こんにちは
寒さ和らいでいますね
先ほど、旦那の見送り待ちで外に出た時
池などの様子を見て回っていたら
夜明け前薄暗い中でよく見えないが
ミスジちゃん飼育容器の様子がいつもと違う感じが
これ水あるか?????
よ~く見てみる
なんか水がほとんどないような
なんで?排水栓を確認するがちゃんと閉っている
ならなんで?誰かの悪戯???
とりあえず水を入れなくちゃ
と、ホース引っ張ってきて注水
だんだん明るくなってきている中気がつきました
ポンプから濾過槽へのホースの先が外れていました
亀の活動期ならまだわかるけど、なんではずれたのか
かトマコ(イタチ)がやって来て隙間を通り抜けたのかな
真相はよくわかりませんが
冬眠明け、亀の活動期に入る前に改善した方がよさそうです
金曜日、菜の花お休みだったので
久しぶりにガトーショコラを焼きました
チョコレートとバターを溶かし始め
卵白、卵黄と分けて
砂糖、小麦粉と計量
最後、ココアパウダーを中身を見たら
分量の1/3くらいしかない事とが判明
近くのお店に買いに行くのも面倒(置いてあるかどうかも不明だし)だったので
チョコレート量を増やして代用できるのではと想い
適当に足して作りました
ココアパウダーが少な目だったので、色がいつもより薄めに焼き上がりました
焼いた後に気がついたのですが
チョコを追加した分、砂糖分量をちょっと減らしたらよかったなと
食べたら、甘すぎな感じはせず美味しく頂けましたけどね
そして午後は、ちょっと前に思いついた
趣味部屋の配置かえをしました
前は壁側にワイヤーラック、カラーボックスを並べて置いてあったのですが
襖をあけたら、そのまま取れるようにした方が使い勝手良いんじゃないかなと想ったので
襖側へワイヤーラックを向けてミシンテーブル沿うようにしました
ワイヤーラックの裏側(こちら側)にカラーボックスを配置しました
私の作業用の服など取る時、ぐるりとリビング側に回って取りに行かなくちゃいけなくなりましたけどね
そこが改善点かな
カラーボックスだけ壁面に並べたら、手前2個分の収納ボックスはこっちから引き出せるようになるので
それでもいいかなと想ったのですが
廊下側の出入りがカラーボックスがなくなったおかげで広々出入りしやすくなったので
どっちがいいんだろうと迷っているところです
菜の花作業がなくなれば反対側に置かれている荷用の発泡箱が無くなるし
ストーブも片付くのでカラーボックスが壁際にあっても大丈夫だとは思うんだけど
テーブルと沿っておさまっているのがスッキリ見栄え良くてねえ
どうしましょって感じです
それでは