「猫のごはんを食べてみる」2回目。
今回もいなば CIAOシリーズから、猫のおやつの王道「CIAO ちゅ~る」
小分けされたパッケージに魚や鶏肉のペーストが封入された、おやつとして与えるフードだ。
これを好んで食べない猫は存在するのか? と思ってしまうほど食いつき抜群。
焼きカツオのような香ばしい香りが食欲をそそる。
それでは、いただきます。味は悪くなく、液状化したツナ缶といった感じ。
食 . . . 本文を読む
ガソリンは高いけど、それでもドライブに行きたい!
特に理由は無いけど無性に走りに行きたくなることってあるよね・・・え?ない?
というわけで、福島市から郡山へ向かってドライブ 混雑する道路を避け、少しばかり遠回りした。
目的地は福島県郡山市にある開成山大神宮
伊勢神宮の分霊が奉納されており「東北のお伊勢さま」と呼ばれているそうな。年始には多くの人々が初詣に訪れるらしい。
ちょうど9時頃に到着 . . . 本文を読む
メダカ水槽の外掛け式フィルターだが、純正のろ材がすぐに汚れて詰まってしまう。
そこで、外部式フィルター用のリングろ材を詰め込んでみた。
これなら洗えば長く使えるし、バクテリアの定着量も増えて能力アップ
これが目詰まりした純正ろ材。やや過密飼育なのもあって汚れやすいせいか、2週間でこのザマ・・・
テトラ (Tetra) バイオバッグジュニア お買得6コ入りエコパック ろ材 アクアリウ . . . 本文を読む
今日の夕食はシチューだった。妹が庭で採れたカボチャを使って作ってくれたらしい。
丸ごと1個を贅沢に使ったポットシチューだ。具材にもたっぷりと使われている。
容器ごと食べられるので、家族で美味しくいただいた。
資材の買い出しから始まり、種を蒔いて畑を耕し、2ヶ月以上かけて栽培したカボチャ。
このように美味しく食べられるように使ってくれるというのは、とても嬉しいことだ
趣味として野菜 . . . 本文を読む
数あるフィルターの中でもトップクラスの濾過能力を発揮する外部式フィルター。
能力が高い分、汚れが溜まりやすくメンテナンスも少し大変というデメリットがある。
水換えと同時に分解し、ろ過材を取り出して清掃。
定着したバクテリアを守るため、カルキ抜きをした水か飼育水を使って洗う。
ついでにリングろ材を追加して能力アップ。
フィルターで最も重要な「生物ろ過」に関与するバクテリアを増や . . . 本文を読む
ゴーヤのために立てた支柱を解体。来年は別の植物で試したい。
奥に見えるプランターはニラ、ネットを被せてあるトレーは先日移植作業をした白菜の苗。
あぜを杭で固定している花壇だが、土の重みで歪んでしまっていた。
杭を打ち直したが、何か他の対策をしたほうが良いかも。
ここに初挑戦となる大根の種を蒔く。
今年の異常気象に対応するため、天候不順に強い品種を選んだ。
ハイポ . . . 本文を読む
ペットフードコーナーには本当に様々な種類のフードが並んでいる。
お徳用の安い「カリカリフード」から、1袋数千円の健康食、缶詰、パウチ、スティック等々・・・
我が家の愛猫こまめちゃんは好き嫌いなく何でも食べるので、安いフードで間に合う。
・・・とはいえ、人間が贅沢と称して外食するように、猫だって「たまには」美味しいものを食べたい!(はず)
というわけで、本日のごはんはキャットフードの定番、CIAO . . . 本文を読む
下段でメダカを、上段で金魚を飼育している自室のアクアリウムスペース。
少しだけ・・・なんて思っていたものが、気が付けばこんな規模になっていた。
メダカは繁殖力が強く、普通に飼育していれば自然と産卵する。むしろ、殖えすぎて困るぐらいだ。
8月に誕生して以降、大切に育てている稚魚(針子)は順調に大きくなている。
高めの水温で管理し、専用の餌をこまめに与えているが成長速度は遅めな印象。
. . . 本文を読む
先日種蒔きをした白菜が勢いよく発芽したので、今日はポリポットに移植する作業
あいにくの雨続きで少し徒長してしまっている。
100円ショップで入手できる移植ゴテを使い、根を傷つけないように取り出す。
これを1本1本、丁寧にポリポットに植え替え。
"プロの農家はこんなことしないんだろうな"
そんなことを考えながら、徒長した分を埋めるように植えていく。
ポットケース2個分の苗が完成。あとは本葉 . . . 本文を読む
先日装飾してみたものの、少し物足りなかったのでエアーストーンを追加してみた。
水槽の後ろ一面に泡が広がる、エアーカーテンというもの。
景観が良くなるだけでなく、広い範囲に空気を送り込むことで効率よく酸素の供給ができる。
ニッソー エアーカーテンAC-60原産国:日本ニッソー使ったのはニッソーのロングストーン。
自由に曲げることができ、形を工夫して"魅せる"エアレーションを作ることが . . . 本文を読む
ワイヤレスイヤホンはAir Pods Proを使用していたが、購入から3年ぐらいでバッテリーが弱ってきた
農作業、作業中、寝るときなどヘビーな使い方をしていたから劣化も早まったようだ。
そこで新しく・・・と思ったのだが、Apple製品は「とにかく高い」
この際だから、Apple製にこだわらず別メーカーのでも買ってみようかと。
そこで見つけたのが、モバイルバッテリーを主に販売しているブラ . . . 本文を読む
例年なら少し暑さが和らいでいる頃・・・なのだが、今年はなかなか涼しくならない
今日は白菜の種まき作業 去年学んだことを活かして苗を作る。
本来は8月末までに蒔くとの記載があるが、気温の傾向を見て少し遅らせた。
セルトレーに2~3粒蒔く。発芽したら間引いてポットに移植。
アブラナ科の植物は基本的に移植を嫌うのだが、早めの定植を心掛ければ問題ない。
(なお、大根やカブなどの根菜類は直 . . . 本文を読む
先日カボチャを収穫した際に残った茎や葉。
これらは残渣(ざんさ)といい、可燃物としてゴミの日に出したり、焼却処分するのが一般的だ。
筆者の菜園では、こうした残渣やキッチンで出た生ゴミを発酵させて堆肥を作っている。
親父は昔から堆肥作りをしていて、今でもコンポスターを自作して生ゴミをホイホイ入れている。
今回出たカボチャの茎や葉も、写真のように細かく切り刻まれて干されていた。
すべ . . . 本文を読む
PC画面を録画するソフトウェアは、無料で使えるものから動画配信者が使う高度なものまで様々である。
今回はEaseUS ソフトウェア様からのレビューご依頼をお受けし「EaseUS RecExperts」のレビューをする。
もくじ
◎はじめに・EaseUSとは? 安全性は?
◎ダウンロード先・価格について
◎設定機能
◎動画の保存先
◎使用感・安定性
◎まとめ
はじめに・Ease . . . 本文を読む
まだセッティングしたばかりで、レイアウトも適当に済ませていた60cm金魚水槽。
水質が安定するまでは生体の追加はできないが、そろそろレイアウトぐらいは完成させたい。
ということで、色々と装飾品を揃えた。
GEX 癒し水景 ピュアプランツ ハイグロフィラ 新素材プランツ 水中でしなやかに ゆらめく本体サイズ (幅X奥行X高さ) :7.0×4.0×34.0cmジェックス
ニッソー リトルガーデン . . . 本文を読む