
ある「コラム」にかかれていて、「そうなんだ~」と感心してしまったので、みなさんにもシェアしますね🔯
それは、「かわたれ」と云う言葉🔯
馴染みのない方も多いのではないでしょうか🔯
此は「かわたれ時」とも言い、漢字で書くと「彼は誰時」と書くそうです🔯
意味は、まだ薄暗く、周囲の人物や物がまだはっきり見えない時間帯の事🔯
多くは、明け方をさして使う言葉だそうです🔯
そして此の対となるような言葉が、「たそがれ」だそうです🔯
「黄昏時」は夕暮れの時間、空の色が次第に深まっていくなかで、其の景色を夕日が照らし出す頃の事🔯
語源は、「かわたれ=彼は誰」と良く似た「誰ぞ彼(たれぞかれ)」と云う言葉だそうです🔯
同じ薄暗くて、はっきりと見えない状態を朝方と夕方で言い方を変えるなんて🔯
日本語と云うのは、本当に奥が深いんですね🔯
先人達を尊敬してしまいます🔯
旧暦、弥生9日の今日が、佳き日であります様に🔯
☆このブログに訪れて頂いた全ての皆様に、善き事全てが雪崩の如く起きます☆
☆御霊輝かれませ☆
☆What can I do for you ?☆
☆NAMASTE☆