まちのさんぽみち

日々のできごとを思いつくままに書いています
手話や俳句や関節リウマチや色えんぴつ画など
☆ カテゴリーを見てね ☆

カットに行ってきた♪

2019年08月03日 | まちの日々

兄が、散髪に行ったから、というわけでもないけれど、
私もカットに行ってきた。
駐車場が狭いので、いつも、
空いているかどうか心配なんだけど、
どうにか1台分空いていたので、すぐに駐車

中には何人か待っていたけれど、
回転が速いから、待つことにした。
スマホで、ナンプレをやりながら待っていたら、
3人目で呼ばれたので、まあまあ。

カットして、すっきり!
いつも、注文より、短過ぎる気がするけれど、
プロがやってくれたんだから、まいっか(笑)
夏は、軽い感じがいいものね。

パーマなしの、格安カットと、
染髪もないのも慣れてきたらいいものだ。
まあ、シャンプーで、
ちょっとは白髪を隠しているんだけどね。
本人隠しているつもりで、
実はあまり隠れてなかったりしてね

それはそれで、まあいいんじゃない?
みんな慣れてくれるでしょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の俳句

2019年08月03日 | はいくのこみち

兄から、2ヶ月分のFaxが来た。
そして、お互いの俳句を見ながらの電話

退院して、散髪に行って、さっぱりしたところだと言っていた。
私が思っていた以上に大変だったようだ。
お見舞いにもいかず、ごめんなさい

でも、もう大丈夫みたい。
入院してたせいで、足の筋力が落ちているので、
まだ杖を使っているけれど、
慣れてくれば、杖なしでも大丈夫だろうと言っていた

杖の方が、楽ならば、杖を使っていればいいし、
邪魔になったら、やめればいい。
無理はしないでね。

それからひとしきり俳句談義。
なるほど、なるほど
やっぱり一人俳句は寂しいってことがわかった

〇ラグビーの田んぼアートや青田風
〇炎天を償ふごとき夕立かな  (郭公)
〇夕焼けや入道雲はシルエット
〇びっしりと浮葉立葉や古代蓮  (郭公)
〇梅雨晴れ間チャイコフスキー生演奏

明易し草抜く鎌の音微か
夕立やホームのベンチ濡らしけり
つややかに友の手にある茄子トマト
通り過ぐ少女の浴衣折り目あり
青色の朝顔咲いた一年生
おそろひの浴衣幼き三姉妹
大きいと孫の驚く古代蓮
自転車の親子に優し青田風
会議室手話通訳や滲む汗
手をつなぎうちわ祭りや老夫婦
梅雨晴れ間夫婦で庭の草を抜く

* * * * * * * * * *

投稿の文も書いたので、同封することにした。

「遠く近く」
 俳句と前後して手話サークルに入り、十数年が経った。
どちらも亀の歩み。
先日、手話講習会の中で、難聴のピアニストのお話を伺った。
八十二歳にしてやっとピアノがわかってきたので、
まだまだ成長できると。
来年古希となる私にとって、なんと励まされることばだろう。
現金な私は俄然意欲が湧いてきた。
俳句も手話もまだまだわかってないけれど、
まだ成長できると信じ、兀々とやっていきたい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする