ほぼ毎日放課後クラブに孫を迎えに行き我が家で預かり、嫁ちゃんの帰宅時間に合わせて自宅へ送っています。
孫2が体力がなくて長時間の放課後クラブは無理というのがきっかけでした。
昨日は息子家に送ってからの孫2の行動に私が切れて怒鳴りつけてしまった。
今まで孫を叱ったこともなく(必要がなかった)まして怒鳴るなど初めてだった。
ビックリして固まったのは孫1だった。孫2は収拾がつかず。
帰宅した嫁ちゃんに顛末を説明して私は帰ってきた。
後味の悪い事、自分の子供を叱るのとは全く違った後味の悪さ。
孫2の人格もあるから内容は書かない。ずっと気になっていたことが超エスカレートして黙っていられなかった。
嫁ちゃんから「叱ってくれてありがとう」とメールが来た。彼女も手を焼いていたのは知っていた。
「感情的になって大人げなかった。孫1には申し訳ないことをしてしまった。来週お迎えも必要な時は言ってね」と返信した。
もう暫くは来ないかもしれないが、それも仕方がない。婆さんと孫の関係は危ういものです。
私は大人げなかったとは思うけれど間違ったとは思っていない。
ここで謝ったり折れたら何のために怒鳴ったのか分からなくなる。
この考えが一番の問題かも。そもそも孫の躾など息子家の話で婆さんはニコニコして良い婆さんで居ればいい事だったのだ。
ただ孫1には悲しい思いをさせてしまった。目の前でかけがえのない妹が怒鳴られたんだから。
それだけが気掛かり。言いようのない後味の悪さを引きずっている。
分かります。
昔、同じことをやった覚えがあります。
でも、今では、
いけないよと言ったとしても、一緒に暮らしていないので、孫には、なんの効果がないと気が付きました。
私は、自分の息子に報告しています。
孫には、何も言いません。
冷たい言い方だけど、孫は可愛いけど、
他所の子です。
その子がどうなろうと・・・・
婆さんには関係がない。
文字にすると、なんて冷たいことでしょう。
孫は、私だってものすごくかわいいと思っているけど、
そんなふうにも思っているのです。
距離感かな。
気に障ったらごめんなさいね。
これは何とかしないといけないと思ってしてしまった行動でした。
本当に孫は可愛いです。それでもどう変わっても「他所の子」ですよね。
距離感ですね、割り切りとでも言いましょうか。私はおこがましくも、それは出来ているつもりでした。
一緒に居る時間が長くなって婆の思い上がりがでました。
娘の子だったら違う関係を築けるのかも知れませんが。娘は居ない(笑)
婆さんは「いつでも門は開けています。望まれたことだけやります」このスタンスで。
でもきっと向こうはケロッと忘れて、ばあちゃんがにこにこ迎えに来たらすぐに元に戻るのでは?
子供もいない私には想像の世界ですが
嫁さんもフルタイムで働いているので、私のお迎えを嫌がるようになると嫁さんが困るのです。
私は嫌われ婆さんで割り切りますが。