中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策(食事編483「東京中心北-943」 朋来聚(ホウライジュ)

2025-04-11 05:57:46 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

朋来聚(ホウライジュ) 03-5937-0586  050-5890-2041

。。。新大久保駅近の本格中華。。。
 お気軽にご来店ください。

中華料理なら朋来聚へ。。。『『『オーナー、料理人のこだわり本格中華』』』☆★☆食材にこだわり本当に美味しい中華料理をご提供致します。リーズナブルな価格で北京ダックや火鍋を、、、ご来店お待ちしております 
住所
東京都新宿区百人町1-10-10 
交通手段
新大久保駅(山手線)から 30秒
大久保駅(総武線)から 3分
新大久保駅から24m

営業時間
平日
11:30~15:0 15:00~25:00 (L.O24:30)
[土・日・祝]
11:30~25:00(L.O24:30)

ランチ営業、夜10時以降入店可、夜12時以降入店可、日曜営業

 

新大久保で、なかなか良い中国(四川)料理店。ビール(発泡酒)+つまみ。十分美味しい。格安。朋来聚

 新しい店舗の発見は非常にうれしい。今日は新大久保・大久保あたりをぷらぷら。屋はのこのあたりはコリアン・インド系の店舗が多い。中華料理店に発泡酒であるが、150円の文字。単純に反応してしまった。中に入ると中国。韓国系の人がほとんど、何か別な国にきたような雰囲気、これも大久保なのかもしれない。


 従業員も客も中国語をしゃべっている。従業員は、女性一人。しかし、この女性がてきぱきと動く。また美形。のんびりすることをまず決定。しかし、あまりお腹が空いていない。小皿料理も充実。まして安い。中華街でもこういう店は少ない。四川料理となっている。280円のメニューがたくさんある。では、「四川風棒々鶏」を頼む。

 失礼であるが、あまり期待しないで待つ。厨房が垣間見られるので、働く人はサービスの女性の両親らしき人。こういう店は、以外と外れもある。しかし、出された物は女性同様きれいな逸品。キャベツの上に載せられた鶏肉も十分量。美味しそうな四川ソースがかけられている。ごまがたっぷりかけられ、これがまた香ばしい。


 ピリ辛の味。風味も良い。これで280円、一気にうれしくなりました。当然飲み物も進む。あっと言うに2杯お代わり。ピリ辛のつまみはまだある。鳥のゆで具合も良し、キャベツとの相性も良い。4杯も飲んでしまいました。十二分の良い加減。


 頃あい良く、すてきな女性がスープをどうぞとさしだす。お店の名前は、朋来聚。なかなか美味しいスープ聞くタンにはなっていないが、細かな具材。卵がはいったもの。のたくる店リストに登録しました。

 

新大久保で、なかなか良い中国(四川)料理店。ビール(発泡酒)+つまみ。十分美味しい。格安。朋来聚_b0142232_10054653.jpg

 

新大久保で、なかなか良い中国(四川)料理店。ビール(発泡酒)+つまみ。十分美味しい。格安。朋来聚_b0142232_10055812.jpg

 

新大久保で、なかなか良い中国(四川)料理店。ビール(発泡酒)+つまみ。十分美味しい。格安。朋来聚_b0142232_10060491.jpg

 

新大久保で、なかなか良い中国(四川)料理店。ビール(発泡酒)+つまみ。十分美味しい。格安。朋来聚_b0142232_10061146.jpg

散策(食事編482「東京中心北-942」 加賀生麩割烹 神楽坂 前田

散策(食事編481「東京中心北-941」 花かぐら

散策(食事編480「東京中心北-940」 回転寿司 江戸ッ子

散策(食事編479「東京中心北-939」 24時間 餃子酒場 神田店

散策(食事編478「東京中心北-938」 いせ源

散策(食事編477「東京中心北-937」うな正

散策(食事編477「東京中心北-937」 かんだやぶそば

散策(食事編476「東京中心北-936」 神田老舗の「みますや」

散策(食事編475「東京中心北-935」 やったるで~ 

散策(食事編474「東京中心北-934」 伊勢ろく 本店 (いせろく)

散策(食事編473「東京中心北-933」 伊勢 本店

散策(食事編472「東京中心北-932」 宇奈とと 神田店

散策(食事編471「東京中心北-931」 神田 和食居酒屋 のむず

散策(食事編469「東京中心北-930」 串カツあらた 神田店

散策(食事編469「東京中心北-929」 三州屋 神田駅前店

散策(食事編468「東京中心北-928」 三州屋 神田本店

散策(食事編467「東京中心北-927」 升亀

散策(食事編466「東京中心北-926」 庄之助(神田須田町)

散策(食事編465「東京中心北-925」 神田きくかわ 本店(神田須田町)

散策(食事編464「東京中心北-924」 清龍酒蔵 神田店

散策(食事編463「東京中心北-923」 神田 大越

散策(食事編462「東京中心北-922」 竹むら(神田須田町)

散策(食事編461「東京中心北-921」 日本料理 やしま

散策(食事編460「東京中心北-920」 立呑み神田屋 神田駅前店

散策(食事編459「東京中心北-919」 シビック スカイレストラン椿山荘

散策(食事編458「東京中心北-918」 ひょうたん茶屋

散策(食事編457「東京中心北-917」  菜の家

散策(食事編456「東京中心北-916」 能登美本店

散策(食事編455「東京中心北-915」 板前ダイニングするり 東京ドームシティミーツポート店

散策(食事編454「東京中心北-9143」 ダイニング フェリオ/リーガロイヤルホテル東京

散策(食事編453「東京中心北-913」 高田牧舎

散策(食事編452「東京中心北-912」 八幡鮨

散策(食事編451)「東京中心北-911」 みのる

散策(食事編450)「東京中心北-910」 本格中華食堂 一番館 代々木店

 

「齋藤の外食 202404まで」

20240418 五反田で仕事。仕事終わり昼食を兼ねた昼のみ。トロ吉五反田店。 

「齋藤の外食 202312まで」

「齋藤と行く中華 251から266まで(20241213まで)

齋藤と行く「中華」266 中華街の2024年11月 「テレビ東京・よじごじDay」 桃源邨 Standing Bar

「齋藤と行く中華 201から250まで」

齋藤と行く「中華」250 越谷での仕事。今日は中華、日高屋で「ラーメン・焼き鶏丼・(餃子)セット」 

「齋藤と行く中華 151から200まで」

齋藤と行く「中華」200 中華街でいきすぎさんの撮影⑧。インサートの撮影に同行し、横浜大飯店で「杏仁ソフト」

「齋藤と行く中華 101から150まで」

齋藤と行く「中華」150 中華街でちょいのみ。鑫福隆(きんふくりゅう)でビールセット。1000円で料理2品。

「齋藤と行く中華 51から100まで」

齋藤と行く「中華」100 一人二次会 御徒町・谷記

「齋藤と行く中華 50まで」

齋藤と行く「中華」50 ラーメン店「岐阜屋」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編482「東京中心北-942」 加賀生麩割烹 神楽坂 前田

2025-04-10 06:09:44 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

加賀生麩割烹 神楽坂 前田  03-6457-5020 050-3381-1292

■JR線 飯田橋駅 … 西口出口徒歩4分
■東京メトロ有楽町線・東西線・南北線・都営大江戸線 飯田橋駅 … B3出口徒歩3分
営業時間
平日昼 11:30~15:00(14:00)
平日夜 17:30~23:00(21:30)
土日祝昼 11:30~16:00(15:00)
土日祝夜 17:00~23:00(21:30)
バーフロアは28:30まで営業(日曜除く)
席数 66席(個室3室・和室1室・カウンター6席)
分煙 カウンター席禁煙/個室喫煙可

 

 

加賀生麩割烹 神楽坂 前田 第26回 飯田橋から神楽坂散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩part5

第4金曜日実施
老舗・有名店を巡るランチ散歩part5
第26回 飯田橋から神楽坂散策
平成30年2月23日(金) 
11時30分 JR飯田橋(牛込・神楽坂側口)
加賀生麩割烹 神楽坂 前田
神楽坂通りの路地裏に佇む【加賀生麩割烹 神楽坂 前田】は、日本建築の贅を尽くした優雅な一軒家のお店。風にそよぐもみじを眺められる雪見障子のある座敷や、ゆったりとした一枚板のカウンター席、壁には凛とした空気を感じさせる生花がしつらわれ、都会の喧騒が嘘のように、ゆったりとした時間が流れています。そんな贅沢な空間でいただく料理は、繊細で華やかな伝統の加賀懐石。加賀生麩をふんだんにつかっており、香ばしさ、食感、彩り、食べ進めるほどに五感がとぎすまされていくような美味しさ。こだわりの300種類以上のワイン・シャンパンと、共にいただく加賀懐石。その素敵なマリア―ジュに、また乾杯したくなるオススメのお店です。 食事記録


f0388041_10022594.jpg
f0388041_10023027.jpg
f0388041_10023620.jpg
f0388041_10024132.jpg
f0388041_10024690.jpg
f0388041_10025159.jpg
f0388041_10025722.jpg
f0388041_10030206.jpg

 

今日は老舗の旅「加賀割烹・前田」でミニ会席。
                                  でもコロッケがつく不思議な老舗飯。

 やはり神楽坂あたりで、老舗を楽しんでみたい。とは言っても価格的にはだいぶかさむことらなる。インターネット等を駆使して探してみると、個室で5000円を切るコースがあった。➀旬菜②造り③合鴨の治部煮椀④甘海老入りクリームコロッケ又は本日の魚料理⑤季節ご飯⑥汁⑦香の物⑧デザートのミニ懐石。コロッケ?というのが疑問だったが、この店の得意料理らしい。魚料理との交換も可能だった。

 部屋は9人という中途半端な人数になったせいか、2階の部屋でテーブルが斜めにレイアウトされた面白い物となっていた。割烹前田は以前から良く前を通っていたので、外観はわからなかったが、こぢんまりとしていた。1階が奥まで続き庭などもあるらしいが、その恩恵は受けなかった。

 まずは➀先付(旬菜)、旬菜盛り合わせとなっていた。担当の仲居さんが、若い新人であり、女将らしい女性がサポートするサービスとなった。まあこの価格で楽しむのだから文句は言えない。「煮こごり」「生麩」「湯葉」「卵焼き(東京風)」となっていた。これだけは老舗の雰囲気を十分感じられた。

 続いて②お造り、旬の鮮魚・芽もの色々となっていた。鮮魚は、マグロと鯛。いずれも少量ではあるが上等のものだった。マグロは赤身かと思えば、鯛も同様。もう少しほしいところであるが、こんなものなのかもしれない。彩りの良い添えられた芽値のが、味を引き立てていたのかもしれない。

 いよいよ③加賀鴨治部煮、金沢などでも数回いただいたが、店によって違うもの。前田のものはというと味噌仕立てのようである。とろりとかけられたソースのようになっていた。「鴨 季節の野菜」と料理長のお献立煮は記されていたが、やはり治部煮には変わりない。鴨肉が、つみれになっていたのが特徴的だった。季節の野菜は菜の花・根菜類が入っていた。

 次は選択となった④メイン(主菜)?料理。私はコロッケとしておいたが、魚を選択した人もいた。でもコロッケが正解だったようである。魚は小さなものだった。得意とするだけに、コロッケは大きくはないが非常に吟味されたクリームコロッケ。非常においしいソースがかけられていた。お腹も意外と満たされた。

 最後は、⑤食事となる。本日は「炊き込みご飯・香の物・味噌汁」となっていた。セットで提供されたので、食べやすいもの。この3点で十分に食べられることができた。鯛飯の炊き込みご飯、香の物は4種いずれもおいしいものが提供された。やはり食事はご飯が基本である。味噌汁はなめこの味噌汁、当然だしが利いていた。

 ⑥食後と題されたデザートは、黒豆のプリンのようなものあっさりと仕上げられていた。とにもかくにも神楽坂でゆっくりとした食事が完了。今回は皆さんビール等お酒も頑張り、楽しんでいただけたと思う。

20180223

 

f0388041_07201409.jpg

 

f0388041_07201947.jpg

 

f0388041_07202641.jpg

 

f0388041_07203214.jpg

 

f0388041_07203868.jpg
f0388041_07204738.jpg

 

f0388041_07205404.jpg

 

散策(食事編481「東京中心北-941」 花かぐら

散策(食事編480「東京中心北-940」 回転寿司 江戸ッ子

散策(食事編479「東京中心北-939」 24時間 餃子酒場 神田店

散策(食事編478「東京中心北-938」 いせ源

散策(食事編477「東京中心北-937」うな正

散策(食事編477「東京中心北-937」 かんだやぶそば

散策(食事編476「東京中心北-936」 神田老舗の「みますや」

散策(食事編475「東京中心北-935」 やったるで~ 

散策(食事編474「東京中心北-934」 伊勢ろく 本店 (いせろく)

散策(食事編473「東京中心北-933」 伊勢 本店

散策(食事編472「東京中心北-932」 宇奈とと 神田店

散策(食事編471「東京中心北-931」 神田 和食居酒屋 のむず

散策(食事編469「東京中心北-930」 串カツあらた 神田店

散策(食事編469「東京中心北-929」 三州屋 神田駅前店

散策(食事編468「東京中心北-928」 三州屋 神田本店

散策(食事編467「東京中心北-927」 升亀

散策(食事編466「東京中心北-926」 庄之助(神田須田町)

散策(食事編465「東京中心北-925」 神田きくかわ 本店(神田須田町)

散策(食事編464「東京中心北-924」 清龍酒蔵 神田店

散策(食事編463「東京中心北-923」 神田 大越

散策(食事編462「東京中心北-922」 竹むら(神田須田町)

散策(食事編461「東京中心北-921」 日本料理 やしま

散策(食事編460「東京中心北-920」 立呑み神田屋 神田駅前店

散策(食事編459「東京中心北-919」 シビック スカイレストラン椿山荘

散策(食事編458「東京中心北-918」 ひょうたん茶屋

散策(食事編457「東京中心北-917」  菜の家

散策(食事編456「東京中心北-916」 能登美本店

散策(食事編455「東京中心北-915」 板前ダイニングするり 東京ドームシティミーツポート店

散策(食事編454「東京中心北-9143」 ダイニング フェリオ/リーガロイヤルホテル東京

散策(食事編453「東京中心北-913」 高田牧舎

散策(食事編452「東京中心北-912」 八幡鮨

散策(食事編451)「東京中心北-911」 みのる

散策(食事編450)「東京中心北-910」 本格中華食堂 一番館 代々木店

 

「齋藤の外食 202404まで」

20240418 五反田で仕事。仕事終わり昼食を兼ねた昼のみ。トロ吉五反田店。 

「齋藤の外食 202312まで」

「齋藤と行く中華 251から266まで(20241213まで)

齋藤と行く「中華」266 中華街の2024年11月 「テレビ東京・よじごじDay」 桃源邨 Standing Bar

「齋藤と行く中華 201から250まで」

齋藤と行く「中華」250 越谷での仕事。今日は中華、日高屋で「ラーメン・焼き鶏丼・(餃子)セット」 

「齋藤と行く中華 151から200まで」

齋藤と行く「中華」200 中華街でいきすぎさんの撮影⑧。インサートの撮影に同行し、横浜大飯店で「杏仁ソフト」

「齋藤と行く中華 101から150まで」

齋藤と行く「中華」150 中華街でちょいのみ。鑫福隆(きんふくりゅう)でビールセット。1000円で料理2品。

「齋藤と行く中華 51から100まで」

齋藤と行く「中華」100 一人二次会 御徒町・谷記

「齋藤と行く中華 50まで」

齋藤と行く「中華」50 ラーメン店「岐阜屋」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編481「東京中心北-941」 花かぐら

2025-04-09 05:46:05 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

花かぐら   03-3260-0767

住所 東京都新宿区神楽坂3-1 
交通手段
JR総武線飯田橋駅西口 徒歩6分/地下鉄飯田橋駅B3出口 徒歩5分/地下鉄東西線神楽坂駅 徒歩5分
飯田橋駅から374m
営業時間
[月~金] 
11:30~14:30(L.O.13:30) 
17:00~24:00(L.O.23:00)
[土] 
11:30~15:00(L.O.14:00) 
17:00~23:00(L.O.22:00)
 [日・祝] 
17:00~23:00(L.O.22:00)
ランチ営業、日曜営業
定休日
年中無休(ただし、12月31日・1月1日・2日休み) 

花かぐら  ハナカグラ  03-3260-0767

古き良き料亭の風雅を残す空間で、伝統に新しさをプラスしたお料理を堪能下さい。懐石風3600円コースは自信作。 
『粋な街 神楽坂の 花かぐら』あなたの特別な隠れ家に
 大切なお客様をお迎えする庭付きのサロン。
  お二人で静かに語り合う「屋根裏のロフト席」
  4~8人様用の掘りごたつ席・・・
 ジャズの流れに耳を傾け、スポットライトに映える花かぐらのお料理で
 大人の時間をご堪能下さい。

 

読売カルチャーで神楽坂を案内。「花かぐら」でランチ1980。なんとワインも1本/4人。

 以前いろいろなところを散策していたのが、最近役に立つ。神楽坂界隈も同様である。路地に興味がありよくうろうろしていた場所。最近カルチャースクールなどで町歩きを運営することが多くなったそんな場合以外と以前いったことのある店舗などが役に立つ。

 


 今回も参加者が神楽坂を歩きたいというので、企画。やはり食べる場所はそれなりの雰囲気のある場所がよい。女性の参加者も多いので、いっそうそういうことになる。今回は、以前飲んだことのある「花かぐら」にしてみた。町や風の佇まいであるが、個室も用意してくれるというので採用した。


 10人程度となるので、事前に料理は決めておいた方がよい。店の名前のつく「花かぐら弁当」にとておいた。前回がヘルシーなセットだったので、今回は和食弁当形式もよいと思った。女性は好きそうである。あたりました。コーヒー・紅茶モックという。


 実は、数日前、神楽坂も久しぶりということで下見。その際にチーフ(店主)らしい方と打ち合わせをすれば非常にうれしい対応。コーヒー・紅茶もつくというが、当日いってみれば、フルボトルワイン2本。どうやら4人に1本つくらしい、このあたりは私のチェックミスであるが、よいミスとなった。


 今日は、雨の中の神楽坂。中止はないので、傘を差しながらの散策。やはり秋の雨は多少体を冷やす。そうなれば、早めの食事もよい。30分ほど前倒しとなったが、店は快く受けてくれた。ありがたい。こういう店は大切にしたい。到着しても同様、雨の中の来店を優しく受け入れてくれた。


 奥の方の、個室に案内される。ちょうど10名によい規模。室内に入れたので参加者も安堵。まずは飲み物の注文であるが、偶然ワインが8名。フルボトル2本が胎教された。赤と白。ちょうどよい具合。普段お酒をおまり飲まない参加者だが、雨で冷えたせいもあり喜んでいた。


 食事は、12区画になった弁当に別々のものが盛りつけされていた。①マグロ刺身②生だこ③ホウボウ④サーモンサラダ⑤ウナギの和え物⑥焼き鯖⑦鶏の唐揚げ⑧梅⑨貝の煮物⑩酢の物⑪豆腐の和え物⑫湯葉とオクラの和え物。このようなラインナップ。写真から読み取っているが、正式な名称ではないかもしれない。


 見た目にも楽しめるというのがやはり日本食。海外などにもたまにいくが、やはりこういう料理が安心する。当然これに、⑬吸い物⑭錦糸卵・鮭ご飯もついている。一つ一つは少量であるが十分おなかは沙汰される。私は、つまみにちょうどよい。赤ワインから白ワインに代える。


 ワインが多少寂しくなってきたので、追加注文する。聞けばフルボトルで2000円でよいという。原価は定かではないが、この手の店でこの価格はありがたい。ちょうどよいよい加減、休憩を取ることができた。最後は、コーヒー・紅茶と「デザート(ケーキと果物の盛り合わせ)」。十分満たされました。

 

読売カルチャーで神楽坂を案内。「花かぐら」でランチ1980。なんとワインも1本/4人。_b0142232_05291535.jpg

 

読売カルチャーで神楽坂を案内。「花かぐら」でランチ1980。なんとワインも1本/4人。_b0142232_05292250.jpg

 

読売カルチャーで神楽坂を案内。「花かぐら」でランチ1980。なんとワインも1本/4人。_b0142232_05292919.jpg

 

読売カルチャーで神楽坂を案内。「花かぐら」でランチ1980。なんとワインも1本/4人。_b0142232_05293578.jpg

神楽坂 花かぐら 「花かぐら弁当」 第7回 飯田橋から神楽坂、赤城神社までの旅(39)

 

埼玉・茨城から東京を楽しむたび①
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART3
第7回 飯田橋から神楽坂、赤城神社までの旅(39)
飯田橋-神楽坂-早見横町-毘沙門横町-紅小路-芸者新道-神楽坂中小路-かくれんぼ横町・から傘横町-本多横町-見返横町-兵庫横町-クランク-神楽坂通り-赤城神社-市ヶ谷駅(解散)
平成28年12月9日(金) 
10時30分飯田橋駅 JR改札出口
15時30分 市ヶ谷 解散
神楽坂 花かぐら 「花かぐら弁当」



神楽坂 花かぐら  「花かぐら弁当」  第7回 飯田橋から神楽坂、赤城神社までの旅(39)_b0142232_06350374.jpg

 

神楽坂 花かぐら  「花かぐら弁当」  第7回 飯田橋から神楽坂、赤城神社までの旅(39)_b0142232_06351031.jpg

 

神楽坂 花かぐら  「花かぐら弁当」  第7回 飯田橋から神楽坂、赤城神社までの旅(39)_b0142232_06351527.jpg

 

神楽坂 花かぐら  「花かぐら弁当」  第7回 飯田橋から神楽坂、赤城神社までの旅(39)_b0142232_06352289.jpg

神楽坂近辺を散策、昼は最近気に入っている「花かぐら」。「花かぐら弁当」、ワイン付き。

 最近よく利用するようになった神楽坂の「花かぐら」。際だった店ではないが、神楽坂の雰囲気を感じる良店である。外観から想像できない雰囲気が感じられる店舗は何か雰囲気がある。路地のような入り口を入り靴を脱ぎ暗めの空間(廊下)を歩けば、両側に個室が作られている。

 私がよく使う8人から10人の部屋は、坪庭などももうけられており雰囲気が感じられる。今日も丁度良い大きさに入れてくれた。ランチタイムはいろいろなメニューがあるが、ある程度の人数だと決めておいた方が良いので、弁当スタイルの「花かぐら弁当」を頼んでいる。

 12種程度の少量の料理が組み込まれ、香の物・変わりご飯・汁物が付くだけでなく、乾杯ドリンクもサービス、食後の飲み物も可能な2000円程度の弁当形式のランチ。4人がワインを頼めば、ボトルでサービスされる。これは非常にお得。2杯は十分に飲むことができる。

 種類の多い料理は、つまみにも女性にも好まれる雰囲気。ある程度できているので注文していれば、全員一緒に食べられるというのもありがたい。味も遜色ない物が出されるのがありがたい。ボトルも2000円で別注文できる。雰囲気の良い場所でのんびりできるのも魅力である。

 料理は、当然行くたび(日替わり)である程度代わる。今日は①刺身(鮪)②とろろ③刺身(ハマチ)④焼きの物(武肉)⑤揚げ物(豆腐)⑥揚げ物(イカ)⑦焼き魚(サンマ)⑧イカ塩辛(山芋入り)⑨煮物(豆腐)⑩香の物(沢庵・キャベツ)⑪和え物(魚)①②煮物(野菜)が弁当形式で、仕切られた器にひとつづつ陶器の器に盛られて出されるのも、女性が好むポイントらしい。3度ほどいろいろ名方をお連れしているが、気に入っていただけようである。

 12種並べばなかなかの分量。少量でもお腹は十分満たされる。お酒も飲まれる方も多く、ささやかな忘年会という雰囲気となった。ご飯は、錦糸玉子に鮭がのったご飯。これだけでも十分食べられるが、香の物、赤だしの味噌汁も付く。食べ応えは十分にある。

 食後には、こちらも少量ではあるが、デザート+飲み物(数種選択)がつく。1から2時間程度はのんびりできる内容。いつも1時間以上滞在してしまう。今日のデザートは、フルーツの盛り合わせ。小さなケーキも盛り込まれていました。



神楽坂近辺を散策、昼は最近気に入っている「花かぐら」。「花かぐら弁当」、ワイン付き。_b0142232_07275134.jpg

 

神楽坂近辺を散策、昼は最近気に入っている「花かぐら」。「花かぐら弁当」、ワイン付き。_b0142232_07275812.jpg

 

神楽坂近辺を散策、昼は最近気に入っている「花かぐら」。「花かぐら弁当」、ワイン付き。_b0142232_07280488.jpg

 

神楽坂近辺を散策、昼は最近気に入っている「花かぐら」。「花かぐら弁当」、ワイン付き。_b0142232_07281110.jpg

神楽坂「花かぐら」 第6回新宿御苑から,川堤・神楽坂を楽しむたび

 

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」②
「一級建築士とお食事も楽しみながら!」
第6回平成29年3月17日(金) 
新宿御苑から,川堤・神楽坂を楽しむたび
「江戸の古の街を楽しむたび」庭を再認識都市・街の歴史を知る
集合:新宿駅10時30分新南口(代々木・バスタ)
解散:お茶の水14時30分 
神楽坂「花かぐら」で和食ミニコース2000円
新宿-追分だんご本舗「甘味処」-正覚寺-大宗寺-新宿御苑「散策」-消防博物館or新宿歴史博物館「見学」-四谷駅-「電車」-飯田橋-神楽坂「散策」-飯田橋駅(-「電車」-水道橋-小石川後楽園「散策」-水道橋駅)
○主な建築 ①新宿御苑(日本庭園・西洋公園) ②消防博物館(歴史) ③神楽坂界隈(歴史)


 ある程度の価格で楽しめる昼食というのはありがたい。特に通常は1000円以内に納めたい。ちよっと奮発した場合は、2000円程度までというのが信条であろう。神楽坂で一度2000円以下で食べられ充実しているランチを探していたら、数店舗見つかった。その中でも継続して利用しているのが「花かぐら」と言う飲食店。神楽坂らしい雰囲気もありのんびりできるのが魅力である。

 カルチャーセンターなどで、街歩きをお手伝いしていると女性が多い。当然、おいしいというのは絶対条件であるが、雰囲気も大切である。神楽坂の店はやはりは行ってみないとわからない場合が多い。一度数店舗利用して比較してみたが、2000円以下ではこの「花かぐら」に落ち着くことが多くなった。

 まずは①雰囲気が町や風で要望(椅子席・座敷等)にも対応②飲み物が付き、ワインを同一種目にすると1本/4人で提供してくれる③料理の中身が変わる(この店の場合1ヶ月事更新)。当然応対も良い。難を言えば、靴を脱ぐ事であるが、私などは食事中足が軽くなるのは歓迎である。

あまり吞む方はいないが、8名分でワイン(赤・白)を注文、後は私が負担することでソフトドリンクを注文(ランチタイム200円程度)、ワインを気兼ねなく飲みながらの昼食となる。事前に「花かぐら弁当」を注文しておいたのですぐに提供されル。創意工夫自慢の12種の旬菜旬魚が弁当形式になった物。意外とおもしろい。

 正式には1950円(税込み)で、ワンドリンク+デザート+珈琲・紅茶(ジュース等も可)はうれしい価格である。本日は①刺身(鮪)②生しらす③刺身(勘八)④豚肉の照り焼き⑤ホタルイカ⑥挽肉の和え物⑦焼き鰆⑧湯葉とオクラの煮物⑨ごま豆腐と鱧⑩煮凝り⑪香の物⑫いかの塩辛、加えて「シャケご飯」「すまし汁」となっていた。

 いずれも少量ではあるが女性は、こういう物が好きらしい。大概の場合受け入れられる。数種食べるとお腹も不思議に満たされる物。今日は刺身・煮凝りがおいしかった。最初はビールをたしなんでいたが、最近はワインをうまく運用するようにしている、料理ともあう。

 最後はデザート、毎回違うから自家製。その分コストを下げているのであろう。ありがたい。珈琲も十分な量。最近は依頼すれば、私の場合、お代わりも可能となってきた。抹茶風味のデザート、あんこ・白玉等とイチゴが入り和洋折衷にまとめられていた。

 今日は、12名が座れる椅子席、小さな庭も取られている。上階に客席はあるが、十分落ち着けるスタイル。堀びたつタイプ10人程度もあるが、この部屋がベストと思っている。


神楽坂「花かぐら」で和食ミニコース2000円  第6回平成29年3月17日(金) 新宿御苑から,川堤・神楽坂を楽しむたび_b0142232_06385406.jpg

 

神楽坂「花かぐら」で和食ミニコース2000円  第6回平成29年3月17日(金) 新宿御苑から,川堤・神楽坂を楽しむたび_b0142232_06385931.jpg

 

神楽坂「花かぐら」で和食ミニコース2000円  第6回平成29年3月17日(金) 新宿御苑から,川堤・神楽坂を楽しむたび_b0142232_06390550.jpg

 

神楽坂「花かぐら」で和食ミニコース2000円  第6回平成29年3月17日(金) 新宿御苑から,川堤・神楽坂を楽しむたび_b0142232_06391018.jpg

 

神楽坂「花かぐら」で和食ミニコース2000円  第6回平成29年3月17日(金) 新宿御苑から,川堤・神楽坂を楽しむたび_b0142232_06391671.jpg

散策(食事編480「東京中心北-940」 回転寿司 江戸ッ子

散策(食事編479「東京中心北-939」 24時間 餃子酒場 神田店

散策(食事編478「東京中心北-938」 いせ源

散策(食事編477「東京中心北-937」うな正

散策(食事編477「東京中心北-937」 かんだやぶそば

散策(食事編476「東京中心北-936」 神田老舗の「みますや」

散策(食事編475「東京中心北-935」 やったるで~ 

散策(食事編474「東京中心北-934」 伊勢ろく 本店 (いせろく)

散策(食事編473「東京中心北-933」 伊勢 本店

散策(食事編472「東京中心北-932」 宇奈とと 神田店

散策(食事編471「東京中心北-931」 神田 和食居酒屋 のむず

散策(食事編469「東京中心北-930」 串カツあらた 神田店

散策(食事編469「東京中心北-929」 三州屋 神田駅前店

散策(食事編468「東京中心北-928」 三州屋 神田本店

散策(食事編467「東京中心北-927」 升亀

散策(食事編466「東京中心北-926」 庄之助(神田須田町)

散策(食事編465「東京中心北-925」 神田きくかわ 本店(神田須田町)

散策(食事編464「東京中心北-924」 清龍酒蔵 神田店

散策(食事編463「東京中心北-923」 神田 大越

散策(食事編462「東京中心北-922」 竹むら(神田須田町)

散策(食事編461「東京中心北-921」 日本料理 やしま

散策(食事編460「東京中心北-920」 立呑み神田屋 神田駅前店

散策(食事編459「東京中心北-919」 シビック スカイレストラン椿山荘

散策(食事編458「東京中心北-918」 ひょうたん茶屋

散策(食事編457「東京中心北-917」  菜の家

散策(食事編456「東京中心北-916」 能登美本店

散策(食事編455「東京中心北-915」 板前ダイニングするり 東京ドームシティミーツポート店

散策(食事編454「東京中心北-9143」 ダイニング フェリオ/リーガロイヤルホテル東京

散策(食事編453「東京中心北-913」 高田牧舎

散策(食事編452「東京中心北-912」 八幡鮨

散策(食事編451)「東京中心北-911」 みのる

散策(食事編450)「東京中心北-910」 本格中華食堂 一番館 代々木店

 

「齋藤の外食 202404まで」

20240418 五反田で仕事。仕事終わり昼食を兼ねた昼のみ。トロ吉五反田店。 

「齋藤の外食 202312まで」

「齋藤と行く中華 251から266まで(20241213まで)

齋藤と行く「中華」266 中華街の2024年11月 「テレビ東京・よじごじDay」 桃源邨 Standing Bar

「齋藤と行く中華 201から250まで」

齋藤と行く「中華」250 越谷での仕事。今日は中華、日高屋で「ラーメン・焼き鶏丼・(餃子)セット」 

「齋藤と行く中華 151から200まで」

齋藤と行く「中華」200 中華街でいきすぎさんの撮影⑧。インサートの撮影に同行し、横浜大飯店で「杏仁ソフト」

「齋藤と行く中華 101から150まで」

齋藤と行く「中華」150 中華街でちょいのみ。鑫福隆(きんふくりゅう)でビールセット。1000円で料理2品。

「齋藤と行く中華 51から100まで」

齋藤と行く「中華」100 一人二次会 御徒町・谷記

「齋藤と行く中華 50まで」

齋藤と行く「中華」50 ラーメン店「岐阜屋」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編480「東京中心北-940」 回転寿司 江戸ッ子

2025-04-08 08:34:18 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

回転寿司 江戸ッ子(かんだえどっこずし) 3.44 03-3258-1253

 

神田「江戸っ子」で、ちょいのみセット+はまち釜。
                                                                            ちょいのみ②

 神田はよく知る街。つぎの店と思い歩いていると神田では数店舗営業する「神田江戸っ子」の回転寿司。入り口で誘われたので入ってみることにした。回転寿司ではあるが「ちょい飲みセツト」等も準備している庶民派の店。働いている人もテキパキうごき、心地よい。

 「ほろ酔いセツト」の提供を入り口で確認して入店。着席と同時に「ビールセツト880円」を頼む。つまみ(刺身)と生ビールのセツト、十分なものである。刺身は3点盛り①コハダ②ハマチ③真鯛、そこは寿司店鮮度状態が良い物が提供された。ビールの管理も良い。冷え冷えだった。

 コハダ(私の好物、寿司では外せない物)が含まれていたのはありがたい、刺身・寿司では食さないサーモンを抜いてくれた事にも姉るのかもしれない。ハマチも肉厚、真鯛は皮付きを上手に仕上げられた物。美味しい物だった。これだけ美味しい物を食べると追加注文をしてみたくなる。

 単品を見れば、300円台から良いものがある。ちょい飲みセットは、1回限りなので、日本酒「辛丹波」とハマチの甲煮にしてみた。日本酒はガラスの銚子、賞味1合である。兜はやや小さいが、味はしみていて美味しかった。これだけ、飲み食べれば2軒目は満たされている。終了となる。
20240404

 

散策(食事編479「東京中心北-939」 24時間 餃子酒場 神田店

散策(食事編478「東京中心北-938」 いせ源

散策(食事編477「東京中心北-937」うな正

散策(食事編477「東京中心北-937」 かんだやぶそば

散策(食事編476「東京中心北-936」 神田老舗の「みますや」

散策(食事編475「東京中心北-935」 やったるで~ 

散策(食事編474「東京中心北-934」 伊勢ろく 本店 (いせろく)

散策(食事編473「東京中心北-933」 伊勢 本店

散策(食事編472「東京中心北-932」 宇奈とと 神田店

散策(食事編471「東京中心北-931」 神田 和食居酒屋 のむず

散策(食事編469「東京中心北-930」 串カツあらた 神田店

散策(食事編469「東京中心北-929」 三州屋 神田駅前店

散策(食事編468「東京中心北-928」 三州屋 神田本店

散策(食事編467「東京中心北-927」 升亀

散策(食事編466「東京中心北-926」 庄之助(神田須田町)

散策(食事編465「東京中心北-925」 神田きくかわ 本店(神田須田町)

散策(食事編464「東京中心北-924」 清龍酒蔵 神田店

散策(食事編463「東京中心北-923」 神田 大越

散策(食事編462「東京中心北-922」 竹むら(神田須田町)

散策(食事編461「東京中心北-921」 日本料理 やしま

散策(食事編460「東京中心北-920」 立呑み神田屋 神田駅前店

散策(食事編459「東京中心北-919」 シビック スカイレストラン椿山荘

散策(食事編458「東京中心北-918」 ひょうたん茶屋

散策(食事編457「東京中心北-917」  菜の家

散策(食事編456「東京中心北-916」 能登美本店

散策(食事編455「東京中心北-915」 板前ダイニングするり 東京ドームシティミーツポート店

散策(食事編454「東京中心北-9143」 ダイニング フェリオ/リーガロイヤルホテル東京

散策(食事編453「東京中心北-913」 高田牧舎

散策(食事編452「東京中心北-912」 八幡鮨

散策(食事編451)「東京中心北-911」 みのる

散策(食事編450)「東京中心北-910」 本格中華食堂 一番館 代々木店

 

「齋藤の外食 202404まで」

20240418 五反田で仕事。仕事終わり昼食を兼ねた昼のみ。トロ吉五反田店。 

「齋藤の外食 202312まで」

「齋藤と行く中華 251から266まで(20241213まで)

齋藤と行く「中華」266 中華街の2024年11月 「テレビ東京・よじごじDay」 桃源邨 Standing Bar

「齋藤と行く中華 201から250まで」

齋藤と行く「中華」250 越谷での仕事。今日は中華、日高屋で「ラーメン・焼き鶏丼・(餃子)セット」 

「齋藤と行く中華 151から200まで」

齋藤と行く「中華」200 中華街でいきすぎさんの撮影⑧。インサートの撮影に同行し、横浜大飯店で「杏仁ソフト」

「齋藤と行く中華 101から150まで」

齋藤と行く「中華」150 中華街でちょいのみ。鑫福隆(きんふくりゅう)でビールセット。1000円で料理2品。

「齋藤と行く中華 51から100まで」

齋藤と行く「中華」100 一人二次会 御徒町・谷記

「齋藤と行く中華 50まで」

齋藤と行く「中華」50 ラーメン店「岐阜屋」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編479「東京中心北-939」 24時間 餃子酒場 神田店

2025-04-07 06:10:50 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

24時間 餃子酒場 神田店  3.13   03-3251-7935

住所 東京都千代田区内神田3-21-2
交通手段 JR神田駅/銀座線神田駅 北口徒歩1分 神田駅から75m
営業時間 24時間営業
席数 123席   個室 有
当店の餃子は、本格中国人シェフが全て手作り!食材にこだわり、化学調味料を一切使っておりません。あっさりしているが野菜と肉の旨味をしっかりと感じられる餃子は常連様も大好きの一品!

 

神田で珍しく中華料理(ランチ)。
「餃子酒場神田店」で青椒肉絲定食+ビール。ちょいのみ①
 
 最近通っている眼科は、お茶の水。可能な限り昼頃に終わるように予約を入れている。帰りの昼食(ちょい飲み)を楽しみにしている。まず最初は、神田で見つけた面白い中華料理店。「餃子酒場神田店」、屋号は聞いたことがあるが聞けば独立した店舗らしい。24時間営業で頑張っているらしい。
 
 店内は13時近くであるが、結構賑わっている。まだサラリーマンのランチ時のようである。元気の良い女性が、大勢の注文をさばいている。たいした物である。私は外に出された、299円のサービスビールを確認し、着席。つまみも青椒肉絲290円と考えていたので聞けば15時からだという。そうなれば単品と思えば550円だという。
 
 諦めて注文するが、定食は680円。香の物・小鉢もつく、ならば定食方が有利(楽しめる)という物。すぐに聞けば、もう調理始めているからだめだという。先ほどは、定食の料理だけでということだツタが?合点がいかないがこの程度でもめても、しょうが無いので諦める。
 
 料理はまずまず。ビールはやはり2杯。1000円程度仕上がり。席料(お通し)などは当然無いので、我慢できる範囲である。
20240404


page001

page002

page003

 

散策(食事編478「東京中心北-938」 いせ源

散策(食事編477「東京中心北-937」うな正

散策(食事編477「東京中心北-937」 かんだやぶそば

散策(食事編476「東京中心北-936」 神田老舗の「みますや」

散策(食事編475「東京中心北-935」 やったるで~ 

散策(食事編474「東京中心北-934」 伊勢ろく 本店 (いせろく)

散策(食事編473「東京中心北-933」 伊勢 本店

散策(食事編472「東京中心北-932」 宇奈とと 神田店

散策(食事編471「東京中心北-931」 神田 和食居酒屋 のむず

散策(食事編469「東京中心北-930」 串カツあらた 神田店

散策(食事編469「東京中心北-929」 三州屋 神田駅前店

散策(食事編468「東京中心北-928」 三州屋 神田本店

散策(食事編467「東京中心北-927」 升亀

散策(食事編466「東京中心北-926」 庄之助(神田須田町)

散策(食事編465「東京中心北-925」 神田きくかわ 本店(神田須田町)

散策(食事編464「東京中心北-924」 清龍酒蔵 神田店

散策(食事編463「東京中心北-923」 神田 大越

散策(食事編462「東京中心北-922」 竹むら(神田須田町)

散策(食事編461「東京中心北-921」 日本料理 やしま

散策(食事編460「東京中心北-920」 立呑み神田屋 神田駅前店

散策(食事編459「東京中心北-919」 シビック スカイレストラン椿山荘

散策(食事編458「東京中心北-918」 ひょうたん茶屋

散策(食事編457「東京中心北-917」  菜の家

散策(食事編456「東京中心北-916」 能登美本店

散策(食事編455「東京中心北-915」 板前ダイニングするり 東京ドームシティミーツポート店

散策(食事編454「東京中心北-9143」 ダイニング フェリオ/リーガロイヤルホテル東京

散策(食事編453「東京中心北-913」 高田牧舎

散策(食事編452「東京中心北-912」 八幡鮨

散策(食事編451)「東京中心北-911」 みのる

散策(食事編450)「東京中心北-910」 本格中華食堂 一番館 代々木店

 

「齋藤の外食 202404まで」

20240418 五反田で仕事。仕事終わり昼食を兼ねた昼のみ。トロ吉五反田店。 

「齋藤の外食 202312まで」

「齋藤と行く中華 251から266まで(20241213まで)

齋藤と行く「中華」266 中華街の2024年11月 「テレビ東京・よじごじDay」 桃源邨 Standing Bar

「齋藤と行く中華 201から250まで」

齋藤と行く「中華」250 越谷での仕事。今日は中華、日高屋で「ラーメン・焼き鶏丼・(餃子)セット」 

「齋藤と行く中華 151から200まで」

齋藤と行く「中華」200 中華街でいきすぎさんの撮影⑧。インサートの撮影に同行し、横浜大飯店で「杏仁ソフト」

「齋藤と行く中華 101から150まで」

齋藤と行く「中華」150 中華街でちょいのみ。鑫福隆(きんふくりゅう)でビールセット。1000円で料理2品。

「齋藤と行く中華 51から100まで」

齋藤と行く「中華」100 一人二次会 御徒町・谷記

「齋藤と行く中華 50まで」

齋藤と行く「中華」50 ラーメン店「岐阜屋」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする