読書備忘録

私が読んだ本等の日々の
忘れない為の備忘録です

塔山郁(とうやま・かおる)著『毒殺魔の教室』

2009-03-15 | た行
2009年第7回『このミステリーがすごい!』大賞優秀賞を受賞作
写真に掛けられたモザイクが一つずつ剥がされる様に真実に近づいていく
犯罪サスペンス。
那由多小学校児童毒殺事件・・・
男子児童が、クラスメイトの男子児童を教室内で毒殺し、加害児童は
三日後に同じ毒により服毒自殺を遂げて動機がはっきりとしないままに
事件は幕を閉じた。
30年前に「6年6組」で起きたこの児童毒殺事件の真相を、ある人物が当時の
事件関係者たちを訪ね歩き始める。
当時のクラスメイトの証言や手紙・事件を題材にした小説などを通してあぶり出していくというストーリー展開です。
証言者によって、まったく異なった印象をもつこの事件。
取材者が情報を見聞きするたびに、事件は思いもよらない面を現します。
事件の詳細は、微妙にズレている様子だ。
やがて、隠されていた悪意の存在が露わになり始め、思いもよらない事実と
驚きの真実が明かされていく過程はぐいぐい引き込まれて一気に読めました。
女性心理が細かく書かれていてリアル感もあり面白く読めました。
『世界のどこを探したって、女の気持ちがわかる男なんていやしないわよ。 ・・・女の話を聞かない男と聞く男。女の話を聞かない男は問題外よ。
でも、女から聞いた話しを覚えている男と、覚えていない男の種類しかいないのよ。・・・自分の話をちゃんと聞いてくれるパートナーを探しなさい。
そうすればもっと充実した人生を送れるわ』(349ページ)
2009年2月 宝島社 刊


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小島正樹著「十三回忌」  | トップ | ポイントサイト »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

た行」カテゴリの最新記事