このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です。私の情報は、facebook twitter.を確認ください。
何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。
中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。
私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。
20221106 大阪62 史跡・見学・薔薇
大阪府大阪市北区中之島1
中之島バラ園➀
超高層ビルがひしめく中之島にあって、空の広さを感じ、土佐堀川・堂島川の水面を間近に体感できるエリア。交通量の多い難波橋、天神橋の間にあるが、クルマは入れない。見頃は毎年初夏と秋。大阪市の職員が手入れを怠らず、310品種・3,700株のバラを、美しく配置された花壇に咲かせる。圧巻は「ばらぞの橋」。西側を見れば華やかなバラ園と重厚な難波橋とのコントラストが素晴らしい。橋の東側は、平日でもレジャーシートでランチやお昼寝、ヨガを楽しむ姿が見える芝生広場が天神橋まで広がる。
明治24年(1891年)、大阪市で初めて誕生した公園です。 堂島川と土佐掘川にはさまれた延長約1.5km、面積11.3haの緑あふれる都心のオアシスで、川の流れと中央公会堂、府立中之島図書館などの重厚な建築物が緑に映え、美しい景観を見せています。 また、淀屋橋から肥後橋まで延長400mの中之島緑道は、ケヤキ、ツバキ、ツツジなどの緑とともに、表情豊かな10体の彫刻が設置され、心やすらぐ遊歩道となっています。hpより
史跡-554 法善寺
史跡-553 難波宮跡公園 四天王寺ワッソ2022
史跡-552 カトリック玉造教会
史跡-551 鵲森宮(森之宮神社)
史跡-550 大阪城公園⑥ 大坂城御成門之内櫓跡
史跡-549 大阪城公園⑥ 大阪城天守閣③
史跡-548 大阪城公園⑥ 大阪城天守閣②
史跡-547 大阪城公園⑥ 大阪城天守閣➀
史跡-547 大阪城公園③豊國神社
史跡-546 大阪城公園 玉造門跡
史跡-545 大阪城公園森ノ宮
史跡-544 真宗大谷派難波別院
史跡-543 坐摩神社②
史跡-542 坐摩神社➀
史跡-541 綱敷天神社
史跡-540 日本銀行大阪支店旧館
史跡-539 大江橋
史跡-538 大阪府立中之島図書館
史跡-538 大阪市立東洋陶磁美術館 こども本の森 中之島
史跡-537 大阪通商会社・為替会社跡
史跡-536 栴檀木橋(せんだんのきばし)
史跡-535 緒方洪庵像 適塾
史跡-534 日本基督教団 浪花教会
史跡-533 大阪天満宮②
史跡-532 大阪天満宮➀
史跡-531 御堂筋北側
史跡-530 生駒時計店
史跡-529 大阪市中央公会堂
史跡-528 生野八坂神社 生野銀座商店街
散策 「大阪-39」 生野銀座商店街②
散策 「大阪-38」 生野銀座商店街①
散策 「大阪-37」 あいデンキ(i denki)