山庭に小さな鮮やかなかわいい花が咲きました!
初めて苗から育てたもので、どんなのが咲くのかとても楽しみにしていました。
ここの庭は、雨が多くて過湿なので蒸れないかと心配だったのですが、梅雨の時期でも元気に咲いてくれました。
本来は、乾燥を好むタイプのものですね。



ポピーマロウとも呼ばれていて、見た感じのとおりアオイ科のお花です。
カリホー・インボルクラータというお名前です。
上に伸びないで横に広がっていきます~植え込みの手前に植えると、濃いピンクの花が目立っています~♪
前にもUPしたことがありますが、濃いオレンジの八重の花を咲かすポテンティラ・アークアンシエルも
次から次に花を咲かせています。
こちらは、バラ科でノイチゴみたいな蕾や葉も魅力的です。
思ったより、か弱くなく背も大きくなるので支えをしてやるといいですね。

少し前ですが、ブルーデージーも可憐でしたよ。
冬は、鉢で守ってやって暖かくなってから庭に植えます。

いつものゲートを入ったところからヴィーナスの花壇を見ると、アスチルベが雨にぬれて元気です。
いろんな色を植えていますが、始まりはこの淡いピンクです。
後ろのは、高性の赤いアスチルベ、ホスタの花も咲きだしましたよ。
この過湿な庭で今一番元気でイキイキしています。

ブログランキングに参加しています
皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします
初めて苗から育てたもので、どんなのが咲くのかとても楽しみにしていました。
ここの庭は、雨が多くて過湿なので蒸れないかと心配だったのですが、梅雨の時期でも元気に咲いてくれました。
本来は、乾燥を好むタイプのものですね。



ポピーマロウとも呼ばれていて、見た感じのとおりアオイ科のお花です。
カリホー・インボルクラータというお名前です。
上に伸びないで横に広がっていきます~植え込みの手前に植えると、濃いピンクの花が目立っています~♪
前にもUPしたことがありますが、濃いオレンジの八重の花を咲かすポテンティラ・アークアンシエルも
次から次に花を咲かせています。
こちらは、バラ科でノイチゴみたいな蕾や葉も魅力的です。
思ったより、か弱くなく背も大きくなるので支えをしてやるといいですね。

少し前ですが、ブルーデージーも可憐でしたよ。
冬は、鉢で守ってやって暖かくなってから庭に植えます。

いつものゲートを入ったところからヴィーナスの花壇を見ると、アスチルベが雨にぬれて元気です。
いろんな色を植えていますが、始まりはこの淡いピンクです。
後ろのは、高性の赤いアスチルベ、ホスタの花も咲きだしましたよ。
この過湿な庭で今一番元気でイキイキしています。

ブログランキングに参加しています
皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします

