Smoketree's Perennial Garden

山の中の小さな土地を夫と二人で開墾して、宿根草のお庭を作っています。まだまだ未完成ですが日々更新するつもりです。

巣箱~ご入居お待ちしています♪

2012-01-10 20:19:30 | 山のお庭
先日の山庭は、寒くてあんまり作業ができませんでした・・・・
いつもは、土を掘ったり運んだりと体を動かしているのであまり寒さを感じないのかも
わかりません。
夫は、ぴーちゃんたち野鳥さんが卵を産んで子育てをするための巣箱のメンテナンスと
設置をしています。
一年放置した巣箱の中には、昨年の子育てのベッドがそのまま残っていることがあります。
新しく入居してもらうためには、綺麗にお掃除しておかないと入ってくれませんよ。
蛇やヒヨドリなどの少し大きな鳥たちに雛を狙われないような場所を考えないといけません。
それと、私たちが巣箱から出たり入ったりする親鳥を観察できる所に巣箱を掛けたいと思います。
今回メンテナンスして、野鳥さんを待つ巣箱のいろいろです。



  巣箱~ご入居お待ちしています♪

 


 気にいった巣箱はあるでしょうか?
 入ってくれるといいのですが・・・・
 外庭の大きなサザンカの木には、シジュウガラやヤマガラ、メジロがたくさん来ています。
 いろんなさえずりが聞こえてきます。
 サザンカの蜜を吸う様子も側で見ることが出来ます。
 寒い冬の山庭の楽しみです。


 


 巣箱の上の素敵なコーギーのプレートは、お知り合いのSさんが前に手作りされたものを
 いただきました。
 難しい溶接をされて作ってくださったものです。
 大切に飾らせていただきます~ありがとうございます!



    いつも、見てくださってありがとうございます。
    よかったらコメントや応援をお願いします~もっとがんばれます!
    クリックしていただくと、たくさんの素敵なガーデニングブログにも出会えます。



  ブログランキングに参加しています
  皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします 



  にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ  人気ブログランキングへ     


ビナンカズラ~山庭から

2012-01-08 19:18:24 | 山のお庭
 
連休の一日目は、やっぱり山庭です(笑
この寒い中行ってきました。が・・・・すごい寒くてめげそうになりました。。。。
雪があるわけではないのですが、風が冷たく日が差さないので体感温度が低く
めったに早く帰りたいと思わないのに庭仕事が手につきませんでした。

 でも、見つけてしまいました!
 こんなかわいい赤い実のビナンカズラです~~

 

 
  寒い時のこんなみずみずしい赤い実は、気持ちがほっこりとします。
 

  サネカズラ(実葛、学名:Kadsura japonica)はマツブサ科サネカズラ属の常緑つる性木本。
  別名、ビナンカズラ(美男葛)。


 古くから、歌にも読まれているそうです。
 名にし負はば 逢坂山のさねかづら 人に知られで くるよしもがな (百人一首から
 先日のヒカゲノカズラは、古事記にでてきます~私は、学がないので意味はよくわかりませんが
 古くから日本にある古典植物だと思うとうれしくなりますね。

 このツルはあるところは、わかっているので毎年この赤い実に会うのが楽しみなんです。
   

    


 川べりの日のあたらないくらい場所に寒椿やアオツヅラフジなどと絡み合って自生しています。
 今頃、赤い実がキラキラと光って気をつけていたらたやすく見つけられますよ。

 


  庭のバラを見回っていたら、根元にこんなものも見つけてしまいました。。。。


 『ガンシュ!』 

 


  これは、原種のロサ・フィリペスです。
  秋に見た時は、何もなかったのにこんなに大きく立派なのが出来ていてびっくりです。
  もちろん、こそげとっておきました。。。。
  山庭のバラは、油断するとこれとカミキリムシにやられます(涙
  過酷な環境です。
  
  続きは、野鳥のためにたくさん巣箱をかけたことなどUPしますね。




    いつも、見てくださってありがとうございます。
    よかったらコメントや応援をお願いします~もっとがんばれます!
    クリックしていただくと、たくさんの素敵なガーデニングブログにも出会えます。



  ブログランキングに参加しています
  皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします 



  にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ  人気ブログランキングへ     


2011'ベランダのバラを忘れない。。。。

2012-01-05 22:34:02 | ベランダガーデン
2012年が始まってもう5日もたってしまいました。
今日が仕事始めの人も多いのでしょう。
私もそろそろ仕事モードにはいらないと・・・・

寒くて外に出る気にもなりませんが、洗濯物を干しにベランダにでると、かわいそうに
あんまりお世話もできなかったバラのコンテナが寂しげに見えました。
剪定も鉢変えもしないといけないのですが、まだ何もできていません。
消毒もほとんどしてないのに、春にはいっぱい咲いてくれてうれしかったです。
夏から秋にかけては、それなりですがポツポツと咲きました。
昨年は、ブログにもベランダのバラは少ししかUPしませんでしたし、せめて綺麗に咲いてくれた
バラを忘れないためと感謝の気持ちをこめて~


  2011'ベランダのバラを忘れない。。。。

  


 


 


 


 寒いけど、鉢の土替えは、ぜったいするからね!
 コガネがいると大変だし、新しい土にしてリセットしないとね!

 昨年は、我慢してバラを1鉢以外買いませんでした・・・・
 もう、これ以上増やすのは無理だし今あるバラを大切にしたいからと
 でも、このレダだけは、つれて帰ってしまいました。
 大きくなるのでベランダではどうかなぁ?山庭に植えることになるかも・・・・
 白の中にピンクがさす美しいバラです。

 


 このバラも挿し木から、大切に育てました。
 山に植えていたブルーランブラー(ファイルヒェンブロウ )が枯れてしまいました(涙
 何とかその木から枝をとって挿したものが1本根付きました。 
 また、これを山庭に植えるつもりです。
 今度は、枯らさないようにしないと!

  


 ベランダ栽培は、水やりが一番大変です。
 私は、ここ数年夏は1泊以上家を空けたことがありません。
 私の代わりをしてくれる人はだれもいないし、バラが好きだからつらいとも思いません(^^
 今年も5月が待ち遠しい~
 



    いつも、見てくださってありがとうございます。
    よかったらコメントや応援をお願いします~もっとがんばれます!
    クリックしていただくと、たくさんの素敵なガーデニングブログにも出会えます。



  ブログランキングに参加しています
  皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします 



  にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ  人気ブログランキングへ     


清々しい山庭の初春

2012-01-03 21:23:52 | 山のお庭
2012年も、もう3日です。今年初めての山庭からです~
お知り合いのfufufuのおじさん(誰?)にお会いしてご挨拶しただけの静かな山の中でした。。。。
今年のお正月の最初のプランツは、これ!!に決めていました。

 


   「ヒカゲノカズラ」

    (ウィキペディアから引用)
    ヒカゲノカズラ(Lycopodium clavatum、日陰鬘、日陰蔓)は、ヒカゲノカズラ植物門に属する代表的な
    植物である。蘿(かげ)という別称もある。広義のシダ植物ではあるが、その姿はむしろ巨大なコケを
    思わせる。

   私の山庭の周りにたくさん自生しています。
   シダ植物なのですが、新鮮なものは苔のように柔らかでしなやか、いつも青々としています。
   枯れないので縁起がいい松とならんでお正月の花材にも使われます。
   古代から神聖な植物とされていたそうです。
   カズラ好きな私としては、1押しの植物です。
   ここでは、いっぱいありますが買うとお高いらしいです(サムさんから聞きました


   


   青々としたヒカゲノカズラの中にあるのは、宝珠です。
   なんだかウ○コみたいですが、字のごとく宝の玉のことです。
   願いをかなえる宝もの、今年は辰年~龍には、宝珠ですね。
   龍がいつも持っているのが玉(宝珠)です。
   ヒカゲノカズラといっしょにするととても縁起がよさそうでしょう(笑

   ヒカゲノカズラのほかにも苔も綺麗です・・・・
   モスと呼ぶような柔らかな苔が一面に生えている場所もあります。
   触ると気持ちがいいです。
   ここにも宝珠を置いてみました。
   


   


   お正月には、こんな清々しいものもいいですね。
   頬をすりすりしたいぐらいの気持ちよさです。

   



   さて今年初めての庭仕事は、東屋の前のバーゴラのソンブレイユを選定誘引してきました。
   こんなに寒いのに花が咲いています。
   凍りそうになりながら少しピンクに染まって香って美しいバラです。

   


   昨日買ったユリもあちこちに埋めてきました。
   初夏に咲いてくれることを夢見てもう、うきうきしてしまいますね。
   暮れにみーさんから頂いた球根もそっと土の中にうずめましたよ~ありがとうございました!
   エゾエンゴサクは、初めて育てるものです。。。。。ドキドキします。

     
     


  今年も何が起こるかわからない山庭。。。。
  いっぱい花を咲かせたい!いつも花が咲いている庭にしたい!!
  と、いつもよりたくさんの球根を植えました。
  いっぱい失敗もありますが、懲りずに頑張ります。
  また遊びにおこしください。





    いつも、見てくださってありがとうございます。
    よかったらコメントや応援をお願いします~もっとがんばれます!
    クリックしていただくと、たくさんの素敵なガーデニングブログにも出会えます。



  ブログランキングに参加しています
  皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします 



  にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ  人気ブログランキングへ     

  

2012,新年~辰年

2012-01-02 13:40:37 | 家の小さな庭
 
 
  (斑入りリュウゼツランと・・・・)


    大晦日から元旦にかけて、家族とゆっくり過ごしました。
    こうして、静かに何事もなく過ごせることがすごく幸せなことだと
    あらためて感じられた年の終わりと始まりでした。
    この2012年が明るい平穏な年であることを祈りたいです。
  
    少しは、変化のある庭にしていきたいと思っています。
    今年も庭のことばかりの話題に乏しいブログですが、どうぞ
    よろしくお願いいたします。


 
  
  年の始めは、山庭からと決めていたのですが、忙しくて行けませんでした。
  明日は、寒くとも山庭にいくぞ!
  都会に帰っていく家族を駅に見送って、帰りにいつものHCへ(笑
  Sさんにご挨拶してから、店内をウロウロ(笑
  見つけてしまいました!ユリの球根、半額!
  まだ、誰もいないので選び放題でしたよぉ~
  自分にお年玉といいつつ、初買いは、やはり植物でした。

  



    いつも、見てくださってありがとうございます。
    よかったらコメントや応援をお願いします~もっとがんばれます!
    クリックしていただくと、たくさんの素敵なガーデニングブログにも出会えます。



  ブログランキングに参加しています
  皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします 



  にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ  人気ブログランキングへ