中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

施設案内東京-319 旗岡八幡神社

2024-11-25 05:13:25 | 施設案内・東京

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください

 

旗岡八幡神社    03-3781-5800


旗岡八幡神社は長元3年(1030年)、平忠常の乱平定のため、この地に宿営した源頼信が八幡大神を奉斎、戦勝を祈願したのがはじまりといわれています。江戸時代には2代将軍秀忠をはじめ多くの武家の崇敬を受け、毎年2月15日には各地から集まった武士たちにより弓の競射が行われていました。

戦災により社殿などを焼失しましたが、境内左手の「絵馬堂」だけは焼け残り、江戸時代に奉納されたものも含め、数多くの絵馬が残っています。横幅1.78m、高さ1.32mの大絵馬(1864)は猿が神馬を引き止める「駒止め猿」が描かれており、保存状態もよく貴重なものです。現在は社務所2階に展示されています。

例大祭は9月の第2土曜・日曜(年度により変更の場合があります)。両日とも神楽殿では里神楽が奉奏され、百軒近い露店が立ち並ぶ境内にはたくさんの参拝者でにぎわいます。日曜の午前には、勇壮な神社神輿の渡御が行われます。

 

施設案内東京-318 気象神社

施設案内東京-317 株式会社吉村造園

施設案内東京-316 砧公園

施設案内東京-315 旧清水家住宅書院

施設案内東京-314 旧前田家本邸 和館

施設案内東京-313 旧前田家本邸(洋館)

施設案内東京-312 郷さくら美術館

施設案内東京-311 玉川神社

施設案内東京-310 駒場東大の一二郎池

施設案内東京-309 駒場博物館

施設案内東京-308 駒場野公園

施設案内東京-307 恵比寿神社

施設案内東京-306 建築倉庫

施設案内東京-305 五島美術館

施設案内東京-304  高円寺氷川神社

施設案内東京-303  豪徳寺

施設案内東京-302  国立天文台

施設案内東京-301 三軒茶屋界隈 

 

「施設案内東京 251~300

施設案内東京-300  思い出横町

「施設案内東京 201~250

案内東京-250 大勝庵 玉電と郷土の歴史館

「施設案内東京 151~200」

施設案内東京-200 龍子記念館 

「施設案内東京 101~150」

施設案内東京-150 深川七福神

「東京施設案内 51~100」

施設案内東京-100 明治大学発祥の地

「東京施設案内 0~50」

施設案内東京-50 丸石ビルディング

案内東京-250 大勝庵 玉電と郷土の歴史館

「施設案内東京 151~200」

施設案内東京-200 龍子記念館 

「施設案内東京 101~150」

施設案内東京-150 深川七福神

「東京施設案内 51~100」

施設案内東京-100 明治大学発祥の地

「東京施設案内 0~50」

施設案内東京-50 丸石ビルディング

 

散策 「東京南西部-659」 旧前田家本邸(洋館)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施設案内東京-318 気象神社

2024-11-24 06:17:50 | 施設案内・東京

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください

 

気象神社

日本唯一の気象神社
天気はすべての人に、毎日平等にやってきます。
地球上で天気に関係のない人は、一人もいません。
だから、日本で唯一の気象神社は、
日本で一番身近な神社でありたいと思っています。
天気を祈ることは、一日を大切に想うこと。
みなさまの心も、晴れわたりますように。
八意思兼命(やごころおもいかねのみこと)
八意思兼命は、高天原の最高司令官である高皇産霊命(たかみむすびのみこと)の子です。
「八意(やごころ)」は“様々な立場から考える”を、「兼(かね)」は“兼任”をあらわし、
“一人で二人以上のことができる”という意味の名前の通り、多くの人間の知恵を一同に
結集させることができる「知恵の神様」です。
神話によると、太陽神である天照大御神が天の岩戸に隠れて世の中が暗闇になった時、
岩戸を開けて天照大御神を外界に戻す知恵を考え出したのが、八意思兼命。
再び世界に「太陽」を取り戻し、世の中を救うことに成功しました。
このことから「気象の神様」と祀られるようになったとも言われています。
また、八意思兼命はその名の通り『晴』『曇』『雨』『雪』『雷』『風』『霜』『霧』という
八つの気象条件を司ることができるとされています。
御由緒
気象神社は、1944年(昭和19年)4月、大日本帝国陸軍の陸軍気象部(杉並区馬橋地区)の構内に造営されました。軍にとって気象条件は戦略、作戦を講じるのに大事な要素であったため、科学的根拠に基づいた予報がされていましたが、予報的中を祈願するなど、気象観測員の心のよりどころとされていたそうです。
その後、戦後の神道指令で撤去されるはずの気象神社でしたが、調査漏れにより残存。先々代宮司の山本実が受入を決断して、高円寺氷川神社に遷座されることになりました。
遷宮55周年記念として2003年(平成15年)6月に、社殿老朽化に伴い再建され、現在に至っています。

鎮座地
〒166-0003
東京都杉並区高円寺南4-44-19
TEL:03-3314-4147
FAX:03-3315-0034

 

 

施設案内東京-317 株式会社吉村造園

施設案内東京-316 砧公園

施設案内東京-315 旧清水家住宅書院

施設案内東京-314 旧前田家本邸 和館

施設案内東京-313 旧前田家本邸(洋館)

施設案内東京-312 郷さくら美術館

施設案内東京-311 玉川神社

施設案内東京-310 駒場東大の一二郎池

施設案内東京-309 駒場博物館

施設案内東京-308 駒場野公園

施設案内東京-307 恵比寿神社

施設案内東京-306 建築倉庫

施設案内東京-305 五島美術館

施設案内東京-304  高円寺氷川神社

施設案内東京-303  豪徳寺

施設案内東京-302  国立天文台

施設案内東京-301 三軒茶屋界隈 

 

「施設案内東京 251~300

施設案内東京-300  思い出横町

「施設案内東京 201~250

案内東京-250 大勝庵 玉電と郷土の歴史館

「施設案内東京 151~200」

施設案内東京-200 龍子記念館 

「施設案内東京 101~150」

施設案内東京-150 深川七福神

「東京施設案内 51~100」

施設案内東京-100 明治大学発祥の地

「東京施設案内 0~50」

施設案内東京-50 丸石ビルディング

案内東京-250 大勝庵 玉電と郷土の歴史館

「施設案内東京 151~200」

施設案内東京-200 龍子記念館 

「施設案内東京 101~150」

施設案内東京-150 深川七福神

「東京施設案内 51~100」

施設案内東京-100 明治大学発祥の地

「東京施設案内 0~50」

施設案内東京-50 丸石ビルディング

 

散策 「東京南西部-659」 旧前田家本邸(洋館)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施設案内東京-317 株式会社吉村造園

2024-11-23 05:49:28 | 施設案内・東京

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください

 

株式会社吉村造園

所在地 〒158-0095
東京都世田谷区瀬田5丁目4番3号
TEL:03-3700-1250/FAX:03-3707-6309
設立年月日 昭和33年9月
事業内容 造園設計・施工・維持管理及び造園材料の販売
住宅庭園、公園、緑地の造成及びテニスコートなど運動施設の維持管理業務
建設業・一般廃棄物の収集、運搬処理業務
建設業の種類及び許可番号 造園工事業 東京都知事許可 特-29 第20534号 平成29年9月10日
社員数 事 務  4人
造園・土木技術者  16人

 

 

施設案内東京-316 砧公園

施設案内東京-315 旧清水家住宅書院

施設案内東京-314 旧前田家本邸 和館

施設案内東京-313 旧前田家本邸(洋館)

施設案内東京-312 郷さくら美術館

施設案内東京-311 玉川神社

施設案内東京-310 駒場東大の一二郎池

施設案内東京-309 駒場博物館

施設案内東京-308 駒場野公園

施設案内東京-307 恵比寿神社

施設案内東京-306 建築倉庫

施設案内東京-305 五島美術館

施設案内東京-304  高円寺氷川神社

施設案内東京-303  豪徳寺

施設案内東京-302  国立天文台

施設案内東京-301 三軒茶屋界隈 

 

「施設案内東京 251~300

施設案内東京-300  思い出横町

「施設案内東京 201~250

案内東京-250 大勝庵 玉電と郷土の歴史館

「施設案内東京 151~200」

施設案内東京-200 龍子記念館 

「施設案内東京 101~150」

施設案内東京-150 深川七福神

「東京施設案内 51~100」

施設案内東京-100 明治大学発祥の地

「東京施設案内 0~50」

施設案内東京-50 丸石ビルディング

案内東京-250 大勝庵 玉電と郷土の歴史館

「施設案内東京 151~200」

施設案内東京-200 龍子記念館 

「施設案内東京 101~150」

施設案内東京-150 深川七福神

「東京施設案内 51~100」

施設案内東京-100 明治大学発祥の地

「東京施設案内 0~50」

施設案内東京-50 丸石ビルディング

 

散策 「東京南西部-659」 旧前田家本邸(洋館)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施設案内東京-316 砧公園

2024-11-22 04:25:06 | 施設案内・東京

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください

 

砧公園
 砧公園(きぬたこうえん)は、東京都世田谷区に所在する東京都立公園である。本記事では住所表記上の町丁名としての「砧公園」についても述べる。サクラの花見の名所として有名である。周辺の自治体にある小学校、幼稚園からも児童が遠足で訪れる。園内には世田谷区立世田谷美術館もある。また、気象庁のアメダスが設置(東名高速道路を挟んだ南側の岡本一丁目39番地東端)されている。園内中央を谷戸川が貫く。

 

 

20180416 東京南西 ツツジ・石楠花

東京都世田谷区砧公園      

   チューリップ 砧公園(きぬたこうえん)   砧公園(きぬたこうえん)は、東京都世田谷区に所在する東京都立公園である。サクラの花見の名所として有名である。周辺の自治体にある小学校、幼稚園からも児童が遠足で訪れる。  園内には世田谷区立世田谷美術館もある。また、気象庁のアメダス雨量計が設置(東名高速道路を挟んだ南側の岡本一丁目39番地東端)されている。園内中央を谷戸川が貫く。  紀元2600年記念事業として都市計画決定された大緑地が前身である砧公園は、戦時中は防空緑地、戦後は都営のゴルフ場として開放されていました。  当初の造成テーマは、家族ぐるみで楽しめる公園。この基本計画に沿って、自然の地形を活かし、芝生の広場と樹林で構成されるファミリーパーク区域と運動施設区域とを整備しています。 

 

 

 

 

 

 

 

施設案内東京-315 旧清水家住宅書院

施設案内東京-314 旧前田家本邸 和館

施設案内東京-313 旧前田家本邸(洋館)

施設案内東京-312 郷さくら美術館

施設案内東京-311 玉川神社

施設案内東京-310 駒場東大の一二郎池

施設案内東京-309 駒場博物館

施設案内東京-308 駒場野公園

施設案内東京-307 恵比寿神社

施設案内東京-306 建築倉庫

施設案内東京-305 五島美術館

施設案内東京-304  高円寺氷川神社

施設案内東京-303  豪徳寺

施設案内東京-302  国立天文台

施設案内東京-301 三軒茶屋界隈 

 

「施設案内東京 251~300

施設案内東京-300  思い出横町

「施設案内東京 201~250

案内東京-250 大勝庵 玉電と郷土の歴史館

「施設案内東京 151~200」

施設案内東京-200 龍子記念館 

「施設案内東京 101~150」

施設案内東京-150 深川七福神

「東京施設案内 51~100」

施設案内東京-100 明治大学発祥の地

「東京施設案内 0~50」

施設案内東京-50 丸石ビルディング

案内東京-250 大勝庵 玉電と郷土の歴史館

「施設案内東京 151~200」

施設案内東京-200 龍子記念館 

「施設案内東京 101~150」

施設案内東京-150 深川七福神

「東京施設案内 51~100」

施設案内東京-100 明治大学発祥の地

「東京施設案内 0~50」

施設案内東京-50 丸石ビルディング

 

散策 「東京南西部-659」 旧前田家本邸(洋館)


セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑦               第3金曜日実施
「一級建築士とお食事も楽しみながら!」
第19回用賀から二子多摩川に至るたび
平成30年4月20日(金) 
     10時30分 用賀駅改札出口・地下
     15時30分 二子玉川 解散
 用賀駅(小田急線)-用賀プロムナード-親水公園-「仙川散策路」-砧公園-世田谷美術館-長円寺-岡本民家園-玉川寺-ガーデンアイラント-二子多摩川SC-二子玉川駅(東急田園都市線)
世田谷美術館 フランス料理 食事記録
レストラン ル・ジャルダン シェフお勧め
ボストン美術館展コラボレーションランチ ¥3,800 世田谷野菜、三浦野菜等、新鮮な野菜をふんだんに使ったメニューです。華やかで軽やかなパリジェンヌをイメージし、和のテイストを加えました。 


f0388041_08261953.jpg

 

f0388041_08262495.jpg

 

f0388041_08263036.jpg

 

f0388041_08263512.jpg

 

f0388041_08264225.jpg

 

f0388041_08264943.jpg

 

 

f0388041_08265433.jpg

 東京西部の旅(用賀から二子多摩川まで散策)、世田谷美術館を見学し、食事も楽しむと言う企画。私がこの後仕事が入ったので、多少慌ただしい見学となったが、建物というよりは、食事がメインとなった感じだった。3800円と多少奮発したランチは、このレストランが最近よくやる展示物とのコラボランチ。これも楽しみである。

 今回は、「高山辰雄」産にちなんで大分県を中心とした食材内容となったらしい。作家・作品はあまり知らないが、大分の味を楽しませてもらった。まずはお酒が飲める人は、すきなものを嗜む。今回は、嗜む方が少し居るので私も気兼ねなく昼から飲めるのがありがたい。

 今日は10人以上であり、個室的な空間を与えてもらった。一度だけぎゅうぎゅう詰めの席だったので、予約の時申し出ることにしている。これくらいの価格をランチで頼むのであるから当然であろう。サービスもなれたような女性が2名担当してくれた。

 まずは、先付け「本日のアミューズ」となっていたが、テリーヌ風のものソースが添えられていた。テリーヌとは、フランス料理で使う、釉薬をかけたテラコッタ製の蓋付きの土鍋、あるいは壺・鉢・深皿。現在では琺瑯引きの鋳鉄製の鍋もテリーヌに含まれる。これを使った料理もテリーヌと呼ばれる。正式には容器のまま供したものだけがテリーヌ、より正確にはテリーヌ・ド・パテであり、型から出すとただのパテとなるらしい。

 しかし、ハムかもしれないという感じの物。いろいろな物が入ったやや酸味のあるソースとうまく合っていた。この後仕事があるので、アルコールはセーブしながら進める。ビールはお気に入りのベルギービールがなくなっていたので、国産にしておいた。

 八寸は、「前菜の盛り合わせ」。お盆のようなトレーに3種きれいに盛り付けられていた。炊き合わせがとんと中央に置かれていた。それが「旬の野菜・コンソメ煮」らしい。結構ボリュームもありジュレ風のコンソメが煮物と合っていた。吸い物となっている物は「旬の食材の冷製スープ」。見事に味がつけられていた。旬はジュンサイだったのかもしれない。小鉢が添えられていた。

 トレーだけで八寸が終了していると思ったら、魚が登場。これが「後水道からのお魚」らしい、カルパッチョ風にスズキが盛り付けされていた。彩りは非常に華やか。しかし、刺身は和風が私には合うようである。香味野菜が添えられていたので、風味を増していた。パンはフランスパンとなっていた。

 メイン料理は、ワンプレートのような雰囲気にまとめられていた。焼き物となっていたが、地鶏のローストと網焼き2種盛りはなかなかのボリューム。面白いのは炊き込みご飯のような物がつけられていた。焼き具合、部位も異なるので、違いも楽しむことができた。

 最後のデザートは好評だった。さすが美術館のレストランという逸品。いろいろな柑橘類が皿とグラスに盛り付けられていた。グラスのベースにはアイスも入っていたので、体も落ち着いた。珈琲もおいしいが飲みきり(おかわりができない)なのが残念である。

 

用賀から二子多摩川まで散策、途中で食べるのは、美術館併設のレストラン。「ル・ジャルダン」_f0388041_06282820.jpg

用賀から二子多摩川まで散策、途中で食べるのは、美術館併設のレストラン。「ル・ジャルダン」_f0388041_06283334.jpg

用賀から二子多摩川まで散策、途中で食べるのは、美術館併設のレストラン。「ル・ジャルダン」_f0388041_06284086.jpg

用賀から二子多摩川まで散策、途中で食べるのは、美術館併設のレストラン。「ル・ジャルダン」_f0388041_06284583.jpg

用賀から二子多摩川まで散策、途中で食べるのは、美術館併設のレストラン。「ル・ジャルダン」_f0388041_06285113.jpg

用賀から二子多摩川まで散策、途中で食べるのは、美術館併設のレストラン。「ル・ジャルダン」_f0388041_06285762.jpg

用賀から二子多摩川まで散策、途中で食べるのは、美術館併設のレストラン。「ル・ジャルダン」_f0388041_06290228.jpg

用賀から二子多摩川まで散策、途中で食べるのは、美術館併設のレストラン。「ル・ジャルダン」_f0388041_06291064.jpg
 

 

世田谷美術館

1986年(昭和61年)3月30日開館[1]。 砧公園の一角に位置する。竣工は1985年、延床面積は8,223m²、建築面積は4,882m²の鉄筋コンクリート造。
建築家内井昭蔵の作品であり(代表作とされることもある[2])、内井はこの作品で毎日芸術賞・日本芸術院賞を受賞している[3][4]。
地下1階・地上2階で、公園の背の高い木々に埋まるように有機的な平面形状で展開される建築物である。統一された正方形の凹凸でコンクリートに表情を造り、正三角形のトラス状の柱を全体の共通モチーフとして多用するなどの特徴的なディテール設計についても評価が高い

 

 

 

20180416 東京南西 見学 東京都世田谷区砧公園         砧公園(きぬたこうえん)       世田谷美術館  世田谷美術館(せたがやびじゅつかん)は東京都世田谷区の砧公園のなかにある美術館である。1986年に開館し、当初から素朴芸術と呼ばれる正規の美術教育を受けていない非専門家による作品を収集しており。それは世田谷という暮らしと密接した地域だからこその、身近に親しまれる芸術を志向したことによる[2]。開館当初に「芸術と素朴」展を開催した(素朴派)。そうした芸術は今日アウトサイダー・アートとして知られる。  1986年(昭和61年)3月30日開館。 砧公園の一角に位置する。竣工は1985年、延床面積は8,223m2、建築面積は4,882m2の鉄筋コンクリート造。建築家内井昭蔵の作品であり(代表作とされることもある[3])、内井はこの作品で毎日芸術賞・日本芸術院賞を受賞している。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施設案内東京-315 旧清水家住宅書院

2024-11-21 05:52:42 | 施設案内・東京

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください

 

旧清水家住宅書院

旧清水家住宅書院は明治43年(1910年)頃、中根岸(現在の台東区根岸3丁目あたり)に建ったものを、大正8年(1919年)に区内瀬田の清水家屋敷に移築したもので、平成25年、現在地に再度移築しています。

建物は十一畳の書院の間と長五畳の次の間に鉤の手に縁がまわる小規模な間取りです。書院の間には部屋飾りとして床構えをしつらえています。床脇の戸棚の襖は金箔の地に葛と藤が描かれる華やかなものでこの書院の特徴になっています。

世田谷区登録有形文化財(建造物)

平成25年3月29日登録

明治時代

所在地 玉川1丁目16番 世田谷区立二子玉川公園帰真園内

開館日 日曜日・祝日・第2月曜日(12月29日~1月3日は除く)

午前9時~午後4時30分(11月~2月は午後4時)

建築面積 61.3平方メートル、寄棟造、桟瓦葺 

世田谷区登録有形文化財(建造物)

平成25年3月29日登録

明治時代

所在地 玉川1丁目16番 世田谷区立二子玉川公園帰真園内

開館日 日曜日・祝日・第2月曜日(12月29日~1月3日は除く)

午前9時~午後4時30分(11月~2月は午後4時)

建築面積 61.3平方メートル、寄棟造、桟瓦葺 https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/bunka/001/004/d00128336.html

 

 

20200918 東京南西 
セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑮
 「一級建築士と自然・建築見学を楽しむ!⑮」再編集
第40回 玉川から「等々力渓谷」、
                          東急大井町線の旅
令和2年9月18日(金) 12時多摩川駅改札出口 15時30分二子玉川園駅
多摩川駅-(東急バス)-玉堤小学校-等々力不動児童公園-御岳山古墳-日本庭園等々力-明王院(等々力不動尊)-「等々力渓谷」-稚児大師御影堂-等々力渓谷横穴墓群三号横穴-等々力駅-(東急多摩川線)-上野毛-五島美術館-(東急多摩川線)-二子玉川公園-二子玉川駅
二子玉川公園
平成25年4月14日(日曜日)にオープンし、多くの皆さまにご利用いただいている二子玉川公園。
二子玉川駅より徒歩9分と、国分寺崖線のみどりと多摩川の水辺に囲まれた場所に位置している自然豊かな公園です。世田谷区立の公園として初の本格的な日本庭園があり、その一部には登録有形文化財に登録された「旧清水家住宅書院」を復元しています。

 

 

 

 

20200918 東京南西 
セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑮
 「一級建築士と自然・建築見学を楽しむ!⑮」再編集
第40回 玉川から「等々力渓谷」、
                          東急大井町線の旅
令和2年9月18日(金) 12時多摩川駅改札出口 15時30分二子玉川園駅
多摩川駅-(東急バス)-玉堤小学校-等々力不動児童公園-御岳山古墳-日本庭園等々力-明王院(等々力不動尊)-「等々力渓谷」-稚児大師御影堂-等々力渓谷横穴墓群三号横穴-等々力駅-(東急多摩川線)-上野毛-五島美術館-(東急多摩川線)-二子玉川公園-二子玉川駅
二子玉川ライズSC 
朝のそよ風に吹かれて川辺をサイクリング、午後はカフェでくつろぎ、華やかなモールでショッピング、そして素敵なディナーへ…。二子玉川のかけがえのない風景を受け継ぎつつ、その豊かさを凝縮して駅前に生まれる街、それが「二子玉川ライズ」です。こぼれる光と青い空のなかで都市を楽しみ、しかもそこに住むという歓び。待ち望んだ景色がそこに広がります。

 

 

 

施設案内東京-314 旧前田家本邸 和館

施設案内東京-313 旧前田家本邸(洋館)

施設案内東京-312 郷さくら美術館

施設案内東京-311 玉川神社

施設案内東京-310 駒場東大の一二郎池

施設案内東京-309 駒場博物館

施設案内東京-308 駒場野公園

施設案内東京-307 恵比寿神社

施設案内東京-306 建築倉庫

施設案内東京-305 五島美術館

施設案内東京-304  高円寺氷川神社

施設案内東京-303  豪徳寺

施設案内東京-302  国立天文台

施設案内東京-301 三軒茶屋界隈 

 

「施設案内東京 251~300

施設案内東京-300  思い出横町

「施設案内東京 201~250

案内東京-250 大勝庵 玉電と郷土の歴史館

「施設案内東京 151~200」

施設案内東京-200 龍子記念館 

「施設案内東京 101~150」

施設案内東京-150 深川七福神

「東京施設案内 51~100」

施設案内東京-100 明治大学発祥の地

「東京施設案内 0~50」

施設案内東京-50 丸石ビルディング

案内東京-250 大勝庵 玉電と郷土の歴史館

「施設案内東京 151~200」

施設案内東京-200 龍子記念館 

「施設案内東京 101~150」

施設案内東京-150 深川七福神

「東京施設案内 51~100」

施設案内東京-100 明治大学発祥の地

「東京施設案内 0~50」

施設案内東京-50 丸石ビルディング

 

散策 「東京南西部-659」 旧前田家本邸(洋館)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする