文月壱日(水) 夏至・末候

早いもので、今日から七月です☆
ここから一年の折り返しです☆
一日24時間と云いますが、実際にはもっと短いいんじゃ~無いでしょうか?
加速度的に、時間の経過が速くなっている気がします☆
そんな中、一年の前半の晦日の昨日は、日本各地の神社で「夏越しの祓え」(なごしのはらえ)が行われたのでは無いでしょうか☆
加那やがある、ここ熊谷の高城神社でも「胎内くぐり」と云われる(茅の輪)をくぐり、穢れを落として、一年の後半の無病息災を願う神事が行われました☆
昔の人々は、一年の節目、節目に神様への感謝と祈りを大切にしていたのですね☆
☆このブログに訪れて頂いた皆様が
愛と笑顔と喜びに満ち溢れますように☆


早いもので、今日から七月です☆
ここから一年の折り返しです☆
一日24時間と云いますが、実際にはもっと短いいんじゃ~無いでしょうか?
加速度的に、時間の経過が速くなっている気がします☆
そんな中、一年の前半の晦日の昨日は、日本各地の神社で「夏越しの祓え」(なごしのはらえ)が行われたのでは無いでしょうか☆
加那やがある、ここ熊谷の高城神社でも「胎内くぐり」と云われる(茅の輪)をくぐり、穢れを落として、一年の後半の無病息災を願う神事が行われました☆
昔の人々は、一年の節目、節目に神様への感謝と祈りを大切にしていたのですね☆
☆このブログに訪れて頂いた皆様が
愛と笑顔と喜びに満ち溢れますように☆

