こんにちは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
昨晩毛布を出して寝ました
柔らかい肌触りに温もりに包まれて
快適に眠ることが出来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
とりあえず家族のは言われるまでは出しませんが(私と体感違うだろうし)
10月末11月入れば強制的にセットします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
昨日注文していた、クサガメさん用の新しいブルコンテナジャンボが届きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
ちょうど気温も下がってきて
動きが鈍くなってきたので
狭い仮住まい用の容器にいれて大丈夫でしょう
今年は、完成するまでか、
それより来春まで落ち葉の寝床でそのまま冬眠させたほうがいいのかなとも
今春、移行失敗させ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
させっちゃったからね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
落ち葉も汚れを落とす為に水に浸しました
今日の午後、解体を進めていく予定です
そして、亀池改造に向けての準備で
前々から作りたいと想っていた
丸ノコ治具が完成しました
こちらが最初に作ったもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2d/ce56916530bc4f9c81d9aef25523cac9.png)
直線ガイド(大・小)
直角ガイド
スライドレール
の順に作りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/67/0d35e069bc90ed7d1fc6c7ef2bfc2f05.png)
スライドレールがすごく便利で重宝しています
もちろん45度の斜めカットもできるようにガイドも作っていますよ!
けど、改善点も見つかり
作り直したいところですが、それはまた来春にでも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
スライドレールが完成したので
作業台作りもはかどりました
木材が簡単にまっすぐ切断できるからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2f/37f6ee066c7be803c031d8d487139928.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/38/a44c75b6994062066f15a5c9ab804816.png)
作業台
大きい方はキャスターを付けて移動が楽にできるようにしています
小さいのと間をあけると
長いものや幅のあるものが安定して置けるようになります
もう1個馬的な台を作ればより便利になるかなと想っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ec/2ffc14ec0f0e4e4e905a2a9044da7759.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/20/eec1e98ea1ffaeb41337519590c3190a.png)
小さい方には、直線ガイドの小さいのと直角ガイドを収納できるようにしました
大きな台の方は丸ノコやインパクトドライバーなど
工具類が収納できるように
上2段の棚は固定していなので取り外すことが出来ます
そして
以前作った丸ノコ台がちょっと隙間広く作り過ぎ置きにくく
奥行きもあり過ぎたので作り直しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/66/50f4bd184e7c33fb85e67345b132590c.png)
コンパクトになり
なかなか良いです
これで、机の上に出しぱなしになっていた工具類も収納スペースができ
スッキリ広く使えるようになりました
スライドレールだけは
作業台使う時とか移動させないとダメそうですけどね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
これらの道具を使って
亀池改造をのんびりやっていこうと想っています
それでは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
昨晩毛布を出して寝ました
柔らかい肌触りに温もりに包まれて
快適に眠ることが出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
とりあえず家族のは言われるまでは出しませんが(私と体感違うだろうし)
10月末11月入れば強制的にセットします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
昨日注文していた、クサガメさん用の新しいブルコンテナジャンボが届きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
ちょうど気温も下がってきて
動きが鈍くなってきたので
狭い仮住まい用の容器にいれて大丈夫でしょう
今年は、完成するまでか、
それより来春まで落ち葉の寝床でそのまま冬眠させたほうがいいのかなとも
今春、移行失敗させ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
落ち葉も汚れを落とす為に水に浸しました
今日の午後、解体を進めていく予定です
そして、亀池改造に向けての準備で
前々から作りたいと想っていた
丸ノコ治具が完成しました
こちらが最初に作ったもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2d/ce56916530bc4f9c81d9aef25523cac9.png)
直線ガイド(大・小)
直角ガイド
スライドレール
の順に作りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/67/0d35e069bc90ed7d1fc6c7ef2bfc2f05.png)
スライドレールがすごく便利で重宝しています
もちろん45度の斜めカットもできるようにガイドも作っていますよ!
けど、改善点も見つかり
作り直したいところですが、それはまた来春にでも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
スライドレールが完成したので
作業台作りもはかどりました
木材が簡単にまっすぐ切断できるからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2f/37f6ee066c7be803c031d8d487139928.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/38/a44c75b6994062066f15a5c9ab804816.png)
作業台
大きい方はキャスターを付けて移動が楽にできるようにしています
小さいのと間をあけると
長いものや幅のあるものが安定して置けるようになります
もう1個馬的な台を作ればより便利になるかなと想っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ec/2ffc14ec0f0e4e4e905a2a9044da7759.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/20/eec1e98ea1ffaeb41337519590c3190a.png)
小さい方には、直線ガイドの小さいのと直角ガイドを収納できるようにしました
大きな台の方は丸ノコやインパクトドライバーなど
工具類が収納できるように
上2段の棚は固定していなので取り外すことが出来ます
そして
以前作った丸ノコ台がちょっと隙間広く作り過ぎ置きにくく
奥行きもあり過ぎたので作り直しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/66/50f4bd184e7c33fb85e67345b132590c.png)
コンパクトになり
なかなか良いです
これで、机の上に出しぱなしになっていた工具類も収納スペースができ
スッキリ広く使えるようになりました
スライドレールだけは
作業台使う時とか移動させないとダメそうですけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
これらの道具を使って
亀池改造をのんびりやっていこうと想っています
それでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)