ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

寒風山ツー(本編)

2018年05月17日 21時30分03秒 | バイク

こんばんは

週末は第29回ながい黒獅子祭りのため、ぐうじはお宮におりません

会場の白つつじ公園、及び市内目抜き通りにおりますよ

 

って事で、ログを消化していかないと 

男鹿半島からちょっとした距離で寒風山に

ま、帰り道ですね

男鹿半島側からの登り、R101~K55

田んぼがきれいで立ち止まったり・・・

一本道がステキで止まったり・・・ 

すげ~~~

頂上展望台が見えます

そこまで行くじょ

が・・・

クネクネがステキでまた止まる 

 

     

それがぐうじRIDEっす

やってきました寒風山に

すっげ~~~

 

誰が言ったか「世界三景」!!

     

でも、そんなことを思わせる景色です

遮るものがなく日本海が見える(仮に第1駐車場とします)

男鹿半島のすそ野や街並み・・・

奥の第1駐車場がさっき、バートを停めていた場所

そこから次の展望所へ(仮に第2駐車場とします)

最初の展望所から・・・

登り始めて・・・

景色がきれいでまた止まる 

   

んだって、こんがな景色、見らんにぇもの

田園地帯に水が張られ、こうやって俯瞰すると海面と同じ高さじゃない 

奥の間仕切りがない水面は八郎潟

そんな360度大パノラマの寒風山

今年も来れてよかった

半日しかなかったけど、夜まで帰ればいいんだもんね

帰り道は眼下の湾曲した海岸線、K56を帰ることになるのですが・・・

 

めっちゃ直線のため、取り締まりが多いので気を付けなければ 

そんなことを考えながら頂上を目指します

すげ~~

天気予報は晴れで気温も上がるとのことでしたが、肌寒いぐらいで曇り空

んでも、雨が降らないだけ儲けものだし、景色もちゃんと見えているので贅沢は言えないですね

この第2駐車場から1直線に伸びる道が大好き

バイクを置くと、八郎潟に吸い込まれそうな大パノラマ

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

また今年もここで写真が撮れました・・・

何でもないことなのかもしれないけど、けがも病気もなく・・・

ヘンリーは逝っちゃったけど、バートに巡り合えて

こんな雄大な景色の中にバートを連れてくることができた

イカサレテいることに感謝です

納車1か月になろうとしていますが、何故か12000kmも走ってしまった 

そんなに走ってないけどなぁ

さ、ツーリングの折り返し地点到着

寒風山山頂から見下ろす田園地帯と日本海

第2駐車場が眼下に

第2駐車場の下に第1駐車場

それぞれに絶景撮影ポイントです

もちろんここも撮影の要

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

言っちゃった者勝ち的な・・・ 

目的達成

展望台にはこの日もいかず、このまま帰ります

景色に飛び込む感じがすごい 

さ、帰っぺ

R7~日本海東北道無料供用区間~R7

いつもの金浦のローソンで休憩

奥の道がR7

あったかいコーヒーで水分補給

秋田県から見る鳥海山

とんそくさん(秋田のライダーさん)が見る鳥海山ですね

燃料をぎりぎりまで使ってここで最終給油

この日は3度の給油です

一度の給油で250kmですね

給油所の奥に鳥海山が見えます

ここから再びR7~日本海東北道~山形自動車道

山形自動車道に入り、寒くて指の感覚がなくなり月山PAで休憩

奥に月山がまだ見えていますね

ぐうじの持病、レイノー症状はグリップヒーターでは追い付かず、マフラーの暖気で10分ほど温めます

ここからは高速を降りてR112~R458~広域農道~R287で長井に

出発9:10帰宅20:31

総走行距離620km

速度(0)の下のマークはグリップヒーターがマックスの温度だという表示

(0)の横のMAXの下の表示はリアルタイムでバンク角が表示されます

半日使った充実したツーでした

最後まで見ていただいてありがとうございました

ステキな夜をお過ごしくださいませ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の夜はまったりと♪

2018年05月17日 20時36分41秒 | バーボン

アレキサンダーの整備がようやく終わりました

丈夫は丈夫なのですがPC系で不具合が出ると厄介なんですよねぇ 

こんばんは

肌寒い夕刻から夜を迎えた長井市です

 皆様の地域では如何ですか?

夜のミーティングのにゃんこ達

 家猫なので外の空気が時折心地よいようです

 時々珍客というか、やはりオス猫は巡回に来ます

 それに関わる楽しみも、こいつらには必要ですね

今まで猫はオスしか飼ったことがなかったので、メスが家にいることにようやく慣れたぐうじです

リアクションがかわいいですね

 そんな夜のぐうじ家

 大好きなフィッシュフライを揚げます

 業務用タルタルで頂くのが大好き

外はサックサク、中はふんわり

 もちろん輸血しながらですね

そして・・・

青森の16輪さんからの源たれチップス

ポテチを想像していましたが、お米のチップスですね

現たれフレバーはそんなに押してこなく、程よい醤油フレバーがおいしいです

16輪さん、ごちそうさまでした

 愛知のダグラスさんから頂戴した味噌煮込みうどん

 内容はスープと七味

 ぶっといので指定時間より多めに茹でます

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

味噌がこっちの味噌じゃなくやっぱり八丁系

七味を振るとまたおいしくなります

ダグラスさん、ごちそうさまでした

 〆のアイス

青春というとバイクと彼女と・・・

そんなイメージのぐうじ

ステキなパッケージのアイスです

ごちそうさまでした

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒風山ツー(なまはげ男鹿半島編)

2018年05月17日 18時47分03秒 | バイク

こんばんは

どんよりとしたお天気の長井市です

皆様の地域では如何ですか?

先日の寒風山ツー

鳥海ブルーラインの雪壁から・・・

秋田県仁賀保に降ります

秋田側から見た鳥海山

山の向こうは山形県です

R7を北上

秋田ポートタワー

         

ここも秋田ツーの止まり木

海保の船がいつも停泊しているポイント

あの方はいませんね 

そこからさらに北上

R101で観光案内所に

ずっと走ってきたので水分補給

ん?

 自分で書いたのか?

   

ババヘラまでインスタ映えとは 

秋田名物ババヘラ

婆ちゃが、ヘラでアイスを作るのでババヘラ

こんな感じでひとつづつ手作り

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

おいしくいただきました

水分を取ってなかったのでうまい

一人で走ると、休むことを忘れちゃうことがあるんだけど、こうやって休むことも大事

さ・・・

メインステージへいぐが

          

ここからさらにR101を北上

K55に入って・・・

男鹿半島入道崎へ

平日なのでべスポジゲット

今シーズン、初めてメッシュグローブ装着でしたが・・・

寒くてグリップヒーターをフルパワーで使用しました

海鮮丼やラーメンがうまいんだよなぁ

なまはげのふる里男鹿

こっちが入道崎

またここに来れた幸せを実感します

ねでげ岩が見えますね

波は凪いで穏やかですが、寒かったぁ

これが男鹿の飲食&お土産屋さん街

じゃ、移動しましょう

特段何を買うとか、食べるとかじゃなく・・・

男鹿半島の突端に来たことで満足

ライダーは端っこが好きなんです

寒風山に向かうR101

橋梁の上で、田んぼがあまりにもきれいでSTOP

そんな男鹿半島なのでした

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏日のRIDE

2018年05月17日 15時40分02秒 | バイク

こんにちは

曇り空の長井市です

皆様の地域では如何ですか?

きんな、アレキサンダーの整備申し込みにモトーレン山形に

さすがに2輪のお客様はいませんね 

アレキサンダーも10年ほど乗ってますので、あちこち心配なところが・・・ 

さすがBMWのディーラーはこぎれいで洗練されています

工場もこんな感じで見ることができます

メカニックさんたちが、一台の車を押して移動していました

さすがBMWだなぁ~、工場内でエンジンをかけないんだ・・・

すごいなぁ・・・

と、担当にお話しすると・・・

 

担当「いえ、違うんです 

 

    オーナーさんがガソリン車に間違えて軽油を入れちゃったみたいで 

  

          

担当「ちょっと入れ始めた段階でスタンドのスタッフさんが気付いてくれて、ここまで運んできたんです」

 

  そりゃたいへんだ・・・ 

 

そんなこんなのディーラーさんステイ

バートはミッキー状態で待機

SUVが多くなっていて、セダン2台、スポーツタイプはありません

土地柄と時代かなぁ

併設されるMINI

おしゃれなショールームです

MINIの方がスポーツタイプが多いし、インパネも斬新です

さ、あっづいがら帰っぺ

きんなは今シーズン、初めて半そでRIDEでした

あっづいげど・・・

じゃ~~~んぷ

で、しゃったが、どりいむ迄

水分補給です

ランチでおなか一杯になったのでミニソフト

メニューはこんな感じ

どりいむで初ソフトな午後なのでした

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ELLEで2度目のららランチ♪

2018年05月17日 12時43分28秒 | ららランチ

こんにちは

予報通り、雨模様のお宮です

授与所ではセーターを着てファンヒーターが点いています

皆様の地域では如何ですか?

きんなは30℃・・・

寒暖の差が激しい昨今です

          

そんな中、るうさんと山形市ELLEまでららランチ♪

2度目の来店になります

30℃を超えるとさすがにバイクはきついですね

店内はにぎわっていて通常2Fで食事ですが、1Fで

おしゃれなPOP

ランチにパーティーにディナーに

ランチメニューはこんな感じ

戸建てのELLEさん、おしゃれです

バートは目の前でお留守番

メニュー詳細はこんな感じ

メインはパスタ

それにAコーストBコース、ビジネスコースがあります

昼からワインってのもいいですね~

食事を開始

最初にドリンクを

暑かったので2人ともアイスコーヒー

るうさんはミルクIN

Bコースのサラダが来ました

マリネやサオール

これは茄子のマリネ

生ハム

ブロッコリーのアンチョビ味

ニンジンのマリネ

全てがおいしく頂けました

ごちそうさまでした

Aコースのサラダ

ドレッシングの酸味がいい感じ

きれいにまとめますね~

グリーンレタスがメインですが、盛り付けも立体的でステキです

パンとパテもセットになっています

トマトベースのパスタ

味がさっぱりしています

鶏肉は大きすぎず食べやすいです

大人から子供まで食べれる味ですね

盛り付けは中心じゃないんだ~

そんなことも勉強ですね

家庭にフィードバックしなきゃ

ごちそうさまでした

こっちはクリームソースのパスタ

たくさんの種類の野菜が入っています

白菜も入っていましたよ

クリームソースベースにトマトってのもサプライズ的感じがしてよかった

ごちそうさまでした

〆はELLEさん名物のプリン

カラメルがビターで大人の味です

ごちそうさまでした

おトイレれもおしゃれでした

気遣いですね~

そんな気づきの多いららランチ♪でした

さ、帰っぺ

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

ELLEイタリアン / 山形駅
 
昼総合点★★★★ 4.0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする