中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

散策 「商店街ー162」  京島一丁目界隈

2015-04-25 06:06:43 | 商店街

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20141020 東京北東・商店街
東京都墨田区京島
京島一丁目界隈
  京島は墨田区の地理的中央部に位置する。墨田区役所の東北東約1.8kmにあたる。北東で八広、南東で文花、南で押上、北西で東向島と隣接する。町域の北東辺を明治通り、北西辺を曳舟川通り、南東辺を十間橋通り、南辺を鉄道路線の東武亀戸線と接する。また地区中部を八広中央通りが、西部を京成電鉄の鉄道路線が南北に縦走する。
 関東大震災及び第二次世界大戦時に東京に集中した空襲の被害が少なかったことや地域住民らの取り組みもあって、特に京島二丁目から京島三丁目付近には大正時代からの昭和初期の長屋などが現存されており、古い家屋と町工場が混在している東京下町の古くからの街並みが色濃く残っている。

 

 

 

麦とろ本店 「薬膳御膳」「麦とろ御膳」「駒形御膳」「コロッケ定食」「刺身定食」

...向島散策!平成26年11月14日(金)集合:浅草浅草寺雷門10時浅草-吾妻橋-隅田川公園-(隅田川沿いの散策)-アサヒビール-墨田区役所(スカイエレベーターから隅田川・浅草を眺める・龍馬博物館)... ...
中年夫婦の外食 2015/03/21 04:29:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「商店街ー161」  押上一丁目界隈

2015-04-24 07:41:04 | 商店街

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20141020 東京北東・商店街
東京都墨田区京島
東京スカイツリー
押上一丁目界隈
 東京スカイツリー(とうきょうスカイツリー、英: TOKYO SKYTREE)は東京都墨田区押上一丁目にある電波塔(送信所)である。観光・商業施設やオフィスビルが併設されており、ツリーを含め周辺施設は「東京スカイツリータウン」と呼ばれる。2012年5月に電波塔・観光施設として開業した。その1
 東で文花、西で吾妻橋、南で北十間川を挟んで対岸に業平、北で向島と隣接する。町域中央部を東京都道465号深川吾嬬町線が通る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

麦とろ本店 「薬膳御膳」「麦とろ御膳」「駒形御膳」「コロッケ定食」「刺身定食」

...向島散策!平成26年11月14日(金)集合:浅草浅草寺雷門10時浅草-吾妻橋-隅田川公園-(隅田川沿いの散策)-アサヒビール-墨田区役所(スカイエレベーターから隅田川・浅草を眺める・龍馬博物館)... ...
中年夫婦の外食 2015/03/21 04:29:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「商店街ー160」  曳舟駅界隈

2015-04-23 05:34:07 | 商店街

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20141020 東京北東・商店街
東京都東向島
曳舟駅東口界隈
 東京都墨田区に1967年に作られた区立の公園です。面積1828平方メートルの土の広場には、様々な種類の草木が植えられ、緑に満ち溢れます。大型でカラフルな複合遊具や小遊具、フェンスで囲まれた砂場の他に球技場を備えています。敷地内からは東京スカイツリーの姿が眺められ、夏の隅田川花火大会のときには絶好の花火鑑賞スポットとなっています。
  非常にのんびりとした公園、地域の人々がなにか安心してくつろげる感じがします。

 

 

 

 

 

 

 

麦とろ本店 「薬膳御膳」「麦とろ御膳」「駒形御膳」「コロッケ定食」「刺身定食」

...向島散策!平成26年11月14日(金)集合:浅草浅草寺雷門10時浅草-吾妻橋-隅田川公園-(隅田川沿いの散策)-アサヒビール-墨田区役所(スカイエレベーターから隅田川・浅草を眺める・龍馬博物館)... ...
中年夫婦の外食 2015/03/21 04:29:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「商店街ー159」 曳舟駅界隈

2015-04-22 06:01:42 | 商店街

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20141020東京北東・商店街
東京都東向島
    曳舟駅界隈
 東京都墨田区に1967年に作られた区立の公園です。面積1828平方メートルの土の広場には、様々な種類の草木が植えられ、緑に満ち溢れます。大型でカラフルな複合遊具や小遊具、フェンスで囲まれた砂場の他に球技場を備えています。敷地内からは東京スカイツリーの姿が眺められ、夏の隅田川花火大会のときには絶好の花火鑑賞スポットとなっています。
  非常にのんびりとした公園、地域の人々がなにか安心してくつろげる感じがします。

 

 

 

 

 

 

麦とろ本店 「薬膳御膳」「麦とろ御膳」「駒形御膳」「コロッケ定食」「刺身定食」

...向島散策!平成26年11月14日(金)集合:浅草浅草寺雷門10時浅草-吾妻橋-隅田川公園-(隅田川沿いの散策)-アサヒビール-墨田区役所(スカイエレベーターから隅田川・浅草を眺める・龍馬博物館)... ...
中年夫婦の外食 2015/03/21 04:29:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART4 ①15回 「海鮮料理」「獅門酒楼」 

2015-04-21 05:19:36 | 散策案内

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART4

  中華街にいろいろな食事を見せオリジなるのコース(料理)を食べ尽くしましょう

中華街は、「路地歩き」「牌楼を確認しながらの町歩き」「中国茶」「料理体験」「コースを堪能」といろいろな事をしてきました。第三彈として、「いろいろな中華街のアプローチ」を実施し近辺の散策もしてみました。かなり横浜中華街も理解してきたと思います。今度は5000円という価格を設定し、各店舗に可能な限り努力して、季節感・店の特徴の出るコースを組み立ててもらいます。食べることをメインに考えていきましょう。
                                  ※料理種は決定ですが予約等の関係で店・内容は変動するかもしれません
      中料理人(シェフorマスター)に料理の説明をいただいてから始めましょう
                                              
①15回 「海鮮料理」
中華街のランチ群を抜く良店。「獅門酒楼」 4000円/人(税込)
平成27年4月21日(火)      11時30分石川町(中華街口・北口)or店での合流
小人数でも大満足!メニュー充実、懐の深い店
『素材の持ち味を大切にしながら新たな“旨味”を想像する』・・・横浜中華街・中山路に開店して三十年近く。店主の心づくしが感じられるお店☆アラカルトでは小人数でも豊富な品数を楽しめるよう小盆サイズも御用意☆大小宴会や接待まで様々なシチュエーションに最適の『美味口福コース』は季節毎に内容が代わる為、楽しみに来店されるファンの方も多数☆旬の食材を絶品に仕立てるシェフの力量を御堪能下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

獅門酒楼「広東」その2

獅門酒楼「広東」 その1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする