サイクリックの彼方に消え去る情報を一部注釈付きで保管しています。
---以下なごみの湖 新着情報、COLUMN(コラム)からの引用---
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d7/c75b77bc3e9108bf6f5cb84ebf4cbc35.jpg)
おはようございます。
8時30分現在の外気温:19.0℃ 天候:晴れ
なごみの湖:2.0m:18.0℃
ライトエリア第1:17.5℃ 第2:17.0℃
※昨日、ライズを見かけましたが魚達は元気を取り戻してきたのでしょうか?
水温が下がり出してきました。
台風18号による水害の様子をコラムにてお知らせしています。 (13/09/23 09:31)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b7/d92e7a1cedb617a52be8f5869f7cdf0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/60/d77a9ddf4a0964871442292e63317491.jpg)
過去の写真です。見た目被害状況はわかりません。奥の水量が豊富であることがわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1a/edf533d1c6059e77957c26390f877c38.jpg)
左岸、第1と中央桟橋間、途中の沢からの土砂です。
この画像は19日撮り終えたものです。
現在は遊歩道周辺の整備も完了しましたが固定桟橋の復旧は少し先になりそうです。
全力で立ち向かっておりますが全面復旧には、まだまだ時間がかかります
何卒、ご理解の上、今後共、相変わらぬご厚情を賜ります様宜しくお願い申し上げます。
(13/09/23 09:19)
左岸、中央から第2桟橋方向の遊歩道です。
(13/09/23 09:17)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d0/1da8be7810b0dbcc5f004993a5eeec12.jpg)
固定桟橋が増水で浮き上がり現在、使用出来ません。 (13/09/23 09:15)
本湖右岸、遊歩道が一部、崩れました。 (13/09/23 09:13)
旧、事務所です。 (13/09/23 09:11)
台風18号が来ているときのオークレーダーでは80mm/h以上の雨が何回もなごみの湖の上を通過していたので、気がかりでしたが、ここまで酷いことになるとは想定外です。
所用が片付いたら、伺いたいと思っています。
最近、雑用で忙しくて釣りに行けてないのを含め、非常にもどかしいです。
---以下なごみの湖 新着情報、COLUMN(コラム)からの引用---
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d7/c75b77bc3e9108bf6f5cb84ebf4cbc35.jpg)
おはようございます。
8時30分現在の外気温:19.0℃ 天候:晴れ
なごみの湖:2.0m:18.0℃
ライトエリア第1:17.5℃ 第2:17.0℃
※昨日、ライズを見かけましたが魚達は元気を取り戻してきたのでしょうか?
水温が下がり出してきました。
台風18号による水害の様子をコラムにてお知らせしています。 (13/09/23 09:31)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b7/d92e7a1cedb617a52be8f5869f7cdf0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/60/d77a9ddf4a0964871442292e63317491.jpg)
過去の写真です。見た目被害状況はわかりません。奥の水量が豊富であることがわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1a/edf533d1c6059e77957c26390f877c38.jpg)
左岸、第1と中央桟橋間、途中の沢からの土砂です。
この画像は19日撮り終えたものです。
現在は遊歩道周辺の整備も完了しましたが固定桟橋の復旧は少し先になりそうです。
全力で立ち向かっておりますが全面復旧には、まだまだ時間がかかります
何卒、ご理解の上、今後共、相変わらぬご厚情を賜ります様宜しくお願い申し上げます。
(13/09/23 09:19)
この沢はこんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/eb/a8f3bd013e44d158988a684d32eb2e6a.jpg)
後ろ中央に見えるひょろひょろの木が土砂の中に立っている木の様ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8b/7c69037694b9533534bbe97d53053f7b.png)
こちらのアングルではよくわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/47/f7a8ca6a2f5755e23c79acc39d867bd4.jpg)
田中さんが釣ってる写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5c/dcb85c6203cbdfe240fbbe3ff1252bcb.png)
このアングルも詳細はわかりませんが、こんな感じだったと記憶を呼び起こしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/eb/a8f3bd013e44d158988a684d32eb2e6a.jpg)
後ろ中央に見えるひょろひょろの木が土砂の中に立っている木の様ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8b/7c69037694b9533534bbe97d53053f7b.png)
こちらのアングルではよくわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/47/f7a8ca6a2f5755e23c79acc39d867bd4.jpg)
田中さんが釣ってる写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5c/dcb85c6203cbdfe240fbbe3ff1252bcb.png)
このアングルも詳細はわかりませんが、こんな感じだったと記憶を呼び起こしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9d/c92aa5ee4644be8b8720450582a77588.jpg)
(13/09/23 09:17)
この沢はこんな感じでした。上の写真では右下に桟橋の一部が見えている事、水中にスタンプ(枯木)があることから、流れ込みと判断しました。今回、沢が扇状地になったようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9d/06ddd763b234d7c7299db83cde056323.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b0/1251ff5c47b224e1474b49986c3ea55d.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/04/ccffb964de2bf0cdbf5212a218ca15d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9d/06ddd763b234d7c7299db83cde056323.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b0/1251ff5c47b224e1474b49986c3ea55d.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/04/ccffb964de2bf0cdbf5212a218ca15d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d0/1da8be7810b0dbcc5f004993a5eeec12.jpg)
固定桟橋が増水で浮き上がり現在、使用出来ません。 (13/09/23 09:15)
こちらの比較写真はライブラリにありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e0/226e75e65707db63dafd5c48cefdf5e2.jpg)
画面上部、水面にスタンプが見える事から中央桟橋へ向かう途中の遊歩道ですね。
水中のスタンプも実は崖崩れで生じたものです。右岸は風化花崗岩層の崖なので、崩壊に注意です。
水中のスタンプも実は崖崩れで生じたものです。右岸は風化花崗岩層の崖なので、崩壊に注意です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/12/a933dae546a6a8f94a57026e216faeca.jpg)
旧事務所が土砂に埋まっています。この奥は沢っぽいとはいえ、普段水が流れる気配もないところです。
台風18号が来ているときのオークレーダーでは80mm/h以上の雨が何回もなごみの湖の上を通過していたので、気がかりでしたが、ここまで酷いことになるとは想定外です。
所用が片付いたら、伺いたいと思っています。
最近、雑用で忙しくて釣りに行けてないのを含め、非常にもどかしいです。