「節分」と「立春」(〝⌒∇⌒〝)

2017-02-02 | 雑記

早いもので、今年も1ヶ月が過ぎ明日は、本当の意味での一年の大晦日、「節分」☆そして4日はいよいよ季節が春に向かう「立春」☆

ネットの記事に依ると

立春は、節分の翌日と覚えている方も多いと思いますが、実は節分は必ずしも2月3日とは決まっていません。

節分が2月3日とされるのは2024年までとされ、2025年では2月2日になります。

また、節分とは現在では豆まきをして鬼を払い福を呼ぶ行事そのものを指しますが、元々は季節の区切りとされ、それを季節を分けるという意味で「節分」と呼んでいました。

すなわち節分とは、春を迎え新しい一年の始まりの前に邪気を払うための行事であり、立春とは季節が冬から春になったその日を指すのです。


「節分」は、必ずしも2月3日ではなかったのですね☆知らなかった☆

先人たちの季節に対する造形の深さにはには脱帽です☆


☆「お知らせ」☆

コース及び夜の営業は予約制とさせて頂きます☆

コースのご予約は前日迄に、夜のお席のご予約は当日14時迄にお願い申し上げます☆

宜しくお願い致します☆


☆☆☆☆このブログに訪れて頂いた皆様にすべての良きことが雪崩のごとくおきます☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆生かして頂いて 有り難う御座います☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆