https://news.yahoo.co.jp/articles/a4a5e91e8a46dc27aae6d64ab81c5bf300e3d88f
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4a5e91e8a46dc27aae6d64ab81c5bf300e3d88f
今年と来年、いろいろ起こりやすい周期の年
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ceebd66cf6d9562118dd636e7a9800dce6f5f8d
https://indeep.jp/g5-has-arrived/
過去20年で最大のG5の地磁気嵐の影響について米国政府が勧告を発令。そして、今後の電気、通信に関するCNNの見解 - In Deep
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/df4ca87c7e98cb9446effba440f36b91dc16e089
https://indeep.jp/carrington-sunspot-2024/#google_vignette
記録上最大の1859年の太陽嵐を引き起こした「キャリントン事象」を超えるサイズに黒点が成長中。…暴力? 戦争? そして地震? あるいは? - In Deep
https://news.yahoo.co.jp/articles/41c151a2b6597162900fc112ab8546032a89a332
関西電力 高浜原発4号機が自動停止 中性子量が急減の異常信号
https://news.yahoo.co.jp/articles/35d5278838cebdfd4f4707ad0235d770ff550774
略
「大体膝したぐらいですと。ひざ下にかかっている力は大体100kgから150kgぐらい。地震になったら当然ですが、基本的には水のそばに近寄らない。海だけではなくて川もそうです。また、堤防の上から流れてくるときもありますから、そういった意味では堤防にも近づかない、そんなことが大事になると思います」 有川教授は、万が一、津波から避難できなかった場合、高いところに登るのが大事と明かす。 「ものにつかまって、高いところに上る。もう(津波が)来てしまった場合はそれしかないと思います。津波の力も危険ですが、その力の継続時間、何分も何十分もという継続時間がありますので、そういった意味では一回潜ってしまうと、なかなか息が続かない。そうなると、どうしても水の上に出てくるということが大事になる」略
https://news.yahoo.co.jp/articles/eaeaaabc2f70fb8dd2984667b2439c7b1c0ae025
災害時に落ち着いて行動するには「水、ライト、ラジオ」 「災害に備えて何か用意するものはある?」と聞かれたら、私は、「水、ライト、ラジオ」の3点をまず答えます。
「身体を温めることが第一優先」を覚えてほしい 次に、被災時に生き延びるために、「3分・3時間・3日・3週間」を覚えておいてください。これは、「空気・体温・水分・食料」の順序になります。 十分な空気を確保できているなら、「身体を温めることが第一優先」という鉄則を覚えておいてください。
長期保存しても腐らない水道水は最強の飲み物 続いて重要な水分補給について解説しましょう。実は災害時で最強の飲み物は、水道水です。水道水はとにかく腐らないからです。水道水は常温で3日間持ちます。そして、何日も水筒に入れっぱなしでもあまり腹を壊さない、傷の手当てにも使えるなどの利点が多いのです
、非常食は「糖質」がメインになりがちなので、タンパク質を補うために「プロテイン」も準備しておいてください。 プロテインは保存が利くタンパク質で、ストレスで食欲がなくても飲んで栄養補給できます。いざというときに大切な食料になります
ビタミン剤や歯ブラシ、予備のメガネも事前に準備を 加えて、「チョコラBB」などのビタミン剤や「歯ブラシ」も一緒に入れておきましょう。 保存食にはビタミンが足りないので、数日たつと口内炎だらけになりやすく、また、当然ですが、何日も歯を磨かないと虫歯になります。口内炎や虫歯の痛みがストレスにならないように、災害時でも口の健康を忘れないでください。 視力の悪い人は「予備のメガネ」も準備してください。災害時にはメガネを「紛失」「破損」する可能性があります。よく見えない状態での活動は非常に危険なので、安いメガネや古いメガネを予備にすると良いでしょう。
えっまだ仮設住宅?
ウクより、まず自国民
最近の震度6強の地震でも、福島など、テレビもウクばかりで、ボランティアなど復旧が遅れているということです。
まず、日本のことでしょう!
https://news.yahoo.co.jp/articles/88ddcbc3040fe299e2be73b597d6fdae48c9e231
2度の最大震度7に襲われ、熊本県内で震災関連死を含め273人が命を落とした熊本地震は14日、発生から6年を迎えた。甚大な被害が出た阿蘇地域のインフラ復旧などが着々と進んだ一方、応急仮設住宅では今も益城町と西原村で計37世帯95人(3月末時点)が暮らす。益城町の土地区画整理事業や県道4車線化といった「復興まちづくり」の進展を待つ人々が多く、長引く仮設生活が全て終わる時期は見通せない。 仮設入居者は2月末から17人減り、初めて100人を切った。前年同月の418人(150世帯)からは323人減少。ピークだった2017年5月末の4万7800人の0・2%となっている。 入居の内訳は、建設型仮設住宅が21世帯60人、借り上げ型のみなし仮設住宅が16世帯35人。市町村別では益城町が32世帯83人、西原村が5世帯12人。県すまい対策室によると、西原村では自宅再建などが進み、8月までには土地区画整理事業の影響を受ける益城町の入居者のみになる
略
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220324/k10013548841000.html
NHK生活・防災 @nhk_seikatsu 地震による断水 宮城はすべて解消 今月16日の地震で宮城県内では18の市町で最大3万6000戸余りが断水しましたが、すべて解消されました。 福島県内では午前9時現在、相馬市と新地町など約1000戸にまだ水が供給されていないとみられるということですhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220321/k10013543551000.html
気象庁震源リストのまとめ @eq_sum 3月16日-3月22日の地震活動(気象庁発表) 福島県沖 5586回 宮城県沖 1644回 石川県能登地方 219回 日向灘 161回 沖縄本島北西沖 122回 三陸沖 113回 岩手県沖 106回 以下省略 計10399回 http://j.mp/1oo8wnC
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6421587
東京電力は明日(22日)の電力需給について「非常に厳しい」との見通しを示し、暖房温度を20度設定とするなど節電に協力するよう呼びかけました。 東京電力では、今月16日に発生した福島県沖を震源とする地震の影響で、火力発電所の一部で運転停止が続いています。 加えて、明日(22日)は関東地方の気温が下がることから暖房需要が増える可能性があり、ピークとなる午後4時から5時にかけては「97%」の使用率が予測されていて、電力需給のひっ迫度合としては最も深刻な「非常に厳しい」状況です。 このため、東電は家庭や職場などでは不要な照明を消して、暖房の設定温度を20度とするなど節電への協力を呼びかけました
福島第二の1号機使用済み燃料冷却電源停止
危険な65度まで7日間の余裕あり
0,7度/時間の上昇で、180時間の猶予
3号も止まったが、復旧
女川原発でも止まったが、午前0時半に復旧した
危ない
福島第二の1号機使用済み燃料冷却電源停止は、午前1時45分に電源復旧と官房長官の二回目会見で
福島第一の5号機で冷却が止まったが、午前4時過ぎに回復と朝の番組で確認
プレートの重なるところで、跳ね上がり
太平洋プレート内で
去年の2月13日で同じ震度で起こった所と同じ場所
東北地震の余震 M9くらいだと100年くらいは余震が起こる
活発になっているので、注意
新幹線脱線は、78人 ケガなし まだ、閉じ込め 3時半過ぎに線路伝いに移動開始 無事
規制基準改正を受け 川内原発が地震動審査へ(MBC南日本放送) - Yahoo!ニュース
原子力規制委員会が今月見直した原発の規制基準の新たな地震評価によって、川内原発では安全対策の基準となる地震の揺れ=「基準地震動」がこれまでを上回ることになり、改めて安全審査を受けることになりました。 原子力規制委員会は福島第一原発事故を受けてつくられた新しい規制基準のうち、地震対策に関する基準を今月21日に見直し、断層などの痕跡が地表に現れない「未知の震源」による地震について新たな評価手法を加えました。 「未知の震源」についてはこれまで2004年に北海道で起きたM6.1・最大震度5強の留萌支庁南部地震をもとに評価してきましたが、新たな評価手法ではこれに加え、5年前の熊本地震も含む過去の89の地震の記録をもとに新たな地震動を策定します。 新たな評価で基準地震動に影響があると確認されれば、安全審査をクリアして再稼働している原発でも当面は運転は継続できるものの改めて審査を受け、3年以内に認可を受け直す必要があります。 九州電力が新たな評価手法を加え、川内原発の基準地震動を評価した結果、水平方向ではこれまでの最大の620ガルを下回る546ガルだったものの、垂直方向ではこれまでの324ガルを上回る402ガルとなることが確認されました。 このため九電は26日、原子力規制委員会に新たな基準地震動を反映させるための原子炉設置変更許可の申請をしました。今後、新たな安全審査を受けることになります。 九州電力は「新たな評価手法によって基準地震動がこれまでを上回ることになったものの、耐震設計には余裕があり、現段階では安全性に問題はない」としています。
【防災特集6】食中毒予防&食器いらず!ポリ袋でできる料理法 | TRILL【トリル】 (trilltrill.jp)
略
食中毒予防の基本は、手洗いです。流水が使える場合は、こまめにせっけんを使って手を洗いましょう(特に、トイレ後、調理前、食前)。水が使えない場合は、ウエットティッシュで汚れを拭き取り、アルコール手指用消毒液を使いましょう。指先、親指の付け根などは汚れが残りやすいので注意しましょう。
●食べる前に色や臭いを確認して、異常がないか確認しましょう。
●賞味・消費期限や容器・包装に破損がないか注意しましょう。
●避難所で出された食事は、できるだけ早く食べましょう。長時間、常温で放置していると、食中毒のリスクが高まります。
●一度開封したものは保存せずにその場で食べましょう。どうしても食べきれないときは、思い切って捨てましょう。
参考:
国立健康・栄養研究所「避難生活で生じる健康問題を予防するための栄養・食生活について「2.衛生管理リーフレット」の解説資料」
パッククッキングとは、ポリ袋に食材と調味料・食材を入れ、鍋に沸かしたお湯で加熱する調理方法です。災害時には、ひとつの鍋で同時に複数の料理が作れて、なおかつお湯は再利用できるというメリットがあります。直接袋から食べることで食器も使わずにすみます。味付けや柔らかさの調整もしやすいため、離乳食を作ることもできます。
【用意するもの】
・ポリ袋
☆半透明のシャカシャカしている袋(高密度ポリエチレン)
☆食品包装用でマチがなく、耐熱温度130度程度のもの
・深めの鍋、または電気ポット
・水
【調理の手順】
1.ポリ袋に材料と調味料を入れ、袋の上から揉んで混ぜ合わせます。
2.水圧を利用して、ポリ袋の空気を抜きます。
3.上のほうで口をしばり、材料を平たくします。
4.お湯を沸騰させたあと、弱火にしてポリ袋を入れます*。
*鍋の場合は、鍋底に皿やシリコン製の落とし蓋など置きましょう。袋をしっかり鍋の中に入れて、吹きこぼれ防止のため蓋はしません。ポットの場合は、一度沸騰させたあと保温の状態になったら袋を入れましょう。
【ご飯を炊いてみよう】
材料(1人分)
・無洗米60g(ペットボトルキャップ8杯分)
・水90ml(ペットボトルキャップ12杯分)
作り方
1.ポリ袋に米と水を入れて、1時間浸水させます。
2.鍋またはポット(98℃設定)に入れ、約25分加温します。
3.湯から取り出し、10分蒸らします。
【さばと大根の味噌煮を作ってみよう】
材料(1人分)
・さば味噌煮缶80g
・だいこん50g(中央部分なら2cmの輪切りの1/2、先端に近い部分なら3~6cmの輪切りの1/2)
・しょうが1g(ひとつまみ程度)
作り方
1.だいこんを1cm幅のいちょう切り、しょうがをせん切りにします。
2.ポリ袋にさばの味噌煮缶の中身とだいこんを入れ、約20分加温します。
3.湯から取り出し、しょうがをのせます。
■ペットボトルや牛乳パック・新聞紙などを活用
ペットボトルや牛乳パックを切って、お皿の代わりにできます。食べ物を入れる前にラップを敷いておけば、洗い物が少なくてすみます。
▶︎左)新聞紙などで器を作り、上からビニール袋をかぶせた器 右)牛乳パックの側面を切ってスプーンに
▶︎左)ペットボトルを半分に切ればコップ代わりに 右)四角いペットボトルを切ってお皿代わりに
参考:
防災士が提案!ローリングストックを実践するときの食品の選び方(kufura) - Yahoo!ニュース
略
災害の種類や規模によってはライフライン(電気、ガス、水道)が停止します。常温で保存できるレトルト食品や缶詰、インスタント食品を中心に、果物や野菜も用意しておくと栄養バランスの偏りを防げます。
常温で食べてもある程度はおいしいものを用意しておきましょう。大変なときだからこそちょっとした楽しみも大切です。
カセットコンロとカセットボンベを備えておいても、壊れたり不足したりして調理ができなくなる可能性があるので、そのまま食べられるものもあったほうが安心です。非常時で疲れがたまって休みたいときにも、すぐに栄養補給ができます。
ローリングストックのサイクルを短くすると、続けるのが大変になったり買い忘れたりするので、賞味期限が短すぎないものを選ぶのがポイントです。
近所のスーパーやホームセンター、通信販売などで気軽に買えるものを選んだほうがローリングストックの習慣が続きます。また、普段から食べ慣れているものが備蓄品になるので、災害時にも日常に近い食事ができますね。
筆者はズボラなので、食品の賞味期限やストックの数を頻繁にチェックしなくて済むように、賞味期限が長い食品を中心にローリングストック。加えて、長期保存水や非常食を用意しています。 ●野菜ジュース 災害時に手に入りにくい野菜の代わりになります。常温で飲んでもおいしいうえ、温めればミネストローネ風に。定期お届けコースに申し込んでいるので、買い忘れもありません。 ●レトルトカレー 通常のレトルトカレーに加えて、加熱しなくても食べられるカレーを用意しています。 ●乾パン すぐ食べられて炭水化物の主食に。氷砂糖が一緒に入っている商品もあり、氷砂糖が唾液の分泌を促してくれます。 ●缶詰 魚や肉の缶詰があればたんぱく質を摂ることができます。野菜と同じく災害時には不足しがちなので、栄養バランスを考えて確保しましょう。 ●ゼリー飲料 エネルギーや水分を手軽に補給できるゼリー飲料は、持ち歩く非常食としても活用できます。 ●煮干し おやつとカルシウムの補給を兼ねて普段から食べています。そのまま食べられる乾物は便利。 ●ドライフルーツ 主にレーズンを用意。ビタミン、ミネラル、食物繊維の補給に役立ちます。 その他、アーモンド、炭酸水、水出し飲料、ラーメン、羊羹、お菓子などを定期的に買い足しています。どれも近所で簡単に買えるものばかりです。 調理器具は水を入れるだけで加熱できる「モーリアンヒートパック」を用意。余裕がある方はカセットコンロとボンベも備えておくと、食事の楽しみが増えると思います。
防災やローリングストックと聞くと難しく感じるかもしれませんが、「多めに買って使ったら買い足す」だけ! 水や食品以外の日用品(トイレットペーパー、ビニール袋、生理用品など)も同じです。きっと知らずしらず実践していた方もいますよね。 ローリングストックは災害時だけでなく、コロナ禍で外出を控えたり、病気で買い物に行かれなかったりするときにも役立ちます。家族で相談しながら必要なものを備えてみてくださいね。防災は特別なことではなく、日常生活の延長にあります。
女川原発、福島第二原発など異常なし(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
宮城県で震度5強を観測した地震で震度4を観測した東北電力女川原発はこれまでのところ異常はないということです。 また、震度5弱だった東京電力の福島第一原発と震度4だった福島第二原発もこれまでのところ異常はありません。 一方、震度4の揺れを観測した日本原電東海第二原発もこれまでのところ異常はないということです。 いずれの原発でもモニタリングポストの値に変化は見られないということです。
月内に注水増量へ 水位低下の1号機格納容器―福島第1原発
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021031801241&g=soc
2月の福島県沖地震後に東京電力福島第1原発1号機と3号機で原子炉格納容器内の水位が低下したことをめぐり、東電は18日、1号機への注水量を今月下旬から増やす方針を示した。1週間から10日程度、現在の毎時3トンから同4トンに増量し、水位が元に戻るかを調べる。
各地の原子力関連施設 異常なし
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210320/k10012926251000.html
各地の原子力関連施設の状況です。
原子力規制庁によりますと、宮城県石巻市と女川町にある女川原子力発電所は運転を停止していて、午後6時40分現在、地震による異常はないということです。
宮城県石巻市は震度5強の揺れを、女川町は震度4の揺れをそれぞれ観測していました。