![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0c/95651b40f0db16d27f1834b47b42e366.jpg?1636810011)
今回の目的地は常呂町。
AM4時に出発し10時過ぎに到着。
11時着を目指していたので目標をクリアしました。
ところ道の市 道の駅では無いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/72/13b2e9c5c8123d5a39210c19cb3c0f24.jpg?1636895991)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/72/13b2e9c5c8123d5a39210c19cb3c0f24.jpg?1636895991)
他の客もそこそこいたので、店内での撮影は控えました。
殻付きの帆立や牡蠣がお求め易い価格で大量に並んでいます。
特に帆立は、殻付き・剥き身(貝柱)・冷凍貝柱とどれも欲しくなります。
猿払では殻付きしか選べなかったので、今回は楽をさせてもらい剥き身(貝柱)をお買い上げ!
ホッケの開きや高級魚キンキも欲しかったのですが、ここでは帆立のみ。
この、ところ道の市には、バーベキューコーナーがあって購入した品をその場で焼いて食べる予定でしたが、この日は強風で利用出来ませんでした。
という訳で昼食をとる店を探す途中、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/42/f2c9773a8d53afebac0ca0eb9929b0e5.jpg?1636973553)
サロマ湖?オホーツク海?
水の上にかかる橋が!
気になって渡ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/62/6544b5e21d5932c424b7b5956786db35.jpg?1636973796)
この両側が海(湖)になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7b/1f8ff5788879a87f4387891fedb21fd0.jpg?1636973796)
なかなか怖いですが、ジェットコースターみたいでしたよ。
たどり着いた先は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/08/5c9c02c1c602def7b4c42176c99cb518.jpg?1636974026)
ワッカ原生花園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a2/75ecc2f4adedc0ab46b8c8d4a9dffd48.jpg?1636974027)
当然ですが草花の時季は終わっています。
後から調べると、サロマ湖とオホーツク海の境の砂洲だそうでとても幻想的・神秘的な空間でした。
お腹も空いてきたので、橋を戻り、サロマ湖周辺で目に入った店に入ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f9/d01a62db85841425bc56aa1fa7bca3c1.jpg?1636974612)
北勝水産 直営店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fd/0a8be78573212e249e357eb85c5a3ea0.jpg?1636974612)
のぼりが反対だっ、「活かき」です。
こちらは水産会社の直営店で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2e/925947bcb71a6c0b40304b7928253fc1.jpg?1636977937)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/16/b17a2b951ba451fd0d20fea5de23e63d.jpg?1636977937)
販売とイートインコーナーもありました。
ただイートインコーナーは簡易的な物ばかりで他の店に行こうとしたところ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/79/d069165b4a2f4e864191eaa9f9332b73.jpg?1636978287)
生牡蠣250円!
サロマ湖産の牡蠣が7・8個入っておろしポン酢も付いて250円だなんて食べるしかありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e3/e77fdce894fdc312862805aee8894b4f.jpg?1636978658)
美味しすぎて牡蠣も持ち帰りたかったのですが、先日、仙鳳趾の牡蠣をもらったばかりで、小指にその時の傷が残っているもので。
続いては、すぐ近くの道の駅サロマ湖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fa/005f943fccb83d9be2409503477c46b8.jpg?1636980399)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/87/65a1c939d2c93653196278714c05e1e6.jpg?1636980399)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c4/798551db77cfc2559cf3382b9f3753e6.jpg?1636980614)
常呂町はこの方たちの本拠地でしたね。
ようやくランチにありつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/43/9895211a54406aa18a548025652611a4.jpg?1636980842)
メニューが多くて悩みましたが、サロマ豚からサロマ豚バーガー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/79/7ee9194861149b862e4a2029b570e905.jpg?1636981208)
と帆立の刺身を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/97/fc6cdf845c5c124abde91d675f88bcb0.jpg?1636981237)
醤油入れが貝殻です。
帆立は新鮮すぎるのか、歯ごたえか半端ないです。
バーガーは500円以上するので、バンズは温めて出して欲しかったです、冷た過ぎました。
肉は美味しかったですよ。
お腹も満たされたので、そろそろ帰路につきますか。
続く。