仙丈亭日乘

あやしうこそ物狂ほしけれ

母の誕生日

2006-11-14 21:39:37 | 日々雜感
けふは母の誕生日。

嫁はんが花を贈つてくれたらしい。
母から電話があつて、ずゐぶん喜んでくれたやうだ。

10歳の時、母の誕生日に小遣ひでシャコバサボテンを買つてプレゼントしたことがあつた。
そのサボテン、長生きしてくれて、私が親元を離れてからも母が育ててくれてゐた。
10數年は生きてゐたやうだ。
ああいふプレゼントもよいものかもしれない。

母もすでに72歳。
いつまでも元氣でゐて欲しい。
出來れば私よりも長生きしてくれたら嬉しいものだ。
葬式ださなくて濟むし。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月13日の寫眞 ( Micro... | トップ | 11月15日の寫眞 ( Micro... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私は親不孝 (ken)
2006-11-15 00:10:07
私は両親の誕生日を、ちっともおぼえていません。
おぼえようとおもっても、おぼえられません。
なので、親の誕生日に何かプレゼントしたことなんて、生まれてこのかた無い・・・あ、1回だけ、オヤジにパソコン送ったけれど、金は妹に出させたんだっけ。

・・・神様がもともと「親不孝」になるようになさったのでしょうか?
そして、諭吉の呪いも・・・
「憑いている」のは鎌倉初期の疫病神だったか!

ま、家内が母の日と父の日には何か送ってくれてるから、それでちゃらということで。

などというのはどうでもよくって。

こういう記事を綴れる仙丈さんのお気持ちが、さわやかです。
明日もいい天気のようだし・・・って、もう、今日か!
返信する
偶然ですね (R80432)
2006-11-15 08:14:56
おはようございます。

実はうちの母も14日が誕生日です。
今月はバタバタしていて
まだ会いに行っていませんが
電話で『おめでとう』だけ言いました。
すぐお腹冷やすので腹巻でも贈ろうかなぁと
考え中です。
返信する
母の歳 (仙丈)
2006-11-15 23:03:08
kenさん

私は母の誕生日は覺えてゐるのですが、肝腎の年齡をすぐ忘れてしまひます。
今年も、指折り數へて計算したほどなんですよ~
ま、息子なんて、みんなそんなもんでせう!(笑)

返信する
電話 (仙丈)
2006-11-15 23:10:09
R80432さん

電話をされたとは親孝行ですね~
私は電話はしてゐません。
どうも電話が苦手なもんで・・・(笑)
むしろ電話1本のはうが母には嬉しいことなのかもしれないとは思ふのですが、どうもねえ・・・
恥づかしいといふかなんといふか。

氣持ちは言葉で傳へないとアカンのでせうね~


返信する

コメントを投稿