ならおうは穏やかに語る

Fly Fishingを中心に難しい話からヨタ話まで支離滅裂な雑文。
(09/08/23カウンターを付けました。)

ランニングライン

2022-10-22 00:20:37 | 釣り
シューテイングヘッドにランニングラインの組み合わせはカッ飛ぶシステムだ。
不沈フライで底から少し上をトレースするボトムスキャン(ボトムラインとも言う)にも適している。
シューティングヘッドの先のリーダーは3X(1.5号)とか2X(2号)でいい。
繊細な釣りではなくなる。

ランニングラインに6号のナイロン(VARIVASナイロンライン バーマックス磯 VLS フロートタイプ)を使うとよく飛ぶが、ラインバスケットは必須。さらに使っているうちに癖がついて絡みだす。一旦癖(キンク)がつくと引っ張ってもそこが起点になってラインバスケットの中でも絡む。

この前、阿寒湖に行った時は(まだまとめ記事を書いていない)完全に絡んでしまったのでインタミのフルラインにポリリーダーのファストシンクに切り替えて釣ってました。あそこは岩礁帯なので、沈めすぎない方が良いというのもあったかもしれません。

阿寒湖から戻ってグチャグチャのランニングラインを新品のバーマックスに交換しようと思った時に次のことを考えました。

細いラインニングラインは飛距離と引き換えに癖取りの時間が必要で、ストレスになる。
太いランニングは飛距離が少し落ちるが、癖取りはほとんど不要で釣りの実効時間が長い。

10年くらい道具箱の中で眠っていたダイリキのランニングライン(オレンジ)を発掘。
バーマックスのピンクよりも好みだ。直径は二倍くらい太い。

ランニングラインとシューティングヘッドの接続はループ トゥ ループが一般的ですが、止水でボトムをトレースする釣りなら頻繁にヘッドを替える必要はありません。リーダーの長さやカウントダウンで棚を調整する方が楽です。
ということで、オルブライトノットで直結です。
ちなみにスプライスネイルノットは最もガイドとの抵抗が小さくて理想的なんですが、強度はありません。思いっきり引っ張るとヘッドのコーティングが剥がれます。また、ダイリキのように太いランニングラインはヘッドに通せません。不可能ではないのですが、結構めんどくさいです。結んだ後に引っ張るとブチ切れます。

なお、フローティングのフライラインとテーパーリーダーの接続にはスプライスネイルノットが適しています。ティペットとリーダー、またはティペットとフックの接続強度よりも強いです。ティペットが4X(1号)になるとちょっと不安です。関西でドライの釣りのティペットは5X以下なので問題ないのですが、北海道では・・・。とはいえ、仮にここで切れてもフライラインは残る(ソルトは除外)。

で、ダイリキのランニングラインをなごみの湖で使ってみたが、安物フライリールの隙間からランニングラインが抜けることもないし、ラインバスケットがなくてもいいし、釣りそのものは快適。飛距離は1割ほどダウンしたかんじ。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。