仙丈亭日乘

あやしうこそ物狂ほしけれ

10月29日の寫眞 ( Micro 60mm )

2006-10-29 12:12:07 | 寫眞日記
食事中の蜂。
コスモスの花びらのテクスチャーと蜂の羽の輝きがよく撮れたと自畫自讚。





自宅の玄關前のカクレミノ。
實がずゐぶん色づいてきた。
なんだかジャムにでも出來さうな・・・





子供の頃からよく見る蝶なのだが、未だに名前を知らない。
こいつはいつ見ても花の周りを飛んでゐる。





秋の色。
柿色とでもいふのかな。





キク科の花かと・・・
限りなく淡い紫の色。





最後に不氣味なフウセンカヅラ。
直徑が5cm程にも膨らんでゐる。
なんだか血管のやうな色で、ちと、いや、かなり氣色惡い・・・



<使用レンズ> : すべて「AiAF MICRO NIKKOR 60mm F2.8 D」



コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10/22~10/28 の閲覧数とラン... | トップ | 「応神天皇の秘密―古代史朝廷... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
セセリチョウとシオン (かんさいや)
2006-10-29 13:35:41
セセリチョウ「蛾」って言う人のほうが多いんですけど、名前知らないのに「蝶」と認識されてらしてほほえみました。

紫の菊は紫苑(シオン)ですね。

うちにもあったんだけどなー

この紫系の菊は何種類かありますよ
返信する
蛾・・・ (仙丈)
2006-10-29 13:51:06
かんさいやさん



あ、セセリチョウといふのですね。

實は私は何よりも「蛾」が嫌ひなんです。

私が寢てゐる間に部屋を蛾だらけにして、目覺ましかなんかで起こしたら、まず確實にショック死することでせう。

特にシンジュサンとかオオミズアオとかの巨大な蛾は見ただけで氣が遠くなつてしまひます。

なので、子供の頃、モスラなんて映畫は怖くて見られませんでした(笑)

で、嫌ひなものは研究してしまふんですよね。

蝶と蛾の大ざつぱな見分け方、もちろん嚴密には違ふらしいのですが、とまるときに蝶は羽を立てる、蛾は羽をべたりと擴げる・・・

私の中では、羽をひろげてとまるヤツは蛾なんです。



といふわけで、寫眞のヤツはとりあへず蝶だと(笑)



紫苑(シオン)、なんだか音だけだとイスラエルあたりの花のやうですね。



返信する
シジミ蝶 (さとみ)
2006-10-29 16:25:05
http://www.mitomori.co.jp/tyou/tyou_itiran2.html



洗練されたお写真ありがとうですーー

ふうせんかずらですが今日私も見ました。

黄緑からすごい色になっていました。

私のデジカメでは写してもすごみが

でないと思い、菊と椿写してきました。

マクロは楽しいですねー
返信する
チョウのリンク (仙丈)
2006-10-29 17:49:03
さとみさん



蝶のリンク、ありがたうございました。

いろいろな蝶の種類があるのですね~

子供の頃、「ジャノメチョウ」の目のやうな部分が怖くて、怖いのは蛾だと思つてゐました(笑)

この寫眞を見て思ひだしました。



返信する
蛾は嫌いではないが (かんさいや)
2006-10-30 22:40:22
>私が寢てゐる間に部屋を蛾だらけにして、目覺ましかなんかで起こしたら、まず確實にショック死することでせう。



それは私でもやられたらショック死します(--;;

この文使わせていただいてよろしいですか?(笑)

めちゃめちゃウケました。嫌いなのになんという発想力。



ばっさばっさ飛ぶ奴は部屋に入れたくない程度の嫌いかな

小さい「ドクガ」があぶないと。

飛んだ燐粉で皮膚がかぶれるといいます

ツバキが発生源なので我が家のツバキ切りたい…



オオミズアオは夏の会津高原でばさばさ飛んでいて「飛ぶティッシュ」って呼んでいました。

「車のガラスがとけたら燐粉の毒で死ぬ~」って言ってました;;

乗ってた奴全員理系だというのに非科学的な…(苦笑)



蛾と蝶の厳密な定義はないようですよ。
返信する
怪奇大作戰 (仙丈)
2006-10-30 23:07:04
かんさいやさん



>「飛ぶティッシュ」



うう・・、想像したくないのにイメージが沸いてしまふ!

責任とつてくれ~(笑)



>「車のガラスがとけたら燐粉の毒で死ぬ~」



昔、TVで「怪奇大作戰」といふ番組がありました。

そのなかで、人間を融かしてしまふ蛾の話がありました。

人にたくさんの蛾がたかつて、ばさばさとしてゐるうちに、たかられた人の姿が小さくなつていつて、融けてなくなつてしまふのですよ。

これは怖かつたデス。

夜中にトイレに行つたら窓ガラスに蛾がへばりついてゐて。。。

私がどうなつたか想像つきますよね(笑)



返信する
下手なホラーより怖い蛾 (かんさいや)
2006-10-30 23:54:43
残念ながら想像したものまで責任は取れません、あしからずm(_)m



>人間を融かしてしまふ蛾の話がありました。

やだーその番組。

怪奇すぎる;;

悲鳴を上げて倒れますよ;;

夢に見そう……
返信する
ね、怖いでせう? (仙丈)
2006-10-31 00:17:37
かんさいやさん



ね、怖いでせう!

よかつた、この怖さをわかちあへて・・・(よくない?)



返信する

コメントを投稿