空色そよ風気分

パステルカラーみたいに明るく元気に爽やかに!

お寒い

2021-10-21 07:55:56 | 雑談事
こんにちは

今日も日差し少ないのかなぁ
昨日は北風が強く、防寒ベストを着て作業していました
昼からはちょっとマシになりましたけどね

さてさて、やっと昨日クサガメ池解体にとりかかれました
まずは、防鳥ネットを外し、上の木枠を外し
ワイヤーネットを固定している結束バンドを
1つ1つ
陸場の脚枠など外したところで午前の作業は終了





昼から魚、エビ、タニシなど一番右の深い容器へ
水中にいる亀も移しました

そうだそうだ、午前中、シェルター内にいる亀を仮住まい脱走できない容器へ移そうとした時
(こちらにはおりました)
プランターの土を移していたら、中から卵が出てきてビックリ
この中で産卵していたみたいです
割れずに残っているもの、割れた殻など合わせ5個くらいありました
雨も当たらない乾燥しきったところなので
有精卵であってもダメなのはわかっていたので
そのまま土に埋めようかと想いましたが
気になったので想い切って割ってみました
ドキドキ怖かった
やはり、予想通り無精卵で卵液が出てきただけでした
新しい亀池は、外で安心して産卵したくなるような作りにしなくちゃ


話それちゃいましたね
魚たちを移し終えた後は、木枠などのビスを外して解体し
それから、排水し、容器を撤去
まずは1つだけ



配管の為開けていた穴を使わないプランター容器を切って
それを蓋にしてコーキング剤で接着



こちらの容器は
門のところにあるビオトープのタライと取り替え使う予定です

乾燥に1日かかるので、今日の池作業はここまで
余った時間で
立ち作業台下に置いてあるゴミ箱
キャスター台に載せゴミ箱に取っ手を付けただけでは
取っ手位置が低く。少しかがまなくては引き出せなく不便を感じていたので
前面に板を取り付け取っ手位置を高くすることに



3つあるうちの2つは
和室改造で余った化粧ボード?の幅がちょうどよかったので使いました
もう1つはコンパネ廃材で作ってます
(リメイクシートでも貼ろうかな)
オープン棚に入れてあるコンテナを引き出すのに当たらないギリギリの高さにしました

そして、スライドレールでゴミ箱前面板とゴミ箱キャスターの箱ををしっかり固定するための
三角コーナー?木材をカットしているところ



こんな風に使うんです



ずっとズボンばっかりだったから
久しぶりにスカートにしたら寒いわ
まぁ、池作業する時には履き替えるんですけどね


ではでは

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする