もう終わってしまいましたが、NHKの「週刊こどもニュース」が好きだった「ネェ」。今は「読売KODOMO新聞」愛読中。ということで、うちではフツーの会話なんですけどね。しかも父、母のみならず、私の両親(「ネェ」からすると祖父母)もこの手の会話はしっかりと成り立ったりして、うーん、子供扱いされてませんね。ずいぶん前から。
普通の中学生はマンガやアイドルの話が多いんでしょうが・・・少女マンガ読まないし、芸能関係に至っては
AKB→「きもっ」
嵐→「wiiの宣伝してる人」(よりは多少個体認識されてる程度)
・・・・(汗)。
ゲームは詳しいですが、少々マニアック。初音ミクあたりで、仲間が増えないかなーというのが近道か。
大人は話してて面白いんですけどね(笑)。因みに食料自給率の話の続き
私:「士農工商ってあるじゃん。全体を統率する人が一番上に来るのは仕方がないとして、その下に「農」が来るんだよ。江戸時代の人は、食べ物を作ってくれる人が大事だってことが分かってたんだよね」
「ネェ」:「そっかー(瞳キラキラ)」
おかーさんは、そんな「ネェ」が大好きだー。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます