第二ライトエリア(上流部)と本湖固定桟橋以外回復。
所用があって現地に行けませんが、本湖ではライズもあるとのこと。
新着情報はサイクリックの彼方に消え去るので、本ブログにも記録しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bb/7065c1c9da29678713df78b0e64206f7.png)
所用があって現地に行けませんが、本湖ではライズもあるとのこと。
新着情報はサイクリックの彼方に消え去るので、本ブログにも記録しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bb/7065c1c9da29678713df78b0e64206f7.png)
本湖ですが本日、久し振りにライズを見ました。
ストックポンドに水がきて運搬車輌が通行できる状況になれば入学式も決定されると思います。
その他、状況等などメール、電話にて賜っております。
お気軽にご連絡頂ければ幸いです。
(13/09/22 18:07)
第2ライトリアです。
2名様に御来場頂きました。水は常に濁った状態です。
第2エリアの魚達が相当いると思われストックポンドにいた魚も含め濁りで確認できませんが、かなりの数が居るのではないか思います。朝から現時刻までコンスタントに連れ続いていました。
(13/09/22 17:52)
水害後、毎日、毎日、追われパなっしでしたが湯船区の皆様そして、なごみのスタッフも
少し落ち着きを取り戻してきた様に思います。エリアの全容ですが第2ライトエリアが土砂で全壊状態です。
第1エリアは水害前と、ほぼ変わりありません!
本湖ですが坂道、変化ありません。
第1桟橋降り口も変化ありません。中央桟橋に降りる右岸側は、一部崩れていますが、遊歩道の道幅は殆ど水害前と変わりありません。
左岸側の谷筋(第1橋から中央に行く途中)と中央桟橋から第2桟橋に行く途中)は、土砂の流出が、ひどいですが整備も終え大丈夫です。
一番大きなダメージは固定桟橋が浮き上がり使用できない事です。
本湖遊歩道、周囲は草刈も終え、道も整備が終わりました。
今後の様子についても随時Upさせて頂きます。
尚、あれもこれもで釣り場、全容に関しましてご報告が遅れました事、お詫び申し上げます。
(13/09/22 17:45)
ストックポンドに水がきて運搬車輌が通行できる状況になれば入学式も決定されると思います。
その他、状況等などメール、電話にて賜っております。
お気軽にご連絡頂ければ幸いです。
(13/09/22 18:07)
第2ライトリアです。
2名様に御来場頂きました。水は常に濁った状態です。
第2エリアの魚達が相当いると思われストックポンドにいた魚も含め濁りで確認できませんが、かなりの数が居るのではないか思います。朝から現時刻までコンスタントに連れ続いていました。
(13/09/22 17:52)
水害後、毎日、毎日、追われパなっしでしたが湯船区の皆様そして、なごみのスタッフも
少し落ち着きを取り戻してきた様に思います。エリアの全容ですが第2ライトエリアが土砂で全壊状態です。
第1エリアは水害前と、ほぼ変わりありません!
本湖ですが坂道、変化ありません。
第1桟橋降り口も変化ありません。中央桟橋に降りる右岸側は、一部崩れていますが、遊歩道の道幅は殆ど水害前と変わりありません。
左岸側の谷筋(第1橋から中央に行く途中)と中央桟橋から第2桟橋に行く途中)は、土砂の流出が、ひどいですが整備も終え大丈夫です。
一番大きなダメージは固定桟橋が浮き上がり使用できない事です。
本湖遊歩道、周囲は草刈も終え、道も整備が終わりました。
今後の様子についても随時Upさせて頂きます。
尚、あれもこれもで釣り場、全容に関しましてご報告が遅れました事、お詫び申し上げます。
(13/09/22 17:45)