goo blog サービス終了のお知らせ 

ならおうは穏やかに語る

Fly Fishingを中心に難しい話からヨタ話まで支離滅裂な雑文。
(09/08/23カウンターを付けました。)

F1鈴鹿GP観戦してきました。(1)

2005-10-09 21:01:32 | クルマ
土曜(10/08)早朝に家を出ておよそ2時間後には例年の契約駐車場に。今年のスケジュールを考えると少しはやかったかも。大阪の友人は先着して既にサーキットに入っている。

天候は小雨。ポンチョがあれば傘をさす必要はない。フリー走行時のピットFMを聞くとミハエルがS字でスピンしたとか。そういえば車で来るときの雨はきつかった。

そして横浜、京都の友人が揃う。横浜の友人は鈴鹿から5.5kmの地点から約1時間かかった。

そしてドーム型のターフを立て、一旦サーキットに入る。相変わらずダフ屋さんが徘徊している。雨天のためテント設営が少し遅れたりしたのでサーキットに入ったらフリー走行は終わってしまった。

結局「ブラックカレー」を買って一旦駐車場に戻る。我々の契約駐車場は南ゲートから10分なので戻ったほうが落ち着く。さらに予選は13時から。シートのE2に辿り着くには12:20に出ればよい。なお、ブラックカレー1000円はぼったくり。

そしてE2に入る。残念ながらデジカメで撮影したデータが飛んでしまった。
しかしここは1コーナーからの進入とブレーキの凄さ。F1の醍醐味を強烈に味わえる。しかもそこそこ高速コーナーなのでクルマは微妙なスライドを呈している。
そして2コーナーできっちりインにつけるか否かなど、ライン取りの妙まで味わえる。

クルサードが1分46秒台。午前中が52秒台だったことを考えると良いタイムをたたき出している。

たまに道路コンディションを換えない程度のぱらつきはあったが初めの30分には影響が無いようだ。
ヤルノトゥルーリ(TOYOTA)がデグナー2コーナーでコースアウト。S字前の1-2コーナーでは2コーナーでアンダーが出た分を旨く補正していただけに残念だった。

初めの10台が終わって琢磨だ。雨が落ちそうになってくる。彼が走り終えた後に雨が本降りになってくれることを祈る(笑)。ピットラジオでは既に長島あたりで雨が降っていると伝えてくる。秋雨前線の雨が南下している。

そして琢磨のアタック。雨がパラパラふってくる。みんな「早く出せ」と叫ぶ。
彼はかなり慎重に1-2コーナーを駆け抜けていく。セクター1ではクルサードを上回るが、セクター2で遅れ、セクター3で挽回。ここで暫定ポール。だが直ぐに覆される。ラルフ、バトン、クリエンは順当にタイムを削ったがバリチェロの遅さは何だったんだろう。レインコンディションはかなり良いところだったんだが・・・。

そしてトップ5の出走になる。
フィジケラのアウトラップで西コーナーに雨。そして雨がフィジケラを追い抜く。我々もカッパを着込むことになる。フィジケラは雨の中を帰って行く。かなり頑張ったがもはや踏めない。この後のミハエル、アロンソ、マクラーレンの2台はヘビーウェットの中を走り、後方集団に入ってしまう。
何と言ってもストレート5速でトラコンがかかるようなコンディション。
翌日の決勝はドライと天気予報。後方がかなり速い集団なので1コーナーがスリリングだろう。

ミハエルのタイムが厳しいときのラルフの微妙な表情がなかなか面白かった。

予選終了直後にクルマに戻り、16時に風呂に向けて出発。
まだ早い方だったので風呂ではそれほど並ぶことはなかった。
・・・洗い場待ち5人。

ここはツッカケを用意して来る方がよい。

駐車場に戻る途中に「鈴鹿サーキット稲生駅」を見て仰天。
ホームに人が溢れ、駅に入る人の列がサーキット通りまで届いていた。
やはりクルマで来ることが基本だ。電車が山の手線並に高効率なら・・・。

そして夜の宴となる。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。