今日のサークルは私とOさんが当番だったのだけど、
指導してくれる聞こえない人がいなかった
たいてい交代で、聞こえない人が、指導してくれるんだけれど、
たまにいなくて、私たちだけで学習会をすることもある
今日は、困った時に、正しい手話を、
教えてくれる人がいないので、
手話に拘らず、イメージ学習をした
短い文をみて、それを手話でもいいし、
ジェスチャーでもいいし、
身振りで何とか内容を伝えること。
ただし、声を出してはいけない。
最後の人が、内容をホワイトボードに書いた。
まあまあ伝わったかな
後半は、ある単語を、今度は手話を使わないで、
イメージだけで表した。
見てわかるように表すと、
結局手話と同じになってしまうものもあって、
手話って、そういうものなんだな~~
聞こえない人たちの表現は、
本当にわかりやすくて、優雅とさえいえるようだ
もちろん、読み切れない手話もいっぱいあるけれど