたと指摘し、「政府も行政も今こそ、その誤りを反省して方向を転ずべき」だと主張した。

>長谷川氏は同法が性別による固定的な役割分担を反映した制度、慣行の影響をできるだけなくすよう求めたことを「生活の糧をかせぐ仕事は男性が主役となるのが合理的」などと批判した。


こんなのが安倍の「お友達」ですから、女性の社会進出がさらに後退しかねませんね。

こんな人が公共放送であるNHKの経営委員なんて事も信じられませんね。

安倍政権というよりも、これは自民党の方針でもありますから、自民党では女性の社会進出、「男女共同参画」なんて夢のまた夢って感じでしょうかね。


 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年2月20日(木)

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする