ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

真夏のRIDE(その2)

2014年08月06日 19時22分26秒 | バイク

こんばんは

いいお天気が続いてやんばいです

皆様の地域では如何ですか?

さてさて・・

朝の続き・・

ここがスカイライン最高地点

意外にとおりすがるライダーさんたち・・・・

撮影して行かないのだけど・・・

こんなにかっこいい撮影ポイントもないんですけどね

ま・・・

マスツーでは難しいけどね・・

んでんですぐに浄土平到着

ここは普通バイクは入らない方がいいです

平日の空いている時に状況を見て停めて撮影

エンジンも早めに切ってね

あと・・・

引き回すので立ちごけに注意です

ぐうじは一回やらかしていますよ

んでんで、個々も平日夕刻閑散期停車POINT

喫煙所がここなんです

2本ほどまったりさせて頂いて・・・

15時過ぎですでに店じまいをしていてソフトもなし

 

景色があればいいや

大好きな浄土平へのターンパイク

この道の設計をした人に福島県民栄誉賞でしょう

すばらしいです

個人的感覚は違いますが、ぐうじは現在東北No1ですね

皆様は如何ですか?

この福島市内に滑り込むようなRのキツイカーブ

侵入速度とか、傾斜角度とか、めちゃ考え亭設計しているのかなぁWWW~~~

下りの道で撮影したのは久しぶり

何時もは米沢から上がって来ますからね

ソルティーさんから頂いたUSヨシムラ

無事ですよ

ここまで擦っちゃうときは・・・・

未だここを走られていない方が居たら是非お勧めです

不思議な感覚を体感してみてくださいね

夕刻、平日とあって閑散としていますが、土日祝日お盆はかなり込み合い数珠繋がりになります

ここもステキな撮影ポイント

火山ガスの発生地点からギリでセーフの場所です

下りに停める時は立ちごけに注意です

どうっすか・・・・

   ( ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

ここにいるキセキや幸せ・・・

浄土平とはよく言ったものです

眼下には福島市内・・・

きんなは信夫山もはっきり見えましたよ

景色を俯瞰しながらのRIDE・・・

Fブレーキパットがほとんどなくてだましだましの走行でしたけどね

ここがつばくろ谷

ここも撮影ポイントっす

この橋は新しい橋で、つばくろ谷渓谷には旧橋跡がのこり景勝地になっています

きんなは行かなかった・・・

  

前回たちごけたからさ!

どうっすか?

ステキな場所でしょう~~~~~~

橋梁から下を見ると・・・

足がすくみます

ぐうじ・・・

高所恐怖症なんです

福島市内を愛でます

これだけクリアに見えるのも珍しいのでは・・・・

一気に下って山形新幹線の通る奥羽本線をスルーするといまから見頃のハス畑

 

浄土平から蓮・・・

極楽浄土の旅ですね

カウル傷が・・・・

ぐうじはここが大好き

ハスの花はあっという間に終わります・・・

また来れるかな???

まるせいに寄りたかったけど夕食準備があるのでハウスハズバンドはちゃっちゃど帰ります

ハスは浮世、夕食出しは現世

現実を見て過ごさなきゃ

また来ますね

んでんで・・・

お宮に戻って18:00前

予定通り18:00から夕食作りができますね

指差し部分のチェックです

ご覧のとおり何の変哲もないQ太郎ですが・・・・

何でつか・・・

何なんでつか・・・・

    鳥海ブルーラインカウルスリスリ事件以上に・・・・・

 

がっつりと擦っています・・・・

福島レークライン右コーナーで・・・

滑って浮いて、でもグリップしたらしくQ太郎は元気なのですが・・・

これほどとは・・・・

今年の初夏は涼しかったのでアンダーカウルを外さずにいてそれが裏目に出たけど・・・

考えてみれば・・・

カウルがいいクッションになってこけないで済んだのかもしれませんね

イカサレテいることに感謝です

ありがとうございます!

14:40出発

18:00到着

200kmをまったりまったり、ステキなRIDEでした

皆様にはステキな夜をお過ごし下さいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏のRIDE

2014年08月06日 09時36分26秒 | バイク

おはようございます

お天気に恵まれた長井市です

皆様の地域では如何ですか?

きんなの午後・・・

白布街道小野川温泉をスルー

一気に西吾妻スカイバレーを駆け上がり頂上です

ここはぐうじの止まり木

何時もここで撮影して留飲を下げます

何時も晴天なのはそれを狙って来ているから・・・

ありがたいナリワイですね

このマップの界隈をこの日は走ります

眼下に見えるのが檜原湖

その撮影ポイントから下がって七曲り

登りか下りどちらかで撮影して、どちらかはRのきついコーナーをガッツリ攻めます

つづら折りのスカイバレー福島側

大好き

スカイバレーを下って檜原湖線

ここを会津のポケロケさんとか真冬にバイクで走っている・・・

恐ろしいです・・・

ぐうじはこの道が大好き

木に包まれた感覚・・・

太陽の陰影・・・

右手に見える檜原湖・・・

何度着ても飽きないなぁWWW~~~

バスをするわけじゃないので湖に直接遊びの場で振れることは無いですが、見るだけでも癒されますものね

さ、裏磐梯

正面に見える山の頂がぶっ飛んでいるのが磐梯山

こっちが裏だそうで裏磐梯

ささ・・・

進みます

18時まで戻りたいのでゴールドラインはあきらめて・・

先ずごはん

何時もの給油所です

出光のカラーがブラウンになっているのがわかりますか?

ここ・・・

国定公園なので全部ブラウン統一なんですよ

んでんで、丁度スタンド交差点の先、レークラインに入ります

ちょっと撮影

少し上がるとうつく島

レークラインは大好きな道

何だか生活道と観光道が混同している感じで、なのにタイトなコーナーが多い

このポイントも大好き

春夏秋冬色々な景色を見せてくれます

グングン進んで・・・

眼下に見えるのが115号線かな?

めちゃ眺望がいいです

んでんでやって来ました日本の道100選「福島スカイライン」

さてさて・・・

攻めるじょ・・

って、ここでQ太郎は既に九死に一生を頂いていたのですけどね

国見台

まさに国を見るにはふさわしい場所

忙しくてもここで停車して景色を俯瞰すると気持ちのどこかにステキな泉がわきますよ

スマホじゃ表現はムズイ・・・

山々が重なり合い・・・

すごしでつ

国見台標識のうっしょの道

そして登ってきたクネクネ道スカイライン

いや~~~~~すごい!

こんな景色があるからみんな福島に来るんですね

暫し俯瞰、茫然

あまり時間が無かったけどまたここに立てていがったっす

さ・・・

いぐばり

最大標高まであと250m地点・・・

すでにQのカウルにレークラインでやつけだスレ傷がありますね・・・

うだる暑さの下界ですがここは涼しかったっすよ

半袖はちょっと寒かったかも・・

・・・って、半袖かよ!

ここから浄土平を目指します

皆様にはステキな1日をお過ごし下さいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする