【大阪都構想】無党派層の5割、公明支持層の6割が反対
住民投票用紙に「大阪市を廃止」の文言明記|全国のニュース|佐賀新聞LiVE
>大阪市選管は、都構想の住民投票の投票用紙に「大阪市を廃止」するとの文言を明記することも決めた。
2015年の住民投票では記載されなかった。
大阪都構想の解説動画を作ってみました。ポイントは、「住民投票で可決されても大阪都にならない」、賛成理由の大半を占める「二重行政の解消」について、大阪府市の二重行政は2011年11月から存在してない、「無党派層の5割と公明支持層の6割は反対」である事です。 #大阪都構想 #ぽぽんぷぐにゃん pic.twitter.com/RgXch0NqeT
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) September 7, 2020
これはよかったですね。
投票用紙に「大阪市を廃止」が明記されるというのは、都構想反対派にとっては
追い風になるでしょうね。
賛成理由で最多の「二重行政の解消」も、とっくの昔に大阪府と大阪市の
二重行政はなくなっている(維新・松井市長)との事で、
争点は純粋に「大阪市を廃止していいのかどうか?」になると思います。
大阪都構想、11月1日住民投票 10月12日告示、市廃止明記も - 大阪日日新聞 https://t.co/JHPg8gewjZ 『投票用紙に「大阪市を廃止」するとの文言を明記することも確認する。』これが維新の手によって引っくり返されなければ、反対の追い風になるだろう。
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) September 7, 2020
大阪都構想住民投票 用紙に「大阪市を廃止」明記 解散総選挙なら日程前倒しも - 毎日新聞 https://t.co/p7LBfmkrZ0 『松井市長は「市ではなく大阪市役所を廃止」と明記するよう求めたが市選管は変更しなかった。』二重行政の存在といい、維新は大阪市民をダマす事しか頭にないのだろうか?
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) September 7, 2020
■維新の松井大阪市長は「2011年から大阪府と大阪市の二重行政はありません」とツイート
維新の松井大阪市長は「2011年11月から大阪府と大阪市の二重行政はありません。」とツイートしてますね。という事は、2015年の都構想の住民投票の時も二重行政はなかったという事なのか。今も「二重行政の解消」で都構想支持の人も多いようだが、この辺が維新が「うさんくさい」と思われる理由なのかも
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) September 6, 2020
【情報コーナー】維新の松井大阪市長「2011年11月から大阪府と大阪市の二重行政はありません。」とツイート - 大阪都構想の賛成理由で最多の「二重行政の解消」と都構想は無関係? https://t.co/8XOfrSW76b #大阪都構想
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) September 6, 2020
大阪都構想の反対運動の方針として、都構想の賛成の最多理由(賛成の44.6% )である「二重行政の解消」について、「とっくの昔の9年前に二重行政は解消されていると、当の維新・松井市長が議会でも述べている」という事を周知徹底させることが重要だと思いますね。
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) September 7, 2020
大阪都構想。維新も都構想に自信があるんなら堂々と「大阪市を廃止しよう」と言えばええやろっていうね。大阪市民をだますような事をして住民投票をやろうとするのが、都構想に正当性が全くない証拠。
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) September 5, 2020
「大阪市を廃止」と投票用紙に明記 松井市長案は通らず(朝日新聞)#Yahooニュースhttps://t.co/YNZJdUTity 『前回は「大阪市を廃止し」との文言はなく、「大阪市における特別区設置について」とだけ記した。「大阪市が存続したまま特別区が設置されると誤解される」』前回の設問が大ウソだったと。
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) September 7, 2020
【大阪都構想】賛成が49.2%も「説明不十分」が71.8%に - 反対は39.6%
大阪自民の市議らが公明選挙区から出馬検討「大阪都構想の反対の受け皿に」- 次期衆院選
安倍政権どう評価?自民党総裁選、合流新党の行方など (雨虹さんとぽぽんぷぐにゃんSTREAM) - 2020.09.04
おしまい
(ライブ)ぽぽんぷぐにゃんSTREAM twicas版 Youtube版