こんばんは
週末は第29回ながい黒獅子祭りのため、ぐうじはお宮におりません
会場の白つつじ公園、及び市内目抜き通りにおりますよ
って事で、ログを消化していかないと
男鹿半島からちょっとした距離で寒風山に
ま、帰り道ですね
男鹿半島側からの登り、R101~K55
田んぼがきれいで立ち止まったり・・・
一本道がステキで止まったり・・・
すげ~~~
頂上展望台が見えます
そこまで行くじょ
が・・・
クネクネがステキでまた止まる
それがぐうじRIDEっす
やってきました寒風山に
すっげ~~~
誰が言ったか「世界三景」!!
でも、そんなことを思わせる景色です
遮るものがなく日本海が見える(仮に第1駐車場とします)
男鹿半島のすそ野や街並み・・・
奥の第1駐車場がさっき、バートを停めていた場所
そこから次の展望所へ(仮に第2駐車場とします)
最初の展望所から・・・
登り始めて・・・
景色がきれいでまた止まる
んだって、こんがな景色、見らんにぇもの
田園地帯に水が張られ、こうやって俯瞰すると海面と同じ高さじゃない
奥の間仕切りがない水面は八郎潟
そんな360度大パノラマの寒風山
今年も来れてよかった
半日しかなかったけど、夜まで帰ればいいんだもんね
帰り道は眼下の湾曲した海岸線、K56を帰ることになるのですが・・・
めっちゃ直線のため、取り締まりが多いので気を付けなければ
そんなことを考えながら頂上を目指します
すげ~~
天気予報は晴れで気温も上がるとのことでしたが、肌寒いぐらいで曇り空
んでも、雨が降らないだけ儲けものだし、景色もちゃんと見えているので贅沢は言えないですね
この第2駐車場から1直線に伸びる道が大好き
バイクを置くと、八郎潟に吸い込まれそうな大パノラマ
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
また今年もここで写真が撮れました・・・
何でもないことなのかもしれないけど、けがも病気もなく・・・
ヘンリーは逝っちゃったけど、バートに巡り合えて
こんな雄大な景色の中にバートを連れてくることができた
イカサレテいることに感謝です
納車1か月になろうとしていますが、何故か12000kmも走ってしまった
そんなに走ってないけどなぁ
さ、ツーリングの折り返し地点到着
寒風山山頂から見下ろす田園地帯と日本海
第2駐車場が眼下に
第2駐車場の下に第1駐車場
それぞれに絶景撮影ポイントです
もちろんここも撮影の要
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
言っちゃった者勝ち的な・・・
目的達成
展望台にはこの日もいかず、このまま帰ります
景色に飛び込む感じがすごい
さ、帰っぺ
R7~日本海東北道無料供用区間~R7
いつもの金浦のローソンで休憩
奥の道がR7
あったかいコーヒーで水分補給
秋田県から見る鳥海山
とんそくさん(秋田のライダーさん)が見る鳥海山ですね
燃料をぎりぎりまで使ってここで最終給油
この日は3度の給油です
一度の給油で250kmですね
給油所の奥に鳥海山が見えます
ここから再びR7~日本海東北道~山形自動車道
山形自動車道に入り、寒くて指の感覚がなくなり月山PAで休憩
奥に月山がまだ見えていますね
ぐうじの持病、レイノー症状はグリップヒーターでは追い付かず、マフラーの暖気で10分ほど温めます
ここからは高速を降りてR112~R458~広域農道~R287で長井に
出発9:10帰宅20:31
総走行距離620km
速度(0)の下のマークはグリップヒーターがマックスの温度だという表示
(0)の横のMAXの下の表示はリアルタイムでバンク角が表示されます
半日使った充実したツーでした
最後まで見ていただいてありがとうございました
ステキな夜をお過ごしくださいませ