私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。
何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。
中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。
私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。
隅田公園(墨田区)
所在地:向島一丁目、二丁目、五丁目
面積:80,497.38平方メートル
開園年月日:昭和6年3月24日
特記施設:喫煙所、駐車場、トイレ
桜の本数:332本(ソメイヨシノ、シダレザクラ、サトザクラ)※うち、墨堤は125本
最寄駅:都営地下鉄浅草線本所吾妻橋 徒歩約5分
隅田公園(墨田区)
隅田公園の施設紹介
日本さくら名所100選に選定される隅田川両岸の桜並木
東京都墨田区を流れる隅田川の両岸に1931年に整備された区立の公園です。江戸幕府8代将軍徳川吉宗のはからいによって植えられた桜並木が隅田川両岸に約1kmつながります。ソメイヨシノ、シダレザクラ、サトザクラなど豊富な種類の桜が、353本植栽され、日本さくら名所100選に選定されています。毎年開花の時期に合わせて、さくらまつりが開催され、露天が軒を連ねる中を大勢の人が桜の花を鑑賞します。また、夏には隅田川花火大会が開催され、江戸の夏の風物詩となっています。
施設案内東京-44 隅田公園(台東区)
施設案内東京-43 隅田川(南千住)から(北)千住
施設案内東京-42 隅田川と三ノ輪散策
施設案内東京-41 元祖食品サンプル屋
施設案内東京-40 吾妻橋界隈
施設案内東京-39 戸切子の店 華硝 (東京都亀戸)
施設案内東京-38 荒川ふるさと文化館
施設案内東京-37 高木神社
施設案内東京-36 子規庵
施設案内東京-35 篠原まるよし風鈴(篠原風鈴本舗)
施設案内東京-34 書道博物館
施設案内東京-33 水産物専門の足立市場
施設案内東京-32 世界のカバン博物館
施設案内東京-31 西新井大師
施設案内東京-30 千住大橋際歴史資料空館
施設案内東京-29 浅草寺付近
施設案内東京-28 浅草界隈
施設案内東京-27 善性寺
施設案内東京-26 素盞雄神社
施設案内東京-25 太鼓館
施設案内東京-24 大横川親水公園
施設案内東京-23 大黒家天婦羅
施設案内東京-22 東京キッシュ 谷根千
施設案内東京-21 軟式野球資料室
施設案内東京-20 中澤カバン
施設案内東京-19 浄閑寺
施設案内東京-18 東京スカイツリー界隈
施設案内東京-17 東京メトロの上野検車区
施設案内東京-16 東京湾クルージング
施設案内東京-15 東書文庫
施設案内東京-14 南千住から吉原・浅草を楽しむたび
施設案内東京-13 南千住回向院
施設案内東京-12 南千住熊野神社
施設案内東京-11 日暮里駅東口界隈
施設案内東京-10 日本橋クルーズ
施設案内東京-9 日本堤
施設案内東京-8 北区飛鳥山博物館
施設案内東京-7 北区飛鳥山博物館
施設案内東京-6 郵政博物館
施設案内東京-5 雷門(風雷神門)
施設案内東京-4 両国国技館
施設案内東京-3 廣田硝子株式会社
施設案内東京-2 鶯谷にもレトロな名店「鍵屋」がある。
施設案内東京-1 六郷温泉
20160422 東京北東・新緑
東京都墨田区向島
隅田公園
隅田公園(すみだこうえん)は、東京都の隅田川沿いにある公園で、右岸の台東区浅草、花川戸、今戸(地図)と左岸の墨田区向島(地図)にまたがる。春には桜が満開になり、夏には隅田川花火大会が行われる。 この公園は、1923年に発生した関東大震災により、壊滅的な被害を受けた東京の復興事業の一環として、後藤新平の主導により浜町公園(中央区)、錦糸公園(墨田区)と並んで計画・整備された。
隅田公園内には約700本の桜があり、日本さくら名所100選に選定されていて、毎年さくらまつりが開催される。 約1キロに渡る隅田川両岸の桜並木は、八代将軍徳川吉宗のはからいにより植えられた。江戸時代より花見シーズには多くの出店が列び賑わう。
20151113 東京北東・碑・(寒)桜
東京都墨田区向島
隅田公園・野口雨情の碑
関東大震災の後、火除け地の設置が見直されるようになり、昭和6(1931)年に名勝史跡である墨堤を復興整備するために設置されました。隅田川の両岸にまたがっており、春は花見、夏は花火見物客で賑わいます。
「赤い靴」「七つの子」などで知られる童謡・民謡作家の野口雨情が、昭和8(1933)年にこの地を訪れた際に作った詩「都鳥さへ 夜長のころは 水に歌書く 夢を見る」を刻んだ碑です。
幸田露伴が暮らした向島はほかにも多くの文人が暮らし、愛した街です。その足跡を辿りながらの散策コースです。この時期には、寒桜も咲き始めていました。向かいには言問団子が待ち構えています。
20151113 東京北東・紅葉
東京都墨田区吾妻橋
隅田公園・牛嶋神社
貞観二年(860年)、慈覚大師の御神託により創建。五年に一度の大祭では、鳳輦(牛車)を中心とする古式豊かな行列が氏子五十町安泰祈願巡行する。この神幸祭は、今日では珍しく黒雄和牛が神牛となり鳳輦を曳いている。
牛島神社は、墨田区向島にある神社です。牛島神社は、貞観年間(859-79)の頃慈覚大師が建立したと伝えられています。かつては牛御前社と称しており、その由来については、慈覚大師が一草庵で須佐之男命の権現である老翁に会った際の託宣により建立したと伝えます。本所総鎮守として崇敬を集め、明治時代には郷社に列格していました。「猫のあしおと」より
20160422 東京北東
東京都墨田区吾妻橋
吾妻橋界隈
吾妻橋(あづまばし)は、隅田川にかかる橋で、東京都道463号上野月島線吾妻橋支線(雷門通り)を通す。西岸は台東区雷門二丁目、および花川戸一丁目を分かち、東岸は墨田区吾妻橋一丁目。橋東岸の墨田区の町名でもあり、一丁目から三丁目まで存在する。 この橋の西岸の交叉点には浅草一丁目がかかり、神谷バーなど、いわゆる浅草中心に近い橋である。また、東岸にはアサヒビール本社などが入る墨田リバーサイド地区がある。なお、サクラの名所として著名な隅田公園はこの橋がほぼ南端にあたる。
なお、東武伊勢崎線・東京メトロ銀座線・都営地下鉄浅草線の浅草駅はこの橋の西岸にあり、東岸約500メートル先にこの橋の名を冠した本所吾妻橋駅(都営浅草線)がある。
20170310 東京南
東京都墨田区吾妻橋
吾妻橋
この橋の西岸の交叉点には浅草一丁目がかかり、神谷バーなど、いわゆる浅草中心に近い橋である。また、東岸にはアサヒビール本社などが入る墨田リバーサイド地区がある。なお、サクラの名所として著名な隅田公園はこの橋がほぼ南端にあたる。
なお、東武伊勢崎線・東京メトロ銀座線・都営地下鉄浅草線の浅草駅はこの橋の西岸にあり、東岸約500メートル先にこの橋の名を冠した本所吾妻橋駅(都営浅草線)がある。
また、東京都観光汽船の桟橋である浅草ステーションが橋の西詰に設けられている。ここから浜離宮を経由して東京港日の出桟橋まで運航されている隅田川ラインと称する航路が出発している。この為、隅田川下りの拠点の一つとしても著名な地点でもある。
20170310 東京南
東京都墨田区吾妻橋
アサヒビールタワー
隅田川リバーサイドのランドマーク、アサヒビールタワーの最上階のお店。目前に東京スカイツリーや浅草・隅田川を臨み、新宿や池袋、さらにお天気によっては関東平野を取り巻く山まで一望できる180度のパノラマは圧巻。ちょっと一息つきたいときに、お気軽にお立ち寄りください。
住所 東京都墨田区吾妻橋1-23-1
アサヒグループ本社ビル22F
電話番号TEL/03-5608-5277 FAX/03-5608-5359
アクセス 東京メトロ銀座線「浅草」より徒歩約3分,都営浅草線「浅草」・「本所吾妻橋」より徒歩5分,東武伊勢崎線「浅草」より徒歩約5分
上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り1⑩」 第34回 隅田川の橋を巡るたび「船旅」 平成29年3月14日(火) 10時浜松町北口15時浅草橋or浅草解散 歩いた事のある隅田川を「橋を渡りながら散策」しましょう。春の息吹が多少感じられるかもしれません。浜松町で集合し「芝離宮」を散策してから日の出桟橋に向かいます。梅の開花に合えばなかなか良いスタートを切れると思います。場合によっては桜も? 浜松町-芝離宮-日の出桟橋12:20「東京都観光汽船・浜離宮経由浅草行き40分」-13:00浅草-「もちづき」食事で隅田川散策-駒形-問屋街散策-蔵前-浅草橋 食事記録 日本料理もちづき 吾妻橋のアサヒビール本社ビル21階。地上100mからのすばらしい眺望。 隅田川や東京スカイツリーをはじめ、浅草や下町の街並みを一望できます。 各種ご宴会、結納や顔合わせ、接待にも最適です。 繊細な和の技と四季折々の食材を生かした日本料理をお楽しみ下さい。 カルチャーで今日は船から建築物を観察。もんじゃ船でクルーズ、飲み食べ放題。 |
20141020 東京北東・商店街
東京都墨田区吾妻橋
本所吾妻橋商店会
本所吾妻橋界隈
本所吾妻橋駅は、東京都墨田区吾妻橋三丁目にある、東京都交通局浅草線の駅である。駅番号はA 19。 浅草通りと三ツ目通りの交差点の地下にあり、浅草駅や押上駅といったターミナル駅の間に位置している。 西馬込乗務管理所吾妻橋乗務区が併設されている関係で、停車する列車は当駅で乗務員交替を行うことがある。 浅草へ向かう通り、意外と多くの店舗飲食店が有りそそられます。後ろには「東京スカイツリー」を配しながら、吾妻橋を目指します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます