創研塾は連休後半の三日間は試験対策の時間で開講していました。今日から平常の時間帯で授業を行っています。
今回の試験対策初日となる5月4日の日。朝起きると全身が気だるく、軽い頭痛がありました。塾には来たものの、こんな体調ですから、積極的に動くことができませんでした。連休に入り、打ち合わせや研修で生活リズムが崩れたこと、たまった疲労の影響かと考えていました。昼食後にはさらに体調が悪くなり、1時間ほど休憩をさせてもらってから教室に戻りました。翌日も同じような感じでした。「試験前、生徒たちが一生懸命勉強しているにもかかわらず、私がこれではいけない。」、と体にむちを打ちましたが、ダメでした。どうしてしまったのだろうととても不安になりました。
帰宅後、熱を測ってみて微熱があることがわかり、やっと納得できました。どうやら軽い風邪をひいていたようです。暖かくすること、食事をきちんととること、早めに寝ることを意識して行動したところ、今日はかなり回復しました。現在は、生徒たちといつものように接することができています。
昔から言われることですが、体調を崩して初めて健康のありがたみがわかりますね。思い出してみると、昨年はほとんど体調を崩していなかったように思います。久しぶりの風邪で感触を忘れていたのも不安を感じた一因かもしれません。
生徒たちに聞いてみると、あれほど生活リズムを一定に刻むように言っていたにもかかわらず、連休中は見事に生活リズムが崩れていたようです。今日から学校が始まり、再び生活リズムを取り戻すのに時間がかかる生徒がいるかもしれません。体調面には注意を払い、万全の体調で試験対策から中間試験へと向かっていってほしいと思います。もちろん、私も気を付けます。
今回の試験対策初日となる5月4日の日。朝起きると全身が気だるく、軽い頭痛がありました。塾には来たものの、こんな体調ですから、積極的に動くことができませんでした。連休に入り、打ち合わせや研修で生活リズムが崩れたこと、たまった疲労の影響かと考えていました。昼食後にはさらに体調が悪くなり、1時間ほど休憩をさせてもらってから教室に戻りました。翌日も同じような感じでした。「試験前、生徒たちが一生懸命勉強しているにもかかわらず、私がこれではいけない。」、と体にむちを打ちましたが、ダメでした。どうしてしまったのだろうととても不安になりました。
帰宅後、熱を測ってみて微熱があることがわかり、やっと納得できました。どうやら軽い風邪をひいていたようです。暖かくすること、食事をきちんととること、早めに寝ることを意識して行動したところ、今日はかなり回復しました。現在は、生徒たちといつものように接することができています。
昔から言われることですが、体調を崩して初めて健康のありがたみがわかりますね。思い出してみると、昨年はほとんど体調を崩していなかったように思います。久しぶりの風邪で感触を忘れていたのも不安を感じた一因かもしれません。
生徒たちに聞いてみると、あれほど生活リズムを一定に刻むように言っていたにもかかわらず、連休中は見事に生活リズムが崩れていたようです。今日から学校が始まり、再び生活リズムを取り戻すのに時間がかかる生徒がいるかもしれません。体調面には注意を払い、万全の体調で試験対策から中間試験へと向かっていってほしいと思います。もちろん、私も気を付けます。