仙丈亭日乘

あやしうこそ物狂ほしけれ

「のだめカンタービレ」第18卷 二ノ宮知子

2007-06-14 09:52:47 | 讀書録(コミック)
のだめカンタービレ #18 (18)

講談社

このアイテムの詳細を見る



13日發賣。
嫁はんが夕方、買ひ忘れたものがある、と云つて出掛けてゆき、買つて戻つて來てくれた。
阪神タイガースのクソしやうもない試合 を見ながら、西武の攻撃時間に讀んだ。
幸ひにしてといふか、不幸にしてといふか、西武の攻撃時間は長かつたので、2囘裏には讀み了へてゐた。
中村ヤスのお蔭だ。

といふ、グチはさてをき。
18卷では、ストーリーがかなり動き始めた。

・・・・・以下盛大にネタバレしてゐますので、ご注意下さい・・・・・




のだめが、初のサロン・コンサートをすることになつた。
のだめ曰く、
「祝!! のだめ初サロンコンサート開催決定!!」
「あの夏の初リサイタルで掴んだ初仕事」
「ああ、涙のサロンデビュー」
といふことになる。

千秋はお引つ越し。
集中して勉強したいから、といふのがその理由。
しかし、のだめは千秋が引つ越すと聞いて、自分が千秋に嫌はれたと思ひ、とりみだす。
「なんなん!その引き際のよさは!!」

ああ、かはいい、のだめであることよ。
そして千秋から引つ越しの理由を聞いて、すぐに「はい・・・わかりました」といふ、いぢらしさ。

千秋の母が、「あの子はあなたの天使なんだから!」といふのも頷ける。
そのセリフを聞いた千秋の背後に、「アヘー」とか「アヘヘー」とか云つて飛んでゐる天使が不氣味だ。

新キャラ、登場。
作曲科のヤドヴィガ。
ハンガリー人の17歳の女の子。
「噂の幽靈學生!?」だの「本當にゐたんだ!?」だの、あんまりではないか?
どんな大きなアパルトマンか知らないが、こんなにも長いこと存在が確認できないとは、まるでツチノコかヒバゴンではないか。

千秋の母、三善征子は素晴らしい人だ。
學生たちの良いところをきつちりと見つけて、それを襃めてやる。
かういふことが出來るからこそ、若い音樂家の支援が出來るのだらう。
千秋は父親の雅之似だといふことか。
いや、千秋ものだめを支援してるし、やはり征子にも似てゐるのだ。

孫 Ruiにも轉機が訪れたやうだ。
ピアノと自分の人生との距離を測つてゐるやうな、不安定なところがあつたが、やうやく自分を見つけたやうだ。
それは、のだめの演奏だつたり、千秋の言葉だつたりもするが、結局は母の愛を素直に受け止められるやうになつたといふことだらう。
かうして、人は大人になつてゆくのだなあ。
孫Ruiの千秋への「バキュン」が氣になるけれど・・・

さて、のだめの初サロンコンサートへと向ふ千秋であつたが、地下鐵のストで間に合はない。
しかし、そのお蔭で、千秋は地下鐵の車内でヴィエラ先生と再會する。
なんと13年ぶり!
再會を喜び合ふ2人。
そして・・・
「これからリハだけど來るか?マーラーだ」

指揮者を志すものにとつて、ヴィエラのリハーサルを見學できるなんて、こんなチャンスを見逃せる筈がない。
しかも、マーラーだといふではないか!
つい、ふらふらと地下鐵を一緒に降りてしまつた千秋。
これで、のだめのサロンコンサートへは行けない。

のだめのサロンコンサートは成功した。
しかし、氣になることが・・・
このコンサートを開いてくれたランベール夫人の、「でも・・・ね、樂しい?いまパリでお勉強してゐて」といふ問ひかけに、「はい、樂しいですよ」と答へるのだめ。
のだめはランベール夫人の顏から視線を背けてゐる。
これは、のだめが嘘をついてゐるときのクセなのだ。

のだめと千秋の關係。
千秋のこれからの成長。
のだめのこれからの飛躍。
千秋とシュトレーゼマンとヴィエラの三角關係?
これからいつたいどうなつてゆくのだらう。




<18卷でのお薦めCD>

のだめのサロンコンサートのプログラムから。
とは云つても、私がお薦めできるほど聞いてゐる曲は2曲しかない。

バッハのイタリア協奏曲は、名曲だけに數多くの演奏が出てゐる。
私のお薦めは、F.グルダの演奏。
バッハといふことで、肩にちからが入りがちだが、この演奏はさうではない。
音樂の遊び心が感じられるとでも云ふか、たいへんリラックスした演奏だ。
また、このレコードには他にも、以下のやうに有名なアンコール・ピースが收録されてゐるので、とてもお買ひ得だと思ふ。
どの演奏も、F.グルダならではの、音樂をする喜びが傳はつて來るやうな演奏だ。

1. イタリア協奏曲ヘ長調BWV971(J.S.バッハ)
2. プレリュードとフーガ嬰ハ短調BWV848(同)
3. チェンバロ組曲第1巻第7組曲~パッサカリア(ヘンデル)
4. 即興曲変イ長調op.90-4(シューベルト)
5. スケルツォ変ロ長調D.593-1(同)
6. スケルツォ変ニ長調D.593-2(同)
7. アンダンテ・ファヴォリ ヘ長調WoO57(ベートーヴェン)
8. エリーゼのために イ短調WoO59(同)
9. 6つのエコセーズ変ホ長調WoO83(同)
10. 「魔笛」の主題による12の変奏曲ヘ長調op.66(同)


バッハ:イタリア協奏曲
グルダ(フリードリヒ), バッハ, ヘンデル, シューベルト
ユニバーサルクラシック

このアイテムの詳細を見る



F.グルダ以外では、G.グールドの演奏も面白い。
若き日のG.グールドの颯爽たる演奏が樂しめる。

バッハ:イタリア協奏曲&パルテ
グールド(グレン), バッハ
ソニーミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る



もう1枚あげるとすれば、こちら。
リヒテルが正面からバッハと向きあつたやうな演奏で、少し息苦しくなるほどの集中力を感じる。
リヒテルファンの私としては、やはり紹介しておきたい。
檢索したところ、1枚もののCDは既に廢盤になつてしまつたのか、見つからなかつた。
リヒテルの名演奏を集めた6枚組のCDがあつたので、とりあへずこれを紹介しておく。

リヒテル・エディション
リヒテル(スビャトスラフ), シューベルト, ベートーヴェン
ユニバーサルクラシック

このアイテムの詳細を見る



續いて、ショパンの幻想ポロネーズ。
これこそ、レコードの數は星の數ほどもあるのではなからうか。
ルービンシュタイン、ホロヴィッツ、アシュケナージ、ポリーニ、アルゲリッチ・・・
數へ出したらきりがない。
ここでは、ホロヴィッツの燦めくタッチをお薦めしておく。

ショパン名演集
ホロヴィッツ(ウラジミール), ショパン
BMG JAPAN

このアイテムの詳細を見る



やはり、ルービンシュタインの男性的な磊落な演奏も捨て難い。
どだい、お薦めを選ぶなんてことじたいが、不可能と云つてもよいのかもしれない。

ショパン:ポロネーズ集
ルービンシュタイン(アルトゥール), ショパン
BMG JAPAN

このアイテムの詳細を見る





<既刊のレビューはこちらをどうぞ>

第1卷

第2卷

第3卷

第4卷

第5卷

第6卷

第7卷

第8卷

第9卷

第10卷

第11卷

第12卷

第13卷

第14卷

第15卷

第16卷

第17卷



コメント (26)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月13日の寫眞 ( D80 & 1... | トップ | 阪神3-4X西武 (グッドウ... »
最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
からこるむさん (仙丈)
2010-05-29 23:17:52
そのCDは再發賣のものですね。
初出は90年代前半だつたと思ひます。
持つてゐるのですが、搜すのが面倒なもので、スミマセン・・・
返信する
リヒテルのバッハ (からこるむ)
2010-05-29 21:42:27
今頃になって毎日お邪魔しています。
いえにあるCDをかき回していたら、リヒテルのバッハ「イタリア協奏曲」「フランス風序曲」がありました。PHILIPSです。91年ライブ録音。07・9・26発売なので、こちらのぶろぐのあとですね。
返信する
トミー。さん (仙丈)
2007-06-25 13:01:53
コメントありがたうございます。
グールドがお好きでいらつしやるやうですね。
私はリヒテルやグルダが好きです。
のだめCD、普段聽かないやうな曲まで收録されてゐるらしいので、興味はあるのですが・・・
買ふとなるとためらつてしまひます。
もしお買ひになられたら、ご感想をお聞かせ下さいまし。


返信する
トラバありがとうございました。 (トミー。(猫とマンガとゴルフ~の管理人))
2007-06-25 12:45:02
 こちらからもトラバさせて頂きました。
この週末はずっとグールドの イタリア協奏曲 とやはりバッハの 無伴奏チェロ (ヨーヨー・マで) を聞いてました。クラシックの曲をリピートかけて何度も聞いたなんて初めてでしたよ。(笑) 
 のだめ の中に出てくる曲を集めたCDをちょっとバカにしてたんですが、原作を見てると次々聞きたくなって、ブック○フでちよっと安くなってるのを買おうかな~なんて軟弱になってます。(笑)
返信する
ひまわりさん (仙丈)
2007-06-22 23:52:37
コメントありがたうございます!

>のだめの成長著しく、ピアノも恋愛も大人になりつつありますね。

さうですね。
主人公が物語とともに成長してゆくのが樂しみです。
のだめつて、たぶん凄い才能の持ち主なんだと思ひますが、その才能も、チャンスや導く人がゐないと開花しないのでせう。

>ほのぼのとしたパリの生活をゆっくり描いていってほしいなぁ(^^;

パリの街や、そこでの暮らしぶりなど、描いて欲しいですね!
いまは、のだめにも千秋にもさういふ餘裕がないやうですが・・・


返信する
ありがとうございます。 (ひまわり)
2007-06-22 23:36:17
TB。

のだめの成長著しく、ピアノも恋愛も大人になりつつありますね。

個人的には、ほのぼのとしたパリの生活をゆっくり描いていってほしいなぁ(^^;
返信する
りなさん (仙丈)
2007-06-22 23:20:56
コメントありがたうございます!

テストが終はつて、解放感を滿喫されてゐるのでは?
テルミンといふ樂器、いつたいどんな音がするのでせうね。
私もいちど聽いてみたいです。

返信する
Unknown (りな)
2007-06-22 19:51:18
初めまして。
トラックバックありがとうございました。
遅くなってしまい、すみません。

今後の展開も楽しみですね!!
返信する
さくらこさん (仙丈)
2007-06-20 21:52:12
コメントありがたうございます。
私もさすがに中年男として、KISSは買ふ勇氣がありません(笑)
ですので、いつもコミックが出て初めて讀んでゐます。

>ヴィエラ先生と再会した千秋様が気になります。

さうですね~
ミルヒーとヴィエラとの間で板挾みにならなければ良いのですが・・・
千秋のさらなる飛躍に、ヴィエラが一役買ひさうですね!


返信する
はじめまして (さくらこ)
2007-06-20 18:41:55
Sweetパラダイスのさくらこです。
TBありがとうございました。

私はコミック派なので発売日が楽しみなんですよ。
ヴィエラ先生と再会した千秋様が気になります。
大きく話が動き出しそうな予感がします。

これからもよろしくお願いします
返信する
もずくさん (仙丈)
2007-06-19 07:35:52
お久しぶりです!

お茶の水の「穗高」には2月にも行つて來ましたよ~!

>あまりに変態の森が深い

いやいや、玉木ラブ!をほのぼのと感じさせられますデスよ(笑)

>「離れてても大丈夫とか甘いわよ。じゃあね、バカ息子」(byマダム征子)ってのも気になりますね。

さうですよね~
マダム征子の洞察力は凄いものがありますからねえ。
大丈夫なのかな、のだめと千秋。
心配させられることが、また何か起こるのかもしれませんね!


返信する
piyoさん (仙丈)
2007-06-19 07:31:04
コメント、どうもありがたうございます!

18卷では、どうやら今後の變化の豫兆らしきものがありましたね。
のだめが千秋のレベルにまで追ひつけることが、彼らの關係の成就といふことになると私は思つてゐるのですが・・・
のだめには、きつといまの状態(ピアノの基礎訓練)が樂しいとは、私には思へないのです。
でも、かういふ基礎訓練なくして大きく成長できる筈もないし・・・

いつたい、どうなるのでせうね~
19卷がまた樂しみになりました!

返信する
お久しぶりです (もずく)
2007-06-19 07:27:47
TBありがとうございました。でもこちらからはTBやめときます。だって、あまりに変態の森が深い。(笑)
「離れてても大丈夫とか甘いわよ。じゃあね、バカ息子」(byマダム征子)ってのも気になりますね。
返信する
Unknown (piyo)
2007-06-19 06:56:32
初めまして。

トラバありがとうございました!



のだめとランベール夫人の会話、私も気になりました。

千秋はヴィエラ先生と再会したし、

この流れは変化の兆しかな…という気がしますね。
返信する
mikiさん (仙丈)
2007-06-15 12:42:32
コメントありがたうございます。

「あの子はあなたの天使なんだから」と母上に云はせるなんて、のだめは倖せものですよね。
でも、のだめは千秋に追ひつかなくては・・・
そのためにも、いまが大事な時なんでせうね。

>愛も大事だけど音楽も大事だから(^-^;)

「樂しいか」と聞かれると、きつと樂しくはないのでせう。
でもオクレール先生の仰ることに間違ひはないのだらうと思ひます。

返信する
こんにちは (miki)
2007-06-15 11:09:19
TBをありがとうございました。

千秋さんのお母さまに「あの子はあなたの天使なんだから!」なんて言ってもらえて。。
のだめは幸せだなって~♪

>のだめはランベール夫人の顏から視線を背けてゐる
のところでは、随分大人になったと思ったけど
やはり寂しいんですよね。
どうなるのでしょう~~!
愛も大事だけど音楽も大事だから(^-^;)
返信する
emiemilさん (仙丈)
2007-06-15 07:28:40
>のだめと千秋だけでなくまわりの人たちまで生き生き活躍していて、

孫Ruiがまた一皮むけさうですね!
若い人が成長してゆく過程がうまく描かれてゐて、とても魅力的です。
フランクもどうやら自分の道を見つけつつあるやうですし・・・
脇役たちが個性的で生き生きとしてゐるのも、この作品の魅力ですね!


返信する
Unknown (emiemil)
2007-06-15 07:06:56
はじめまして。TBありがとうございました。
18巻は楽しかったりせつなかったり、のだめと千秋だけでなくまわりの人たちまで生き生き活躍していて、おなか一杯になりました(美味しそうなお料理もたくさん出てましたね)。
これからどうなっていくのかますます目が離せませんね(^^)。
返信する
ブルーベリーさん (仙丈)
2007-06-15 00:58:23
のだめと千秋、そして孫Rui・・・
みんな、それぞれに自分の道を摸索してゐます。
そのなかで、のだめと千秋の道はどのやうに交はつてゆくのでせう。
これからも樂しみですね~

返信する
Unknown (ブルーベリー)
2007-06-15 00:30:55
TB、ありがとうございました。
ほんまに切ないです。
19巻が楽しみです。
返信する
朱厚照さん (仙丈)
2007-06-14 22:18:55
>ヴィエラのマーラーの場面を見てみたいなあ。

さういへば、記事に書いてはるやうに、ヴィエラの姿はシノーポリを思ひ出させますね。
きつと性格は全然違つてゐさうですけど(笑)
マーラー、どんな演奏なんでせうね~

返信する
Unknown (朱厚照)
2007-06-14 22:04:36
こんばんは。
私も、グダグダな阪神戦(13日)をラジオで聴きながら一気に読んじゃいました(笑)

千秋パパはどこ行ったの?という感じもしますが、代わりにヴィエラ先生登場。
ヴィエラのマーラーの場面を見てみたいなあ。
返信する
ruriさん (仙丈)
2007-06-14 21:55:58
切ないですね・・・
のだめのいぢらしさが胸に染みます。
19卷、樂しみです!

返信する
Unknown (ruri)
2007-06-14 20:09:01
TB、ありがとうございました。

切なさ全開の18巻、
19巻がますます気になりますね!!
返信する
チコさん (仙丈)
2007-06-14 16:00:51
こちらこそ、どうもありがたう!

返信する
アリガトウw (チコ)
2007-06-14 15:03:38
トラバヾ(ゝω・○)oc<【。゜・+:.・ぁりがトン・.:+・゜。】

のだめぉもしろぃデスヨネ
返信する

コメントを投稿