いつの間にか、黒ビールが流行りだしている。元々そんなに呑まないのでコクを楽しむ黒ビールが好きだ。Wikipediaから引っ張ってみよう。
プレミアムモルツの黒が旨かったな。今は贈答用しか入手できない。
最近ケースで買うのはヱビスの黒。これは外せない。
日頃は週に1本程度ほどしか呑まないのでちょっとした贅沢だ。
Half and Halfという飲み方もあるけど、あまり好きではない。ギネスを割ると呑み易い感じになるかもしれんが。
上述のプレミアムビールは旨いのが当たり前で。今迄嗜んだのを思い出すと・・・
結局ノンプレミアムは嫌いじゃないが、どうせならプレミアムビールになっちゃうな。
さて、スーパーで発泡酒の黒を発見。「麦とホップ黒」
前から麦とホップはコストパフォーマンスの良さに驚いていた。他の発泡酒とか第三のビールに比べると、ビールっぽさは多分ピカイチ。
しかしなんとなくビールじゃない何かがあったのだが、黒ビール化することでその何かは弱くなった。価格を考えるとすごく嬉しい。
二本目以後ならこれでいい。
ノンアルコールビールの黒も出ている。サッポロプレミアムアルコールフリーブラック
さすがにヱビスの黒と比べると酷。メルセデスと自転車みたいなもんだ(笑)。でもノンルコール系の何とも言えない酸っぱさが抑えられている。
ふと気づいたが、サッポロビールばっかり誉めてるな(笑)。
ついでにヱビススタウトクリーミートップも気になる。
個人的嗜好だが、昔はラガーならキリンだった。それ以外はどうでも良かった。
あの苦みが判るとオトナって感じで、いつからかスキーの休憩にビールを呑む様になった。
多分この頃からビールの苦みを楽しむ様になったのだろう。
スーパードライが出た当初、このスッキリ感は喉の乾いているときは良かったが、味わうって感じじゃなかった(美味しんぼの影響かもな)。
むしろ、水みたいなバドワイザーとかクアーズの方がスーパードライより好みだった。この辺は味の濃いハンバーガーとあう。
モスバーガーをバドで流し込む快感を知ってしまうと、ヤバいです(笑)。
モルツ、そしてヱビス、プレミアムモルツを嗜む様になるとキリンから離れてしまった。そしてアサヒも殆ど飲まなくなった。
いずれ、サッポロビール頑張ってください。
ビールの表示に関する公正競争規約4条 [64]
・ラガービール ・ 貯蔵工程で熟成させたビール
・生ビール・ドラフトビール - 熱による処理(パストリゼーション)をしないビール
・黒ビール・ブラックビール - 濃色の麦芽を原料の一部に用いた色の濃いビール
・スタウト - 濃色の麦芽を原料の一部に用い、色が濃く、香味の特に強いビール
・ラガービール ・ 貯蔵工程で熟成させたビール
・生ビール・ドラフトビール - 熱による処理(パストリゼーション)をしないビール
・黒ビール・ブラックビール - 濃色の麦芽を原料の一部に用いた色の濃いビール
・スタウト - 濃色の麦芽を原料の一部に用い、色が濃く、香味の特に強いビール
プレミアムモルツの黒が旨かったな。今は贈答用しか入手できない。
最近ケースで買うのはヱビスの黒。これは外せない。
日頃は週に1本程度ほどしか呑まないのでちょっとした贅沢だ。
Half and Halfという飲み方もあるけど、あまり好きではない。ギネスを割ると呑み易い感じになるかもしれんが。
上述のプレミアムビールは旨いのが当たり前で。今迄嗜んだのを思い出すと・・・
・アサヒ黒生:ちょっとギネスに近いかな。悪くないけど、どうせなら…のため購入していない。
・ギネス:苦みもなかなかいい。泡も良い。でもヱビスの方が好きだ。
・スーパードライ黒:うーん。アサヒ黒生とスーパードライを7:3か8:2で割った感じかな。
・ギネス:苦みもなかなかいい。泡も良い。でもヱビスの方が好きだ。
・スーパードライ黒:うーん。アサヒ黒生とスーパードライを7:3か8:2で割った感じかな。
ガァアっと飲むビール。
・一番搾り スタウト:ギネスっぽさがあるかな。ちょっと苦い。結局ノンプレミアムは嫌いじゃないが、どうせならプレミアムビールになっちゃうな。
さて、スーパーで発泡酒の黒を発見。「麦とホップ黒」
前から麦とホップはコストパフォーマンスの良さに驚いていた。他の発泡酒とか第三のビールに比べると、ビールっぽさは多分ピカイチ。
しかしなんとなくビールじゃない何かがあったのだが、黒ビール化することでその何かは弱くなった。価格を考えるとすごく嬉しい。
二本目以後ならこれでいい。
ノンアルコールビールの黒も出ている。サッポロプレミアムアルコールフリーブラック
さすがにヱビスの黒と比べると酷。メルセデスと自転車みたいなもんだ(笑)。でもノンルコール系の何とも言えない酸っぱさが抑えられている。
ふと気づいたが、サッポロビールばっかり誉めてるな(笑)。
ついでにヱビススタウトクリーミートップも気になる。
個人的嗜好だが、昔はラガーならキリンだった。それ以外はどうでも良かった。
あの苦みが判るとオトナって感じで、いつからかスキーの休憩にビールを呑む様になった。
多分この頃からビールの苦みを楽しむ様になったのだろう。
スーパードライが出た当初、このスッキリ感は喉の乾いているときは良かったが、味わうって感じじゃなかった(美味しんぼの影響かもな)。
むしろ、水みたいなバドワイザーとかクアーズの方がスーパードライより好みだった。この辺は味の濃いハンバーガーとあう。
モスバーガーをバドで流し込む快感を知ってしまうと、ヤバいです(笑)。
モルツ、そしてヱビス、プレミアムモルツを嗜む様になるとキリンから離れてしまった。そしてアサヒも殆ど飲まなくなった。
いずれ、サッポロビール頑張ってください。