それいけおかーさん PART2

ごくふつーのおかーさんの、ごくふつーの日常漫画です。

準確定申告その2

2025-02-21 21:45:14 | 日常漫画
添付書類って、普通メインの書類を送るときに一緒に添付するでしょうよ…。何で別なの、後からなの…。

まあ、確定申告は色々な人が色々なパターンでするものなので、全体的にみるとこの方式の方がもしかしたら、よいとか?
でも、「全体的にみると」は「税務署の中の人からみると」という意味にしか思えないのか個人的感想です。

法務局まで二往復

2025-01-24 22:21:47 | 日常漫画
役所の手続きって、書類の束持っていったら後は現地で用意されている用紙に書くもの。
そういう思い込みがあったので、確かに「一覧図作りましょう」って書いてあるんですが、事前に何もせずそのままGO…。

だって、イメージ画像はお役所の所定の用紙に印刷されているものなんですもの。まさか手書きでもOKの自分の作ったものがオリジナル扱いなんて発想がありませんがな。

まあ、二往復した以外はきちんと手続き終わってよかったです。


今年もよろしくお願いいたします

2025-01-04 21:30:37 | 日常漫画
ほのぼの邁進しております本ブログ、今年もほのぼの進行してまいります。
お付き合いくださる方、よろしくお願いいたします。

毎年干支でご挨拶しておりますが、喪中ですので、The正月の絵柄は避けて。
…って、ではなぜ埴輪?しかも輪をかけてほのぼのの?となりますよね。

実は去年、東京国立博物館の『挂甲の武人 国宝指定50周年記念 特別展「はにわ」』を見に行ったんですけど、そのことを会社で言ったら思いのほか埴輪に反応がありまして。
日本人は思いのほか埴輪好きだぞ、と思い込んでのチョイスです。
一部?土偶もいますが、そこはご愛敬でお願いします。

昨年は人生初のことが色々ありました。今年は良い年になるといいなと思っています。
頑張るぞー。

ブックサンタ

2024-12-06 21:38:23 | 日常漫画

 ブックサンタ、詳しく知りたい方はこちらになります。

 

 中高生向けは、自分が最近読んだ本の中から良かったものを選べばいいし、絵本は割と選びやすいのですが、小学生って好みもあるけどそれが分からん、ということで、結構難しいです。

 因みに、本屋さんでバイト中の「チィ」情報では、ミヒャエル・エンデの「モモ」がよく選ばれているそう。

 

 旦那様は自分で本は選ばずにネットからお任せコースで参加w

 まずは始めてみたい、という方にはお勧めの方法です。よろしかったらどうぞ。


努力の行方

2024-10-25 22:16:33 | 日常漫画

 

 ※前回はこちら

 

 こちらの日中の努力が…まあ、全く無駄という訳ではないですけども。

 

 マイナンバーと紐づけていると、死亡時の届けはこちらからしなくても死亡届が出た時に紐づくらしいのですが…でも、その後の未支給年金・未支払給付金請求書等々の、その後の手続きは結局面談を経てっぽい。

 いや、まあ、実際対面で話をしながら手続きするのが一番効率がいいのでしょうから、面談に文句は無いのですが、それならそうと、書類さえ持っていけば終わるみたいな書き方はやめてくれんかね…。

 

 住んでる場所でこの辺違うのかな?