ありがとう(^ω^)

2020-12-01 | 蕎麦のこと


昨日は、休みを利用して壊れてしまった厨房の「冷蔵庫」を入れ替えました🔯

長い間、「ご苦労様」そして「ありがとう」🔯

さて、今日は、加那やの基本でもある「蕎麦粉」についてチョイとばかり触れたいと思います🔯

そろそろ、「新蕎麦」の季節になってきました🔯
北海道等では、もうとっくに「新蕎麦」に切り替わっているのではないでしょうか🔯

以前にも書いたと思いますが、加那やでは「新蕎麦」は、使いません🔯
「新蕎麦」の色よりも「コク」を重視します🔯

低温倉庫で、熟成したものを自家製粉していきます🔯

その行程は、
①砂やごみを取り除く
②「玄蕎麦(殻の付いた実)」の表面を磨く
③「玄蕎麦」の大きさ毎に四種類に分ける(これを「粒揃え」と云います)
④「粒揃え」した「玄蕎麦」を大きさ毎に「殻」を剥く

これを、各々の機械で行い、最後に「石臼」で「粉」にします🔯

こうした、行程を経て「蕎麦」の素は出来上がります🔯

文字に書くと大変そうですが、機械がやってくれるのでそれほどでもありません🔯

そして、「手打ち」で「蕎麦切り」にして、御客様に「せいろ」としてお出しする訳です🔯


☆このブログに訪れて頂いた全ての皆様に、善き事全てが雪崩の如く起きます☆

☆嬉しき、楽しき、ありがたき☆

☆お知らせ☆
コースのご予約は、前日14時迄にお願い致します。
尚、当面の間、夜の営業はお休みさせて頂きます。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿