2020年1月5日(日)
お稽古始めにそなえて お道具出し
床を短冊に代えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4e/f0d3c6b0fd2b9f94eae18632e12428fd.jpg)
短冊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9f/b73238b831a6d9b27082daff1df73da2.jpg)
貴賎迎年
恙(ツツガ)なく 年能(の)む可(か)へて 柴能(シバの)戸も
多満乃(タマノ) 庵も 千代呼ぶ声 晃
玉(珠)の庵も
貴いお方にも賎(シズ)の者にも同じように新年は来る
うちでは山階宮晃親王様の和歌ということにしております。
真贋のほどは?
賎の者なりに、睦月のお稽古道具を出しました。
新年茶会用に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fa/2ff57a040b67d6dec0c0a1c7fa5d2d60.jpg)
島台 和楽
大きめの茶入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/eb/ca0ffe581134f5846b2ed18b0793a1cf.jpg)
面取肩衝 笹田有詳
ザお正月な 薄茶茶碗と棗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4d/68ec0a026f34c460ee4a1c7fd5a2de3c.jpg)
淡紅交趾茶碗 旭光ニ鶴 山本一如
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ec/2bf25eba9ed9d9a7ead8afde1ad9447e.jpg)
日の出塗菊桐沈金大棗 前志芸男
1月は松
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1e/9727976994465d755bcbe17f2fda4fc2.jpg)
青松 和楽
水指
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2e/cd11c2e545cd2f6d67446e7f9c5935e5.jpg)
祥瑞
菓子鉢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/51/82cf1a8be736275b9cfc0af826cd1f7d.jpg)
干菓子器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/80/7788853730a8f9504a637d6af5b91367.jpg)
溜塗爪赤若松蒔絵隅切四方盆
棗は昨年末から出ていた重宝な
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/67/9eec75a27f1d8b4b417568cea53b552b.jpg)
唐松蒔絵中棗 宗春
30代の頃、日本橋高島屋の骨董売り場で求めました。
ネットで調べたところ
ほぼ同じ図柄の棗が 古代松蒔絵 (赤地)宗春
署名・印 は(久世)宗春 に似ている。
濃茶初心者用はいつもの
茶入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e0/af4043e71adb78c1d034aa82b68ef36c.jpg)
瀬戸肩衝 仕覆は万葉華紋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/08/beed3c3d31b21b98da62ab0b211afcba.jpg)
黒楽もどき sofo作
古帛紗扱い用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b2/3396c5ba8ecfb93769c5d2732c42c8fe.jpg)
志野 富士に松 sofo作
とりあえず、お稽古は出来そうです。
20200109睦月の稽古①の様子は こちら
にほんブログ村
お稽古始めにそなえて お道具出し
床を短冊に代えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4e/f0d3c6b0fd2b9f94eae18632e12428fd.jpg)
短冊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9f/b73238b831a6d9b27082daff1df73da2.jpg)
貴賎迎年
恙(ツツガ)なく 年能(の)む可(か)へて 柴能(シバの)戸も
多満乃(タマノ) 庵も 千代呼ぶ声 晃
玉(珠)の庵も
貴いお方にも賎(シズ)の者にも同じように新年は来る
うちでは山階宮晃親王様の和歌ということにしております。
真贋のほどは?
賎の者なりに、睦月のお稽古道具を出しました。
新年茶会用に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fa/2ff57a040b67d6dec0c0a1c7fa5d2d60.jpg)
島台 和楽
大きめの茶入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/eb/ca0ffe581134f5846b2ed18b0793a1cf.jpg)
面取肩衝 笹田有詳
ザお正月な 薄茶茶碗と棗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4d/68ec0a026f34c460ee4a1c7fd5a2de3c.jpg)
淡紅交趾茶碗 旭光ニ鶴 山本一如
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ec/2bf25eba9ed9d9a7ead8afde1ad9447e.jpg)
日の出塗菊桐沈金大棗 前志芸男
1月は松
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1e/9727976994465d755bcbe17f2fda4fc2.jpg)
青松 和楽
水指
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2e/cd11c2e545cd2f6d67446e7f9c5935e5.jpg)
祥瑞
菓子鉢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/51/82cf1a8be736275b9cfc0af826cd1f7d.jpg)
干菓子器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/80/7788853730a8f9504a637d6af5b91367.jpg)
溜塗爪赤若松蒔絵隅切四方盆
棗は昨年末から出ていた重宝な
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/67/9eec75a27f1d8b4b417568cea53b552b.jpg)
唐松蒔絵中棗 宗春
30代の頃、日本橋高島屋の骨董売り場で求めました。
ネットで調べたところ
ほぼ同じ図柄の棗が 古代松蒔絵 (赤地)宗春
署名・印 は(久世)宗春 に似ている。
濃茶初心者用はいつもの
茶入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e0/af4043e71adb78c1d034aa82b68ef36c.jpg)
瀬戸肩衝 仕覆は万葉華紋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/08/beed3c3d31b21b98da62ab0b211afcba.jpg)
黒楽もどき sofo作
古帛紗扱い用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b2/3396c5ba8ecfb93769c5d2732c42c8fe.jpg)
志野 富士に松 sofo作
とりあえず、お稽古は出来そうです。
20200109睦月の稽古①の様子は こちら
![にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ](https://b.blogmura.com/taste/chanoyu/88_31.gif)