ツイートから
@neko_aii モンサント社の遺伝子組み換え技術の特許はすべてロックフェラー財団が所有している。東京三菱UFJ銀行はロックフェラーグループの会社で、日本の企業への融資の有無を決めることにより、シャープや双日など多くの会社を倒産させようとしてきた。
ツイートから
@neko_aii モンサント社の遺伝子組み換え技術の特許はすべてロックフェラー財団が所有している。東京三菱UFJ銀行はロックフェラーグループの会社で、日本の企業への融資の有無を決めることにより、シャープや双日など多くの会社を倒産させようとしてきた。
ツイートから
この半月ほど突然フリーズを繰り返して再起動しないとパソコンが使えず困ってたが原因がhttp://doubleclick.net と分かり悪質サイトとして「*doubleclick.* 」でブロックしたらフリーズが起きなくなった驚いたことに、この会社はグーグルに買収されていた
【騒乱】トルコで大規模な連続爆弾テロ!少なくとも38人が死亡、155人が負傷 13人を拘束へ
イスタンブールで爆発38人死亡 関与の疑い13人拘束
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161211-00000010-asahi-int
トルコの最大都市イスタンブール中心部で10日夜、2度続けて大きな爆発があった。ソイル内相は11日に会見し、少なくとも38人が死亡、155人が負傷したと発表した。死者の内訳は警察官30人、民間人7人、不明1人。エルドアン大統領は、爆発は「治安部隊と市民を狙ったテロ攻撃」と非難する声明を発表。治安当局はこの爆発に関与した疑いで13人を拘束した。
<iframe src="https://www.youtube.com/embed/4p8HybGIHeQ" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>
<iframe src="https://www.youtube.com/embed/m-Xl1462LBg" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>
<iframe src="https://www.youtube.com/embed/NFsIHALdM9c" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>
カストロ前議長が死去=キューバ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161126-00000040-jij-int
時事通信 11/26(土) 14:29配信
ロイター通信によると、キューバのフィデル・カストロ前国家評議会議長が死去した。
<iframe src="https://www.youtube.com/embed/0_AQ7UJuiZg" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>
<iframe src="https://www.youtube.com/embed/YjbhyKnpOww" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>
<iframe src="https://www.youtube.com/embed/KE85JCYT9oA" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>
http://www.afpbb.com/articles/-/3109156?cx_part=topstory
【11月25日 AFP】バングラデシュにはこの数日、隣国ミャンマーでの暴力から逃れるため少数民族ロヒンギャ(Rohingya)が大量に押し寄せている。避難民たちはミャンマーで集団レイプや拷問、大量殺害が行われたと口々に語っており、国連(UN)関係者も「民族浄化」の様相を呈していると強く非難している。
国連によると、ミャンマーで今月、国軍がロヒンギャの居住地区に展開した後、最大3万人のロヒンギャが家を追われた。
http://www.huffingtonpost.jp/2016/11/17/gang-raped_n_13058214.html?ncid=tweetlnkjphpmg00000001
アラブ首長国連邦(UAE)のドバイで、2人のイギリス人男性にレイプされたと訴える25歳のイギリス人女性旅行者が、配偶者以外と性交渉した「婚外性交渉の罪」に問われ禁錮刑を受ける可能性がある。
イギリス女性が被害を訴えると、彼女はドバイ当局に拘束された。一方で加害者とされる2人の男性はイギリスのバーミンガムに帰国した。
NY市場 円安進み1ドル=110円に迫る水準に
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161118/k10010773511000.html
17日のニューヨーク外国為替市場は、トランプ次期大統領の政策への期待感を背景に、アメリカの長期金利が上昇したため、円を売って金利が高いドルを買う動きが強まり、円相場は一時1ドル=110円に迫る水準まで値下がりしました
アメリカ大統領選で勝利を収めたドナルド・トランプ氏の大統領就任式は、2017年1月20日に予定されている。しかしこれまでアメリカの同時多発テロ事件や、ISIS(イスラム国)の誕生、2009年のオバマ大統領就任などの予言を的中させてきたブルガリア人預言者ババ・バンガさん(Baba Vanga、1911~1996)が「オバマ氏はアメリカ最後の大統領になる」と不吉な予言をしていたようだ。
<iframe src="https://www.youtube.com/embed/JpqDk7Hj4vo" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>
<iframe src="https://www.youtube.com/embed/M0aBSmf9bog" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>
そもそもこれは、何のために作られているかを考えた方がいい。データは抜き取られるから。
<ポケモンGO>運転中の操作を一部制限 運営会社仕様変更
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161107-00000095-mai-soci
スマートフォン(スマホ)向けの人気ゲームアプリ「ポケモンGO(ゴー)」を開発、運営する米ナイアンティック社とポケモン社(東京都港区)は7日、一定の速度以上で移動中は、ゲームに必要な道具を手に入れる「ポケストップ」と呼ばれる場所での操作ができなくなるよう仕様を変更した。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&t=6&k=2&m=320783
■超知性としてのAIを哲学する
人工知能の研究は、1950年代から始まり、過去2回のブームを経て、現在は第3段階に立っている、と言われています。過去2回のブームでは、あらかじめコンピュータに規則や推論、知識などを教え込み、そこから現実世界の具体的問題を解決しようと目ざしていました。
しかし、具体的な状況は、決して一律ではなく、例外もあれば、偶発的な出来事も生じます。日常生活での会話を考えてみれば分かりますが、現実はきわめて変化に富み、規則的に行われることがありません。とすれば、そもそも人間の知能に匹敵する人工知能を作製できるのか、と不審に思うでしょう。
われわれは情報処理レベルにおカネと時間をこれ以上費やす前に、(中略)コンピュータ言語が人間の振舞いの分析に適切であるということを示唆しているのかどうかを問わなければならない。離散的、確定的で文脈に依存しない要素の、規則に支配された操作によって、人間理性を分析しつくすことはできるのだろうか。そもそもこの人工理性という目標に接近すること自体可能なのだろうか。いずれの問いの答えも「ノー」であるように思われる。
しかし、今日、こうした状況が大きく変わろうとしています。たとえば、人間に代わって自動運転する車のニュースはご存じだと思いますが、これに搭載されているのが人工知能です。具体的な状況の多様な変化を見極め、即座に適切な対応を取ることができるようになったのです。そうでなければ、事故ばかり起こすことになりそうですが、そうした事故もほとんど起こることなく、周りの環境に柔軟に対処できるようになっています。
あるいは、iPhoneをお持ちでしたら、「Siri」と呼ばれるアプリケーションを使われたことがあるでしょう。たとえば、自然言語で「△△を検索して」と話しかけると、それに対応する内容を答えてくれます。つまり、話している内容を理解して、それに応じた答えをしてくれるわけです。今のところ、幾分ぎこちないとはいえ、それでもある程度役に立ちます。このiPhoneに搭載されているのも人工知能です。
こうした最近の人工知能は、従来型とは違って、多様に変化する具体的な状況から出発し、いわば自律的に学習していくように見えます。そのため、「機械学習」とか「ディープラーニング」などと呼ばれていますが、これによって人工知能の能力が飛躍的に向上しました。
そして、こうした人工知能が自律的に学習するに当たって、情報として与えられたのが「ビッグデータ」に他なりません。インターネットによって集められた「ビッグデータ」を、人工知能は「ディープラーニング」するための素材とするのです。情報量が膨大ですので、人工知能は突然の変化や例外にも適切に対応できるわけです。
こうして、今、ビッグデータを背景にして、人工知能研究の爆発的な発展が、引き起こされようとしています。
スウェーデン出身のオックスフォード大学の哲学者ニック・ボストロムは、2014年に『スーパー・インテリジェンス 道行き、危険、戦略』を出版しています。ビル・ゲイツが「この本を強く推薦する」と述べたこともあって、ボストロムの書物は大きな波紋を惹き起こしました。その中で彼は、次のように語っています。
いつか私たちが、一般的知性において人間の脳を凌駕する機械の脳をつくるならば、その時にはこの新しいスーパー・インテリジェンス(超知性・超知能)はきわめて強大になるだろう。そして、ゴリラの運命が今、ゴリラ自身というよりも、私たち人間にいっそう依存しているように、私たち人間という種の運命も機械のスーパー・インテリジェンスのアクションに依存することになるだろう。
つまり、人間の知性(知能)を超える機械の「スーパー・インテリジェンス」が、「技術的な特異点」において出現するわけです。こうした予想は、荒唐無稽な妄想というべきでしょうか。しかし、人工知能の発達を顧みると、あながち間違っているとは言えません。
リンクより転載
TVでも脳に入り込むとかやっていたけれど、人間が人工知能に使われる時代になるかもしれない。
米マクドナルド、マスコットの使用自粛 「恐怖のピエロ」現象で
http://www.afpbb.com/articles/-/3104133
【10月13日 AFP】米ファストフード大手マクドナルド(McDonald's)は、全米各地で「不気味なピエロ」が目撃され人々を恐怖に陥れている問題を受け、混同を避けるためにマスコットの「ロナルド・マクドナルド(Ronald McDonald)」(日本名「ドナルド」)の使用を一部自粛することを明らかにした。
↓問題の恐怖のピエロ動画
<iframe src="https://www.youtube.com/embed/WHZPEkZCqwA" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>
<iframe src="https://www.youtube.com/embed/0RO_HQMvxLo" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>
http://www.afpbb.com/articles/-/3101461
すべての既存薬に耐性を持つ強力な細菌「スーパーバグ」のまん延により、2008年の世界金融危機と同レベルかそれを上回る世界的な経済危機が誘発される恐れがあるとする報告書を世界銀行グループ(World Bank Group)が19日発表した。
ツイートから
「地球が現在、6回目の大量絶滅に突入していることを示している。有意な疑いもない」ポール・エーリック教授論文を「控えめな算出法」に基づく予測だとしているが、研究では人類も絶滅する種の一つとなる可能性があると。