中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

施設案内東京-325 栄太楼

2024-12-01 05:09:02 | 施設案内・東京

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください

 

栄太楼  3.09  女酒場   03-3311-5916

先代が本郷の地で独立して開店した後、昭和33年に現在の地に移転し現在は2代目が営業しています。
 朝生、上生菓子、焼菓子最中など季節の生菓子を中心に常時20種類程度の和菓子を取揃えていますが、特に小豆こし餡と玉子を加えて、さらにきざんだ栗をふんだんに入れた栗時雨は、ご来店のお客様に人気の商品です。

  ■栗万頭・茶通
栗万頭は、きざみ栗と餡が絶妙のハーモニーを生み出す昔ながらの製法を生かしています。又、抹茶の香りがふくいくとなく香る茶通は通好みの味とお客様に喜ばれています。

季節の生菓子を中心とした種類豊富な和菓子を頂ける老舗和菓子店

施設案内東京-324 円融寺 釈迦堂

施設案内東京-323 大田黒公園

施設案内東京-322 覚願寺

施設案内東京-321 蒲田温泉

施設案内東京-320 旗の台つりぼり店

施設案内東京-319 旗岡八幡神社

施設案内東京-318 気象神社

施設案内東京-317 株式会社吉村造園

施設案内東京-316 砧公園

施設案内東京-315 旧清水家住宅書院

施設案内東京-314 旧前田家本邸 和館

施設案内東京-313 旧前田家本邸(洋館)

施設案内東京-312 郷さくら美術館

施設案内東京-311 玉川神社

施設案内東京-310 駒場東大の一二郎池

施設案内東京-309 駒場博物館

施設案内東京-308 駒場野公園

施設案内東京-307 恵比寿神社

施設案内東京-306 建築倉庫

施設案内東京-305 五島美術館

施設案内東京-304  高円寺氷川神社

施設案内東京-303  豪徳寺

施設案内東京-302  国立天文台

施設案内東京-301 三軒茶屋界隈 

 

「施設案内東京 251~300

施設案内東京-300  思い出横町

「施設案内東京 201~250

案内東京-250 大勝庵 玉電と郷土の歴史館

「施設案内東京 151~200」

施設案内東京-200 龍子記念館 

「施設案内東京 101~150」

施設案内東京-150 深川七福神

「東京施設案内 51~100」

施設案内東京-100 明治大学発祥の地

「東京施設案内 0~50」

施設案内東京-50 丸石ビルディング

案内東京-250 大勝庵 玉電と郷土の歴史館

「施設案内東京 151~200」

施設案内東京-200 龍子記念館 

「施設案内東京 101~150」

施設案内東京-150 深川七福神

「東京施設案内 51~100」

施設案内東京-100 明治大学発祥の地

「東京施設案内 0~50」

施設案内東京-50 丸石ビルディング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする