16時前にホテルを出て河原町四条の銀行に行き、そのまま東へ向かった。
どこへ行くという明確な目的はない。
花見小路を南に入り、祇園南側をぶらつき、建仁寺へ。
これまで行ったことがないのが不思議。
建仁寺から東に歩き、東大路通に出た。
東山安井の交差点がここだった。
20数年前から知っている交差点だが、建仁寺北門前の道がここに出るとは知らなかった。
八坂神社に行き、御札を購入。
伊勢神宮の御札とセットで2千円だったが、伊勢神宮のは要らないと云ったら1千円ですんだ。
そもそも、そんなセットではありがたみがないではないか。
伊勢神宮の御札は伊勢神宮で買うべきものでは?
八坂神社からそのまま円山公園へ。
坂本龍馬と中岡慎太郎の銅像の写真を撮った。
先斗町を四条から三条へ。
夕闇が迫る頃合で、ネオンに灯がともり始めていた。
18時ちょうどに「京都ネーゼ」。
チーズ盛り合わせ、淡海地鶏の軽いスモーク、トリッパの煮込み、オムレツ、蟹(内子、外子、味噌)のパヴェッティーネ、シャラン鴨の炭火焼き。
飲み物は、スプマンテ1、赤2+ハーフ4、白ハーフ2、〆張鶴大吟醸、菊姫の焼酎少々。
菊姫の焼酎はまるでグラッパのよう。
次にどこへ行くか、森シェフと木原さんのお勧めは、「ロッキングチェア」「ロスコ」。
22時過ぎに「京都ネーゼ」を出て「ロッキングチェア」へ。
木屋町三条から後幸町仏光寺下ルまで、酔っ払いの足で15分くらいだったかな?
お隣がオーストラリアから来たひとり旅の女性。
日本、京都のイメージダウンにならないようにと、拙い英語でコミュニケーション。
少しはスピードラーニングが役に立った?
0時前にようやく彼女がホテルに帰り、日豪親善のお勤め完了。
疲れた・・・
生まれて初めての葉巻。
肺に吸い込まず、くゆらして香りを楽しむ。
「ロッキングチェア」を後にして「ワインバー・ロスコ」へ。
午前2時前だったかな。
サラミとチーズの盛り合わせ、スプマンテ、赤。
さすがにこの時間なので、貸切だった。
笹山さんに、脱サラしてこの店を開いた時のことを伺った。
大きな決断をして一歩を踏み出す、その勇気に乾杯。
午前3時、ホテル帰着。
どこへ行くという明確な目的はない。
花見小路を南に入り、祇園南側をぶらつき、建仁寺へ。
これまで行ったことがないのが不思議。
建仁寺から東に歩き、東大路通に出た。
東山安井の交差点がここだった。
20数年前から知っている交差点だが、建仁寺北門前の道がここに出るとは知らなかった。
八坂神社に行き、御札を購入。
伊勢神宮の御札とセットで2千円だったが、伊勢神宮のは要らないと云ったら1千円ですんだ。
そもそも、そんなセットではありがたみがないではないか。
伊勢神宮の御札は伊勢神宮で買うべきものでは?
八坂神社からそのまま円山公園へ。
坂本龍馬と中岡慎太郎の銅像の写真を撮った。
先斗町を四条から三条へ。
夕闇が迫る頃合で、ネオンに灯がともり始めていた。
18時ちょうどに「京都ネーゼ」。
チーズ盛り合わせ、淡海地鶏の軽いスモーク、トリッパの煮込み、オムレツ、蟹(内子、外子、味噌)のパヴェッティーネ、シャラン鴨の炭火焼き。
飲み物は、スプマンテ1、赤2+ハーフ4、白ハーフ2、〆張鶴大吟醸、菊姫の焼酎少々。
菊姫の焼酎はまるでグラッパのよう。
次にどこへ行くか、森シェフと木原さんのお勧めは、「ロッキングチェア」「ロスコ」。
22時過ぎに「京都ネーゼ」を出て「ロッキングチェア」へ。
木屋町三条から後幸町仏光寺下ルまで、酔っ払いの足で15分くらいだったかな?
お隣がオーストラリアから来たひとり旅の女性。
日本、京都のイメージダウンにならないようにと、拙い英語でコミュニケーション。
少しはスピードラーニングが役に立った?
0時前にようやく彼女がホテルに帰り、日豪親善のお勤め完了。
疲れた・・・
生まれて初めての葉巻。
肺に吸い込まず、くゆらして香りを楽しむ。
「ロッキングチェア」を後にして「ワインバー・ロスコ」へ。
午前2時前だったかな。
サラミとチーズの盛り合わせ、スプマンテ、赤。
さすがにこの時間なので、貸切だった。
笹山さんに、脱サラしてこの店を開いた時のことを伺った。
大きな決断をして一歩を踏み出す、その勇気に乾杯。
午前3時、ホテル帰着。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます