本丸の東側、二の丸に続く東の丸は、古絵図では三の丸と記される。東の丸に開かれた門に至る土橋は、水面の高さが異なる薬研堀(北側)と箱堀(南側)の間に架けられた。
今年のビワの実がなり、熟したものから順に食べています。この木は20年以上前、広島でアパート住まいだった頃、子供の教材の朝顔の鉢に食べかすのビワの実を植えたものがここまで育ったのです。120cmくらいの剪定をし、多く付いた実は間引き楽しんでいます。
武の門跡から北東を望むと、三の丸の先に北千畳の曲輪がわずかに見える。三の丸石垣の下から犬走りに通じる坂が開かれている。出かけたのが12月中旬だったので、雑草がほとんど見られず、石垣の様子がよく分かる。
6月20日は大阪出張で大坂城外堀のすぐ東にあるKKRホテルに宿泊しました。部屋はシティビューの城とは反対側でした、朝食をとったレストランはご覧のとおり天守閣が手に取るように近く、新緑に囲まれてとても綺麗でした。
6月19日和歌山城へ出かけました。13時過ぎにはJR和歌山駅に着き、貸自転車(100円)を借り和歌山城へ向かいました。城跡周辺はよく整備され、人出も多くとてもにぎわっていました。写真は和歌山城の南東に位置する岡口門(重要文化財)越しに望む天守です。雨にぬれた新緑がとても綺麗でした。
マイカー通勤からバス通勤に変えて4ヶ月、通勤途中に見つけた面白画像を紹介します。第1回は、バス停近くのポプラの木が車道脇のパイプガードレールを咥えていました。
三の丸西門跡近くにある家老屋敷の長屋門越しに、本丸に再建された西隅櫓が見える。西隅櫓は二重二階、1層に入母屋破風と唐破風をつけ、総塗籠の白壁が有子山の緑に映える。
松枝に住むマックママのお友達から届いたポストカード2枚。最初に届いたのは上段のものですが、お友達はどこで描かれたものか分からないとのことなので、早速、「週刊名城をゆく」を取り出し場所を特定し、お知らせしたところ、下段のものが送られてきました。ご覧のとおり、間違いなく堀川に架かる北堀川橋からのものでした。
本丸北側の内堀に架けられた極楽橋は、二の丸から山里丸に通じる橋で、昭和40年に再架された。山里丸は本丸より一段低く、本丸南側の桜門周辺の内堀の深さに比し、内堀の水面は近い。山里丸から本丸へは、急な石段を上り姫門跡を経て天守直下に至る。
一昨日はいつもの散歩コースを少し外れ、J2ガイナーレ鳥取の練習を見に行きました。地元の少年サッカーチームが練習をしている同じグランドを半分に分け合い、ガイナーレも練習をしていました。
5月21日から1泊で京都へ出かけました。21日はまずますの天気で、町歩きを楽しみました。錦市場や寺町通り、少し足を伸ばし六角堂に立ち寄りました。隣ビルの六角堂展望室からの眺めです。
22日は午前中強い雨が降り、銀閣寺の裏山を滋賀県に抜ける峠道をドライブ、午後は都メッセで舞妓さんの踊りを見学しました。前の席にいたおっちゃんは、なぜかこちらの舞妓さんばかり撮影していました。