中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策(食事編136) 「東京北東部-768」 炭火やきとり さくら 京成曳舟店

2024-02-15 06:25:54 | 東京 北東部

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

串焼・旬菜 炭火やきとりさくら 京成曳舟店   050-5285-6471

道案内 京成線 京成曳舟駅より徒歩1分。東武線 曳舟駅より徒歩2分。
住所 東京都墨田区京島1-6-1
営業時間
月~金、祝前日: 16:00~翌0:00
土、日、祝日: 12:00~翌0:00
定休日 年中無休
席数 112席 禁煙・喫煙 完全禁煙
ソファー席あり、座敷あり、掘りごたつあり
飲み放題、3000円以下の飲み放題コース、3000円~4000円の飲み放題コース    日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり

 

 

 

一人2次会 京成曳舟 やきとりさくら 第18回スカイツリーから横十間川(「亀戸天神」)の旅㊿ 熊谷カルチャー東京散策&グルメランチ

編集 | 削除

コロナウィルスが終息すれば再開します。状況になって変化します。詳しくは問い合わせください。

詳しくは問い合わせください。

募集しています お問い合わせください 熊谷カルチャー  048-599-0322  ウニクス カルチャーセンター鴻巣 048-547-0911

こちらでも申し込み可能です。            

ヨークカルチャーセンター上尾 048-777-0440 古河カルチャーセンター  0280-31-6011 小山古河カルチャーセンター 0285-21-2811


熊谷カルチャー
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART7
東京散策&グルメランチ
意外と東京近郊には気になる店が多い。しかしながら一人で行くには少しハードルが高い。場所・予約方法なども解らない。そうなればカルチャーセンターで同じ考えを持った人同士、食べ歩き・散策をしてみませんか。夜だとびっくりする値段が、ランチタイムだと手が届くことが多い店が多い物です。一緒に行ってみませんか。

第18回スカイツリーから横十間川(「亀戸天神」)の旅㊿
南北に走るまっすぐな溝渠(横十間川)を歩いてみましょう
平成30年2月9日(金)
10時30分押上駅集合(地下鉄共通B3出口)解散:亀戸駅14時予定
亀戸天神社(かめいどてんじんしゃ)は、東京都江東区亀戸にある神社(天満宮)である。菅原道真を祀り、学問の神として親しまれている。特に1・2月の受験シーズンの土曜・日曜には、道真の加護を求めて絵馬を奉納する受験生で境内が溢れる。通称は亀戸天神、亀戸天満宮または東宰府天満宮。
押上-大横川(親水公園)-たばこと塩の博物館-界隈散策-横十間川-亀戸天神-亀戸升本「食事」-亀戸天神-花王墨田工場「花王ミュージアム見学」-亀戸駅or押上亀戸升本 昼会席 錦(大根鍋)3240円
第18回スカイツリーから横十間川(「亀戸天神」)の旅㊿ 熊谷カルチャー「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART7 
戸升本 昼 (大根鍋) 第18回スカイツリーから横十間川(「亀戸天神」)の旅㊿
第18回スカイツリーから横十間(「亀戸天神」)の旅㊿ 亀戸升本 昼 (大根鍋)1980円 熊谷カルチャー東京散策&グルメランチ


熊谷カルチャー東京散策&グルメランチ
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART7
第18回スカイツリーから横十間川(「亀戸天神」)の旅㊿
南北に走るまっすぐな溝渠(横十間川)を歩いてみましょう
平成30年2月9日(金)
10時30分押上駅集合(地下鉄共通B3出口)
解散:小村井駅15時30分
亀戸天神社(かめいどてんじんしゃ)は、東京都江東区亀戸にある神社(天満宮)である。菅原道真を祀り、学問の神として親しまれている。特に1・2月の受験シーズンの土曜・日曜には、道真の加護を求めて絵馬を奉納する受験生で境内が溢れる。通称は亀戸天神、亀戸天満宮または東宰府天満宮。
押上-大横川(親水公園)-たばこと塩の博物館-界隈散策-横十間川-亀戸天神-亀戸升本「食事」-亀戸天神-花王墨田工場「花王ミュージアム見学」-亀戸駅or押上 亀戸升本 昼 (大根鍋)1980円
一人2次会 京成曳舟 やきとりさくら

一人2次会 京成曳舟 やきとりさくら   第18回スカイツリーから横十間川(「亀戸天神」)の旅㊿ 熊谷カルチャー東京散策&グルメランチ _f0388041_09391228.jpg

一人2次会 京成曳舟 やきとりさくら   第18回スカイツリーから横十間川(「亀戸天神」)の旅㊿ 熊谷カルチャー東京散策&グルメランチ _f0388041_09391882.jpg

一人2次会 京成曳舟 やきとりさくら   第18回スカイツリーから横十間川(「亀戸天神」)の旅㊿ 熊谷カルチャー東京散策&グルメランチ _f0388041_09392329.jpg




 亀戸から支線に乗れば曳舟まで連れてこられた。久しくこのあたりは歩いていないので状況を見たく、駅近くを歩いてみた。だいぶ開発されたのだろうか、西側はある程度以前の面影があるが、東側は様変わりしていた。早い時間であるが、焼き鳥屋風の居酒屋が開いていた。名前は「さくら」なんとも優しい名前である。

 どうも開業してから1年らしい。いろいろな物が、セール価格となっていた。ビールも290円。早い時間なので客はほとんどいない。従業員も開店したばかりかもしれない、まだ店内の整備に動いていた。まずは、お通し350円をいただく。肉団子のような物のスープ仕立て、まずまずなので我慢することにする。優しい味、葱がインパクトを与えていた。

 お通しだけでも十分であるが、頼まないわけにはいかない。セール品を見れば、80円の焼き鳥(ねぎま)がある、聞けば2本単位だというので、2本タレでいただいた。なかなか立派な焼き鳥が提供された。当然食べてみれもおいしい。通常は150円程度の提供らしい。これだけでおなかは満たされた。ビールもおかわり、焼き鳥1本で1杯の計算となった。チョイのみ終了となる。 


 

亀戸の帰りは、京成曳舟・やきとりさくらで、チョイのみ。お通しと焼き鳥でビールをたしなむ。_f0388041_07303262.jpg

亀戸の帰りは、京成曳舟・やきとりさくらで、チョイのみ。お通しと焼き鳥でビールをたしなむ。_f0388041_07303700.jpg

散策(食事編135) 「東京北東部-767」  フランス料理 FURUKAWAYA    

散策(食事編134) 「東京北東部-766」 半平    

散策(食事編133) 「東京北東部-765」  山海亭 王子 北とぴあ

散策(食事編132) 「東京北東部-764」  山田屋 王子

散策(食事編132) 「東京北東部-763」 大衆居酒屋 松島  王子

散策(食事編1031 「東京北東部-762」 平澤かまぼこ 王子駅前店

散策(食事編1029 「東京北東部-760  亀戸餃子 本店

散策(食事編1028 「東京北東部-759  亀戸餃子 本店

散策(食事編1027 「東京北東部-758  船橋屋 亀戸天神前本店

散策(食事編1027 「東京北東部-757   四方酒店(YOMO酒店) 

散策(食事編101) 「東京北東部-756  はせ川

散策(食事編100) 「東京北東部-755 レストランカタヤマ

散策(食事編99) 「東京北東部-754」 ゑびす 四つ木店

散策(食事編98) 「東京北東部-753」 斎藤酒場

散策(食事編97) 「東京北東部-751」 三忠食堂

 

「東京北東 三ノ輪。浅草約50店」

散策(食事編96) 「東京北東部-750」 田や

「東京北東 北千住約50店」

散策(食事編48) 「東京北東部-696」北千住での仕事、短い時間でのランチ。宇奈ととで「500円鰻丼」


熊谷カルチャー東京散策&グルメランチ
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART7
第18回スカイツリーから横十間川(「亀戸天神」)の旅㊿
南北に走るまっすぐな溝渠(横十間川)を歩いてみましょう
平成30年2月9日(金)
10時30分押上駅集合(地下鉄共通B3出口)
解散:小村井駅15時30分
亀戸天神社(かめいどてんじんしゃ)は、東京都江東区亀戸にある神社(天満宮)である。菅原道真を祀り、学問の神として親しまれている。特に1・2月の受験シーズンの土曜・日曜には、道真の加護を求めて絵馬を奉納する受験生で境内が溢れる。通称は亀戸天神、亀戸天満宮または東宰府天満宮。
押上-大横川(親水公園)-たばこと塩の博物館-界隈散策-横十間川-亀戸天神-亀戸升本「食事」-亀戸天神-花王墨田工場「花王ミュージアム見学」-亀戸駅or押上 亀戸升本 昼 (大根鍋)1980円


f0388041_11335970.jpg
f0388041_11340448.jpg
f0388041_11340946.jpg
f0388041_11341324.jpg
f0388041_11341849.jpg
f0388041_11342368.jpg

熊谷カルチャー
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART7
東京散策&グルメランチ
意外と東京近郊には気になる店が多い。しかしながら一人で行くには少しハードルが高い。場所・予約方法なども解らない。そうなればカルチャーセンターで同じ考えを持った人同士、食べ歩き・散策をしてみませんか。夜だとびっくりする値段が、ランチタイムだと手が届くことが多い店が多い物です。一緒に行ってみませんか。

第18回スカイツリーから横十間川(「亀戸天神」)の旅㊿
南北に走るまっすぐな溝渠(横十間川)を歩いてみましょう
平成30年2月9日(金)
10時30分押上駅集合(地下鉄共通B3出口)解散:亀戸駅14時予定
亀戸天神社(かめいどてんじんしゃ)は、東京都江東区亀戸にある神社(天満宮)である。菅原道真を祀り、学問の神として親しまれている。特に1・2月の受験シーズンの土曜・日曜には、道真の加護を求めて絵馬を奉納する受験生で境内が溢れる。通称は亀戸天神、亀戸天満宮または東宰府天満宮。
押上-大横川(親水公園)-たばこと塩の博物館-界隈散策-横十間川-亀戸天神-亀戸升本「食事」-亀戸天神-花王墨田工場「花王ミュージアム見学」-亀戸駅or押上亀戸升本 昼会席 錦(大根鍋)3240円

  •  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編135) 「東京北東部-767」  フランス料理 FURUKAWAYA    

2024-02-13 05:43:22 | 東京 北東部

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

フランス料理 FURUKAWAYA   050-5787-6578  03-5974-0122

住所 〒114-0002  
東京都北区王子1-2-2 第2幸栄ビル2F
アクセス 
JR京浜東北線 王子駅 徒歩1分
地下鉄南北線 王子駅 徒歩1分
営業時間 
火~日・祝前日・祝日
ランチ11:30~15:00(L.O.14:30)
ディナー 17:00~22:30(L.O.21:30)
定休日 月曜日
平均予算 
10,000円(通常平均)7,000円(宴会平均)3,600円(ランチ平均)
総席数 
22席
ソファー席あり夜景が見える

 

セブンカルチャー「建築散策と東京散策」①
「一級建築士と行く!
  東京有名建築散歩とお食事ツアー」
第2回 11月18日(金)
王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび
「洋館・ツツジを堪能する旅」  
親水公園 茶室・西洋館見学 防災計画庭園
集合:王子駅北口改札出口10時30分  
解散:駒込駅15時
王子駅-名手の滝公園-紙幣博物館-音無清水公園・渓谷・王子神社-飛鳥山公園(庭園・3美術館巡り「飛鳥山博物館」「紙の博物館」「渋沢栄一資料館」)-防災博物館-滝野川公園-平塚神社・平塚邸亭「甘味処」-旧古河邸公園(旧古河邸)-「下町の商店街散策(霜降商店街)」-駒込駅
①音無清水公園②飛鳥山公園・渋沢栄吉邸「庭園・茶室」③防災博物館 ④古河邸 
王子で「フレンチ」 2300円ランチコースフランス料理 FURUKAWAYA


フランス料理 FURUKAWAYA  第2回王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび 「一級建築士と行く!_b0142232_05124748.jpg

 

フランス料理 FURUKAWAYA  第2回王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび 「一級建築士と行く!_b0142232_05125375.jpg

 

フランス料理 FURUKAWAYA  第2回王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび 「一級建築士と行く!_b0142232_05125875.jpg

 

フランス料理 FURUKAWAYA  第2回王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび 「一級建築士と行く!_b0142232_05130421.jpg

 

フランス料理 FURUKAWAYA  第2回王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび 「一級建築士と行く!_b0142232_05131016.jpg

 

フランス料理 FURUKAWAYA  第2回王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび 「一級建築士と行く!_b0142232_05131520.jpg

散策(食事編134) 「東京北東部-766」 半平    

散策(食事編133) 「東京北東部-765」  山海亭 王子 北とぴあ

散策(食事編132) 「東京北東部-764」  山田屋 王子

散策(食事編132) 「東京北東部-763」 大衆居酒屋 松島  王子

散策(食事編1031 「東京北東部-762」 平澤かまぼこ 王子駅前店

散策(食事編1029 「東京北東部-760  亀戸餃子 本店

散策(食事編1028 「東京北東部-759  亀戸餃子 本店

散策(食事編1027 「東京北東部-758  船橋屋 亀戸天神前本店

散策(食事編1027 「東京北東部-757   四方酒店(YOMO酒店) 

散策(食事編101) 「東京北東部-756  はせ川

散策(食事編100) 「東京北東部-755 レストランカタヤマ

散策(食事編99) 「東京北東部-754」 ゑびす 四つ木店

散策(食事編98) 「東京北東部-753」 斎藤酒場

散策(食事編97) 「東京北東部-751」 三忠食堂

 

「東京北東 三ノ輪。浅草約50店」

散策(食事編96) 「東京北東部-750」 田や

「東京北東 北千住約50店」

散策(食事編48) 「東京北東部-696」北千住での仕事、短い時間でのランチ。宇奈ととで「500円鰻丼」

 

フランス料理 FURUKAWAYA 。第2回王子駅から上野駅まで,

庭を巡るたび。セブンカルチャー「建築散策と東京散策」①

 

 王子は意外といろいろ名飲食店がある。和食の非常に古を感じる店やイタリアンなど小さな店も多くある。京は、ある程度食事も楽しみにしている方々が多い散策。ややお金がかかっても良さそうなので、王子で評判の高いフレンチを予約してみた。私もだいぶ前に利用した記憶のある店舗。2階にあるので一見の客はなかなか入れない場所にある。

 とは言っても駅から2から3分程度の場所、石神井川(親水公園)に隣接している。14人の予約だったが、貸し切りにしてくれていた。定員は22人となっていたがありがたい対応である。通常だと窓際(飛鳥山が眺められる)にテーブルがセッテングされているが、この日はパーティ会場のように中央にまとめられていた。

 多少、歩いた後なので丁度良い休憩。それぞれ空いている席に座り、落ち着く。私も含め、数名アルコール(ビール・ワイン)をたしなむが、後はソフトドリンク・水で食事をすることに。

 今日は平日限定コースとなっている「ヴァンコース」、①季節のオー・ド・ブル②本日のお魚料理か本日のお肉料理③デザート・コーヒーまたは紅茶の簡易コース。2300円。消費税も含まれているのがありがたい。考えてみれば丁度良い大きさ。それぞれの会話も確認できる。

 「オードブル」は、パテのような物が中央に置かれたもの。酢漬けにされた野菜が盛られていた。和のテイストがイカされているのだろうか、大根・椎茸・蓮根などが盛り込まれていた。パテはレバーだろうか結構濃厚、野菜と合わせて食べると丁度良いものだった。

 テーブルには、パンに合わせた3種の物が用意されていた。①バター②塩胡椒③オリーブオイル+ワインビネガー。これはおもしろい。パンにいろいろつけて食べる事ができるようである。パンは、大麦のパン。軽く暖められて提供された。なかなかおいしい物だった。

メインの、魚は「鱸」。肉は「チキン」ともにロースト仕上げとなっていた。この人数の準備も注文を受けてから進めてくれる。ありがたい。最近、この程度の人数だとたいした料理でもないのに事前に決めてくれという店も多いが、調理人の機転(裁量)も高いのであろう。

 私は、チキンを選択したが、焦げ目が丁度良い具合につけられた物。柔らかく・ジューシーな仕上がりとなっていた。魚も優しい仕上げだったらしく、食べた方々は満足していた。季節の野菜が彩り良く、添えられ、おいしいソースで仕上げられてるのも好感度だった。

 デザートは、2種。この店の得意デザート。ゴボウのロールケーキとブルーベリーのケーキ。少量ではあるが、それぞれ、ゴボウ・ブルーベリーの味が引き出されていた。コーヒー・紅茶が選択できるが、いずれもある程度の量のもの。十分のんびりすることができました。サービスの方の適切な行動が印象的な店でした。


フランス料理 FURUKAWAYA 。第2回王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび。セブンカルチャー「建築散策と東京散策」①_b0142232_06464149.jpg

 

フランス料理 FURUKAWAYA 。第2回王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび。セブンカルチャー「建築散策と東京散策」①_b0142232_06464764.jpg

 

フランス料理 FURUKAWAYA 。第2回王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび。セブンカルチャー「建築散策と東京散策」①_b0142232_06465471.jpg

 

フランス料理 FURUKAWAYA 。第2回王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび。セブンカルチャー「建築散策と東京散策」①_b0142232_06465990.jpg

 

フランス料理 FURUKAWAYA 。第2回王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび。セブンカルチャー「建築散策と東京散策」①_b0142232_06470552.jpg

 

フランス料理 FURUKAWAYA 。第2回王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび。セブンカルチャー「建築散策と東京散策」①_b0142232_06471124.jpg

 

FURUKAWAYA 第45回 王子界隈散策② 老舗・有名店を巡るランチ散歩part9 第4金曜日実施   ネットでカルチャー齋藤



この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

楽しく散策食事をする会(老舗・有名店を巡るランチ散歩) part8詳細 ネットでカルチャー齋藤 第4金曜日実施 修正3

第45回 大塚から都電使った王子・三ノ輪界隈散策② 老舗・有名店を巡るランチ散歩part9 ネットでカルチャー齋藤

第45回 王子界隈散策② 老舗・有名店を巡るランチ散歩part9 第4金曜日実施   ネットでカルチャー齋藤 FURUKAWAYA 記録
 

王子で博物館などを見てからフレンチを食べて見ようという計画だったが、この初冬3館ある内2館が整備休業中、まして強い冷たい雨が降っている。急遽変更して、「紙幣博物館」の見学とした。王子駅から5分程度の所にある博物館、見所も多い施設。丁度良かった。

 食事は、私は気に入っているレストラン。駅近くのFURUKAWAYAに予約を入れておいた。小さな建物の2階にあるレストラン。4000円のセットを頼んでおいたが、少し変化があった。テーブルセッティングが簡易に成り、テーブルには「簡単なメニュー」もおかれていた。サービスも女性の人が担当、パティシエも兼ねているようである。

 ワンドリンクがついていたので、それぞれこのものものを選択、乾杯から始めた。どうやら10人ほどの先客(壮年のおばさん)がいたが、最初は静かだったが、30分もするとファミレスのハバア終端となっていた、とにかく品がなくうるさい集団だった。滅多にないミスマッチ印象がすこぶる悪くなった。

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

楽しく散策食事をする会(老舗・有名店を巡るランチ散歩) part8詳細 ネットでカルチャー齋藤 第4金曜日実施 修正3

 急遽、メインを選択する3500円に変更、長居をつけることにした。店の方も状況は把握しており、納得していた。私はビールを所望したが、ワインが人気があった。オードブルの前に「クラシカルな一口」と言う物が提供される。今日は、パイ生地の物が2種、おいしいものだった。

 パンも吟味している物、テーブルには、オリーブオイル(味付け)・香味料・塩・バターの4種があるので、味の変化も楽しむことができる。パンとの相性も良い。オードブルは季節によって変わる物、今日は鶏肉のテリーヌになっていた。数種の季節野菜も盛られ、楽しめる物だった。毎回変わるのが楽しみである。

 メインは、魚と肉の選択、今日は、豚肉のサティーと鰆のソティーだったが、手性寂しい物だった。ムカゴが添えられて居たのは、フルカワらしい配慮だった。私は魚を選択したが、丁度良い火の通り、宇治が引き出されていた。シェフの腕は健在のようである。

 デザートは、盛り合わせ。3種のケーキと梨。面白いアレンジだった。この店のオリジナル、牛蒡のローメケーキも含まれていた。プレートも希望してが、デザートとは別に提供されるビスケットにアレンジしてくれていた。飴細工がきれいに施されていた。


FURUKAWAYA 第45回 王子界隈散策② 老舗・有名店を巡るランチ散歩part9 第4金曜日実施   ネットでカルチャー齋藤_f0388041_07210004.jpg

 

FURUKAWAYA 第45回 王子界隈散策② 老舗・有名店を巡るランチ散歩part9 第4金曜日実施   ネットでカルチャー齋藤_f0388041_07210593.jpg

 

FURUKAWAYA 第45回 王子界隈散策② 老舗・有名店を巡るランチ散歩part9 第4金曜日実施   ネットでカルチャー齋藤_f0388041_07211132.jpg

 

FURUKAWAYA 第45回 王子界隈散策② 老舗・有名店を巡るランチ散歩part9 第4金曜日実施   ネットでカルチャー齋藤_f0388041_07211770.jpg

 

FURUKAWAYA 第45回 王子界隈散策② 老舗・有名店を巡るランチ散歩part9 第4金曜日実施   ネットでカルチャー齋藤_f0388041_07212251.jpg

 

FURUKAWAYA 第45回 王子界隈散策② 老舗・有名店を巡るランチ散歩part9 第4金曜日実施   ネットでカルチャー齋藤_f0388041_07212910.jpg

 

FURUKAWAYA 第45回 王子界隈散策② 老舗・有名店を巡るランチ散歩part9 第4金曜日実施   ネットでカルチャー齋藤_f0388041_07213844.jpg

 

FURUKAWAYA 第45回 王子界隈散策② 老舗・有名店を巡るランチ散歩part9 第4金曜日実施   ネットでカルチャー齋藤_f0388041_07214533.jpg

 

FURUKAWAYA 第45回 王子界隈散策② 老舗・有名店を巡るランチ散歩part9 第4金曜日実施   ネットでカルチャー齋藤_f0388041_07215319.jpg

 

FURUKAWAYA 第45回 王子界隈散策② 老舗・有名店を巡るランチ散歩part9 第4金曜日実施   ネットでカルチャー齋藤_f0388041_07215949.jpg

FURUKAWAYA  第41回 令和2年1月10日(金) 下町情緒・王子から十条を楽しむたび「73」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART15熊谷カルチャー

お問い合わせください 熊谷カルチャー  048-599-0322

ウニクス カルチャーセンター鴻巣 048-547-0911

こちらでも申し込み可能です。            

ヨークカルチャーセンター上尾 048-777-0440

古河カルチャーセンター  0280-31-6011

小山古河カルチャーセンター 0285-21-2811 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART15熊谷カルチャー
第41回 令和2年1月10日(金)
下町情緒・王子から十条を楽しむたび「73」
10時30分王子駅北改札出口 15時西ヶ原・上中里駅
王子-東京書籍本社(東書文庫:アールデコ様式の建築)-お札と切手の博物館-食事(FURUKAWAYA・フレンチミニコース)-音無親水公園-飛鳥山散策(博物館巡り「紙の博物館」「飛鳥山博物館」「渋沢史料館」) -建築巡り「青淵文庫」「晩香廬」-北トピア-王子駅
FURUKAWAYA 10年以上地元で愛されるエレガントかつ繊細な料理とおもてなし
フランス料理レストランFurukawayaでは「おもてなしの心」を大切にしております。日本の素晴らしい自然環境や、生産者の方々による種類豊富な魚介類や野菜を用いて、四季やフランス料理を大切にしご提供させていただいております。ロケーションは、古くから人々に育まれた豊かな街北区王子。店内の大きな窓から情緒ある都電や、江戸時代に造られた桜の名所として有名な飛鳥山が望め、春には店内からも楽しんでいただけます。エレガントかつ繊細なお料理とおもてなしを、どうぞご堪能ください。

第41回 下町情緒・王子から十条を楽しむたび「73」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART15 熊谷カルチャー

第41回 令和2年1月10日(金) 下町情緒・王子から十条を楽しむたび「73」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART15熊谷カルチャー



FURUKAWAYA  第41回 令和2年1月10日(金) 下町情緒・王子から十条を楽しむたび「73」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART15熊谷カルチャー_f0388041_23072057.jpg

 

FURUKAWAYA  第41回 令和2年1月10日(金) 下町情緒・王子から十条を楽しむたび「73」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART15熊谷カルチャー_f0388041_23072636.jpg

 

FURUKAWAYA  第41回 令和2年1月10日(金) 下町情緒・王子から十条を楽しむたび「73」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART15熊谷カルチャー_f0388041_23073243.jpg

 

FURUKAWAYA  第41回 令和2年1月10日(金) 下町情緒・王子から十条を楽しむたび「73」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART15熊谷カルチャー_f0388041_23073796.jpg

 

FURUKAWAYA  第41回 令和2年1月10日(金) 下町情緒・王子から十条を楽しむたび「73」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART15熊谷カルチャー_f0388041_23074471.jpg

 

FURUKAWAYA  第41回 令和2年1月10日(金) 下町情緒・王子から十条を楽しむたび「73」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART15熊谷カルチャー_f0388041_23075594.jpg

 

FURUKAWAYA  第41回 令和2年1月10日(金) 下町情緒・王子から十条を楽しむたび「73」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART15熊谷カルチャー_f0388041_23080257.jpg

 

FURUKAWAYA  第41回 令和2年1月10日(金) 下町情緒・王子から十条を楽しむたび「73」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART15熊谷カルチャー_f0388041_23080890.jpg

 

FURUKAWAYA  第41回 令和2年1月10日(金) 下町情緒・王子から十条を楽しむたび「73」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART15熊谷カルチャー_f0388041_23081444.jpg

 

FURUKAWAYA  第41回 令和2年1月10日(金) 下町情緒・王子から十条を楽しむたび「73」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART15熊谷カルチャー_f0388041_23082185.jpg




東京散策&グルメランチ  「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART18 熊谷カルチャー

 

フランス料理 FURUKAWAYA 第2回王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび 「一級建築士と行く!セブンカルチャー「建築散策と東京散策」①

セブンカルチャー「建築散策と東京散策」①
「一級建築士と行く!
  東京有名建築散歩とお食事ツアー」
第2回 11月18日(金)
王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび
「洋館・ツツジを堪能する旅」  
親水公園 茶室・西洋館見学 防災計画庭園
集合:王子駅北口改札出口10時30分  
解散:駒込駅15時
王子駅-名手の滝公園-紙幣博物館-音無清水公園・渓谷・王子神社-飛鳥山公園(庭園・3美術館巡り「飛鳥山博物館」「紙の博物館」「渋沢栄一資料館」)-防災博物館-滝野川公園-平塚神社・平塚邸亭「甘味処」-旧古河邸公園(旧古河邸)-「下町の商店街散策(霜降商店街)」-駒込駅
①音無清水公園②飛鳥山公園・渋沢栄吉邸「庭園・茶室」③防災博物館 ④古河邸 
王子で「フレンチ」 2300円ランチコースフランス料理 FURUKAWAYA


 王子は意外といろいろ名飲食店がある。和食の非常に古を感じる店やイタリアンなど小さな店も多くある。京は、ある程度食事も楽しみにしている方々が多い散策。ややお金がかかっても良さそうなので、王子で評判の高いフレンチを予約してみた。私もだいぶ前に利用した記憶のある店舗。2階にあるので一見の客はなかなか入れない場所にある。

 とは言っても駅から2から3分程度の場所、石神井川(親水公園)に隣接している。14人の予約だったが、貸し切りにしてくれていた。定員は22人となっていたがありがたい対応である。通常だと窓際(飛鳥山が眺められる)にテーブルがセッテングされているが、この日はパーティ会場のように中央にまとめられていた。

 多少、歩いた後なので丁度良い休憩。それぞれ空いている席に座り、落ち着く。私も含め、数名アルコール(ビール・ワイン)をたしなむが、後はソフトドリンク・水で食事をすることに。

 今日は平日限定コースとなっている「ヴァンコース」、①季節のオー・ド・ブル②本日のお魚料理か本日のお肉料理③デザート・コーヒーまたは紅茶の簡易コース。2300円。消費税も含まれているのがありがたい。考えてみれば丁度良い大きさ。それぞれの会話も確認できる。

 「オードブル」は、パテのような物が中央に置かれたもの。酢漬けにされた野菜が盛られていた。和のテイストがイカされているのだろうか、大根・椎茸・蓮根などが盛り込まれていた。パテはレバーだろうか結構濃厚、野菜と合わせて食べると丁度良いものだった。

 テーブルには、パンに合わせた3種の物が用意されていた。①バター②塩胡椒③オリーブオイル+ワインビネガー。これはおもしろい。パンにいろいろつけて食べる事ができるようである。パンは、大麦のパン。軽く暖められて提供された。なかなかおいしい物だった。

メインの、魚は「鱸」。肉は「チキン」ともにロースト仕上げとなっていた。この人数の準備も注文を受けてから進めてくれる。ありがたい。最近、この程度の人数だとたいした料理でもないのに事前に決めてくれという店も多いが、調理人の機転(裁量)も高いのであろう。

 私は、チキンを選択したが、焦げ目が丁度良い具合につけられた物。柔らかく・ジューシーな仕上がりとなっていた。魚も優しい仕上げだったらしく、食べた方々は満足していた。季節の野菜が彩り良く、添えられ、おいしいソースで仕上げられてるのも好感度だった。

 デザートは、2種。この店の得意デザート。ゴボウのロールケーキとブルーベリーのケーキ。少量ではあるが、それぞれ、ゴボウ・ブルーベリーの味が引き出されていた。コーヒー・紅茶が選択できるが、いずれもある程度の量のもの。十分のんびりすることができました。サービスの方の適切な行動が印象的な店でした。

第2回王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび 「一級建築士と行く!東京有名建築散歩とお食事ツアー」 セブンカルチャー


フランス料理 FURUKAWAYA  第2回王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび 「一級建築士と行く!_b0142232_05124748.jpg

フランス料理 FURUKAWAYA  第2回王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび 「一級建築士と行く!_b0142232_05125375.jpg

フランス料理 FURUKAWAYA  第2回王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび 「一級建築士と行く!_b0142232_05125875.jpg

フランス料理 FURUKAWAYA  第2回王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび 「一級建築士と行く!_b0142232_05130421.jpg

フランス料理 FURUKAWAYA  第2回王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび 「一級建築士と行く!_b0142232_05131016.jpg

フランス料理 FURUKAWAYA  第2回王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび 「一級建築士と行く!_b0142232_05131520.jpg
百段階段の入場とのセットで3100円。お得感のあるセットで食事。目黒雅叙園「結庵」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編134) 「東京北東部-766」 半平    

2024-02-12 06:33:31 | 東京 北東部

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

半平 (はんぺい)   3.41   03-3911-4476

住所 東京都北区王子1-9-2
交通手段 王子駅前駅から120m
営業時間 11:00~23:00
日曜営業  定休日 不定休
席数15席 個室 無
落ち着いた空間、カウンター席あり、座敷あり 
日本酒あり、日本酒にこだわる
野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる

 

今日は、王子から駒込までの散策。 その途中、王子「半平」で庶民的な食事。

 比較的、庶民的な飲食店が路地まで残る地帯である。丁度昼時、駅前で同行する人たちに確認すれば、庶民的な店に入ってみたいという。そう言うことで駅前食堂てきな飲食店「半平」が思い浮かび、案内した。二店舗が合体したような佇まい。

 


10人強居たのでなかなか席を確保できる店舗は予約でないと難しい。そんな時この店はいろいろと対応してくれる。丁度10人程度。奥の方の席を準備してくれた。まとまって座れるのはありがたい。それぞれ、庶民的な定食を頼む。御飯も大盛り等が可能であることが降りがたい。


 私は①すき焼き定食、他の方々は②生姜焼き定食③ソースカツ重などを頼んでいた。それに「牛串」なるものも有り、注文した人がいたので、多少いただいた。なかなか美味しい。シシカカブーの小型版と行ったイメージ。


 すき焼き定食は、決して豪華とは言えないものの、人と通りのセツトになっていた。一人分の鉄鍋(以前こういう器が多かったように思う)。牛肉を主体に、葱・かまぼこ・焼き豆腐・白滝・春菊が入っている確かにすき焼き。玉子をつけで食べることができた。


 生姜焼きは、やや厚めの肉、面白い皿に盛りつけられていた。焼き肉定食のようであるというのが食べている人の印象。ソースカツ丼は、想像と多少違う。カツに本当にソースをかけられた物。つけこむタイプではないらしい。麦酒もたしなみ、ひと休憩となった。


20140411

昼食はレトロな「半平」

 

今日は、王子から駒込までの散策。 その途中、王子「半平」で庶民的な食事。_b0142232_04385114.jpg

 

今日は、王子から駒込までの散策。 その途中、王子「半平」で庶民的な食事。_b0142232_04385743.jpg

 

今日は、王子から駒込までの散策。 その途中、王子「半平」で庶民的な食事。_b0142232_04390613.jpg

 

今日は、王子から駒込までの散策。 その途中、王子「半平」で庶民的な食事。_b0142232_04391377.jpg

 

散策(食事編133) 「東京北東部-765」  山海亭 王子 北とぴあ

散策(食事編132) 「東京北東部-764」  山田屋 王子

散策(食事編132) 「東京北東部-763」 大衆居酒屋 松島  王子

散策(食事編1031 「東京北東部-762」 平澤かまぼこ 王子駅前店

散策(食事編1029 「東京北東部-760  亀戸餃子 本店

散策(食事編1028 「東京北東部-759  亀戸餃子 本店

散策(食事編1027 「東京北東部-758  船橋屋 亀戸天神前本店

散策(食事編1027 「東京北東部-757   四方酒店(YOMO酒店) 

散策(食事編101) 「東京北東部-756  はせ川

散策(食事編100) 「東京北東部-755 レストランカタヤマ

散策(食事編99) 「東京北東部-754」 ゑびす 四つ木店

散策(食事編98) 「東京北東部-753」 斎藤酒場

散策(食事編97) 「東京北東部-751」 三忠食堂

 

「東京北東 三ノ輪。浅草約50店」

散策(食事編96) 「東京北東部-750」 田や

「東京北東 北千住約50店」

散策(食事編48) 「東京北東部-696」北千住での仕事、短い時間でのランチ。宇奈ととで「500円鰻丼」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編133) 「東京北東部-765」  山海亭 王子 北とぴあ

2024-02-11 06:52:08 | 東京 北東部

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

 

山海亭 王子 北とぴあ  03-5390-1129

住所 北区王子1-11-1 17階

王子駅5出口から徒歩約0分(道案内)路線
王子駅北口出口から徒歩約2分(道案内)路線
王子駅前駅出口から徒歩約4分(道案内)路線

電話番号 03-5390-1129

営業時間 11:00~21:30(L.O.20:30)
定休日 北とぴあの休みに従ずる

総席数 100席
最大宴会収容人数 100人

王子で「展望ランチ」山海亭 王子 北とぴあ_b0142232_06362182.jpg

 

王子で「展望ランチ」山海亭 王子 北とぴあ_b0142232_06362720.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カルチャーセンター「建築散策と東京散策」① 「新旧の街を比較しながらの建築観察
・東京歴史散策①」
第2回 5月26日(木)
王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび
「洋館・ツツジを堪能する旅」  
親水公園 茶室・西洋館見学 防災計画庭園
集合:王子駅北口改札出口10時30分  
解散:駒込駅15時
王子で「展望ランチ」山海亭 王子 北とぴあ
          1800円お任せ御膳
王子駅-名手の滝公園-紙幣博物館-音無清水公園・渓谷・王子神社-飛鳥山公園(庭園・3美術館巡り「飛鳥山博物館」「紙の博物館」「渋沢栄一資料館」)-防災博物館-滝野川公園-平塚神社・平塚邸亭「甘味処」-旧古河邸公園(旧古河邸)-「下町の商店街散策(霜降商店街)」-駒込駅
○主な建築 食事記録
①音無清水公園②飛鳥山公園・渋沢栄吉邸「庭園・茶室」③防災博物館 ④古河邸 


王子で「展望ランチ」山海亭 王子 北とぴあ_b0142232_06352022.jpg

 

王子で「展望ランチ」山海亭 王子 北とぴあ_b0142232_06352549.jpg

 

王子で「展望ランチ」山海亭 王子 北とぴあ_b0142232_06353057.jpg
カルチャーセンター「建築散策と東京散策」① 王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび

 今日は王子の旅。このあたりは見所が多い。まずは名水の公園を見た後、展望もかねて北トピアへ。しかし今日は何か雰囲気が違う。入り口でイベントをしている。参加者はこれを見入っている。早めの食事にしようと思ったが、30分程度ロスをする。さすがおなかもすいているようで、移動。

 展望は、後にするとして、まずは食事。時間をその都度告げていたので、できたての物が準備された。基本は東武系の経営らしいが、いろいろな物を準備してくれている。今日は弁当形式のランチ。1800円とやや高いが、それなりの質を準備してくれていた。

 内容は、定番の弁当ではあるが、天ぷらは揚げたて、刺身も丁度良い温度に維持されていた。当然我々が着席してから配膳された。良くある作り置きの弁当ではない。1回目がフレンチのコースだから両極端だったかもしれない。5種ほどのメニューが組み込まれていたほかに、茶碗蒸しご飯・汁も付いていた。

 弁当は、前記したとおり①天ぷら5種(海老・カボチャ・茄子・イカ・野菜)②刺身(鮪・イカ・甘エビ)③ミニヒレカツ④煮物(里芋・湯葉・スナックエンドウ)⑤魚(焼売・かまぼこ・玉子・サワラ「焼き」・佃煮)⑥香の物(柴漬け)。

 見た目はややシンプルそうに見えたが、食べて見ればなかなかおいしい。ご飯も東北の米という。なかなかおいしい物。お代わりも自由であるが、あまり頼む一がなかったくらい、量としては十分だったような気がする。の後、展望を楽しみ午後の行程としました。


王子で「展望ランチ」山海亭、王子・北とぴあ、1800円お任せ御膳。_b0142232_05082215.jpg
王子で「展望ランチ」山海亭、王子・北とぴあ、1800円お任せ御膳。_b0142232_05082851.jpg






カルチャーセンター「建築散策と東京散策」① 「新旧の街を比較しながらの建築観察
・東京歴史散策①」
第2回 5月26日(木)
王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび
「洋館・ツツジを堪能する旅」  
親水公園 茶室・西洋館見学 防災計画庭園
集合:王子駅北口改札出口10時30分  
解散:駒込駅15時
王子で「展望ランチ」山海亭 王子 北とぴあ
          1800円お任せ御膳
王子駅-名手の滝公園-紙幣博物館-音無清水公園・渓谷・王子神社-飛鳥山公園(庭園・3美術館巡り「飛鳥山博物館」「紙の博物館」「渋沢栄一資料館」)-防災博物館-滝野川公園-平塚神社・平塚邸亭「甘味処」-旧古河邸公園(旧古河邸)-「下町の商店街散策(霜降商店街)」-駒込駅
○主な建築
①音無清水公園②飛鳥山公園・渋沢栄吉邸「庭園・茶室」③防災博物館 ④古河邸 


山海亭 王子 北とぴあ  第2回王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび  カルチャーセンター「建築散策と東京散策」① 「新旧の街を比較しながらの建築観察_f0388041_10231495.jpg


山海亭 王子 北とぴあ  第2回王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび  カルチャーセンター「建築散策と東京散策」① 「新旧の街を比較しながらの建築観察_f0388041_10232013.jpg


山海亭 王子 北とぴあ  第2回王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび  カルチャーセンター「建築散策と東京散策」① 「新旧の街を比較しながらの建築観察_f0388041_10232521.jpg


山海亭 王子 北とぴあ  第2回王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび  カルチャーセンター「建築散策と東京散策」① 「新旧の街を比較しながらの建築観察_f0388041_10233146.jpg

散策(食事編132) 「東京北東部-764」  山田屋 王子

散策(食事編132) 「東京北東部-763」 大衆居酒屋 松島  王子

散策(食事編1031 「東京北東部-762」 平澤かまぼこ 王子駅前店

散策(食事編1029 「東京北東部-760  亀戸餃子 本店

散策(食事編1028 「東京北東部-759  亀戸餃子 本店

散策(食事編1027 「東京北東部-758  船橋屋 亀戸天神前本店

散策(食事編1027 「東京北東部-757   四方酒店(YOMO酒店) 

散策(食事編101) 「東京北東部-756  はせ川

散策(食事編100) 「東京北東部-755 レストランカタヤマ

散策(食事編99) 「東京北東部-754」 ゑびす 四つ木店

散策(食事編98) 「東京北東部-753」 斎藤酒場

散策(食事編97) 「東京北東部-751」 三忠食堂

 

「東京北東 三ノ輪。浅草約50店」

散策(食事編96) 「東京北東部-750」 田や

「東京北東 北千住約50店」

散策(食事編48) 「東京北東部-696」北千住での仕事、短い時間でのランチ。宇奈ととで「500円鰻丼」



カルチャーセンター「建築散策と東京散策」①                 第4木曜日実施
「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策①」
午前中2時間、午後2時間(目安)を散策・食事に当てて、のんびり散策をしてみたいと思います。昼食(ランチ)は可能な限り、魅力的な物を考え、参加者が満足できる内容の場所を探してみたいと思います。
 原則、散策しながら、「建築物」を入れ込み、見学等を実施しながら、その建物・関連することを平易に説明し、移動しながら、町歩きをたのしみます。
①建築知識も多少得ながら、建物・シュールーム・モデルルームなども可能な限り、コースに編入し、解説しな がら進めます。
②散策することで。軽度な運動、体力の維持になるような軽運動(散策)とする。
③食事は、楽しみもますもの。コストパフォーマンスの高い店舗、雰囲 気のよい店舗選択しました。 食事場所等は参加者施設の状況で変更になる場合があります
第2回 5月26日(木)
王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび
「洋館・ツツジを堪能する旅」  
親水公園 茶室・西洋館見学 防災計画庭園
集合:王子駅北口改札出口10時30分  
解散:駒込駅15時
王子で「展望ランチ」山海亭 王子 北とぴあ
          1800円お任せ御膳
王子駅-名手の滝公園-紙幣博物館-音無清水公園・渓谷・王子神社-飛鳥山公園(庭園・3美術館巡り「飛鳥山博物館」「紙の博物館」「渋沢栄一資料館」)-防災博物館-滝野川公園-平塚神社・平塚邸亭「甘味処」-旧古河邸公園(旧古河邸)-「下町の商店街散策(霜降商店街)」-駒込駅
○主な建築
①音無清水公園②飛鳥山公園・渋沢栄吉邸「庭園・茶室」③防災博物館 ④古河邸 ④六義園



山海亭 王子 北とぴあ  第2回王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび  カルチャーセンター「建築散策と東京散策」① 「新旧の街を比較しながらの建築観察_f0388041_10283808.jpg

山海亭 王子 北とぴあ  第2回王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび  カルチャーセンター「建築散策と東京散策」① 「新旧の街を比較しながらの建築観察_f0388041_10284362.jpg

山海亭 王子 北とぴあ  第2回王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび  カルチャーセンター「建築散策と東京散策」① 「新旧の街を比較しながらの建築観察_f0388041_10284853.jpg

山海亭 王子 北とぴあ  第2回王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび  カルチャーセンター「建築散策と東京散策」① 「新旧の街を比較しながらの建築観察_f0388041_10285489.jpg

山海亭 王子 北とぴあ  第2回王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび  カルチャーセンター「建築散策と東京散策」① 「新旧の街を比較しながらの建築観察_f0388041_10290023.jpg

山海亭 王子 北とぴあ  第2回王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび  カルチャーセンター「建築散策と東京散策」① 「新旧の街を比較しながらの建築観察_f0388041_10290656.jpg

山海亭 王子 北とぴあ  第2回王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび  カルチャーセンター「建築散策と東京散策」① 「新旧の街を比較しながらの建築観察_f0388041_10291234.jpg

山海亭 王子 北とぴあ  第2回王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび  カルチャーセンター「建築散策と東京散策」① 「新旧の街を比較しながらの建築観察_f0388041_10291859.jpg

山海亭 王子 北とぴあ  第2回王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび  カルチャーセンター「建築散策と東京散策」① 「新旧の街を比較しながらの建築観察_f0388041_10292374.jpg

山海亭 王子 北とぴあ  第2回王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび  カルチャーセンター「建築散策と東京散策」① 「新旧の街を比較しながらの建築観察_f0388041_10293449.jpg

山海亭 王子 北とぴあ  第2回王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび  カルチャーセンター「建築散策と東京散策」① 「新旧の街を比較しながらの建築観察_f0388041_10294021.jpg
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編132) 「東京北東部-764」  山田屋 王子

2024-02-10 05:56:14 | 東京 北東部

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

山田屋(やまだや)         03-3911-2652

住所 
東京都北区王子1-19-6

交通手段 
王子駅徒歩7分
王子駅前駅から354m
営業時間 
AM07:30~PM13:00 (土曜は多少早めに閉まります) 
PM16:00~PM21:00
朝食営業、ランチ営業
定休日 
日曜・祝日
個室 無

 

 

王子でのんびり昼飲み① いにしえの食堂「山田屋」で昼飲みを堪能

 今日は仕事が昼頃終了、大宮での仕事だったが、大宮でのランチはよく食べる場所。少し移動してみることにした。以前から昼飲みを試してみたかった王子に向かう。確か駅から少し離れた場所に、「山田屋」といういにしえの雰囲気がある食堂があったはず、何度かさがしたが行き着かなかった。

 


 今日は明るい中、まだ酔っぱらっていない時間。のんびり路地を歩いてみれば、意外とすんなりと出会えた。入り口が左右に2カ所ある食堂。どちらから入るか迷ったが、客が出てきたので右側から入ってみた。すぐに、食事かどうか訪ねられた。食事の場合には奥の席に案内それるらしい。営業時間が結構早い。あと1時間程度だけと良いかと、ご主人に尋ねられる。当然そんなに長居は一人ではできない、了解する。


 壁にいろいろなメニューが掲げられている。なかなか興味をそそられるものが多い。なにか本で見たメニュー「半熟卵」を見つけたので注文。たしかそばもついていると聞いていた。その通りのものが出された。立派な一品。まずは胃袋に投入し、体の調子を整える。つまみとしてもたしなめた。


 次は「あじ酢」。こちらも肉厚の鯵が仕上げられていた。丁度良い締め具合。体も心も落ち着き、もう一品「マグロの竜田あげ」を注文。下味がつけられたマグロは、ほくほく。これもあり仮名と思う。麦酒から日本酒に切り替えたら一層味が引き立ちました。会計も2000円弱。後は縄のれんをくくり退場。

 

王子でのんびり昼飲み① いにしえの食堂「山田屋」で昼飲みを堪能_b0142232_06345307.jpg

 

王子でのんびり昼飲み① いにしえの食堂「山田屋」で昼飲みを堪能_b0142232_06350194.jpg

 

王子でのんびり昼飲み① いにしえの食堂「山田屋」で昼飲みを堪能_b0142232_06352337.jpg

 

王子でのんびり昼飲み① いにしえの食堂「山田屋」で昼飲みを堪能_b0142232_06353594.jpg

散策(食事編132) 「東京北東部-763」 大衆居酒屋 松島  王子

散策(食事編1031 「東京北東部-762」 平澤かまぼこ 王子駅前店

散策(食事編1029 「東京北東部-760  亀戸餃子 本店

散策(食事編1028 「東京北東部-759  亀戸餃子 本店

散策(食事編1027 「東京北東部-758  船橋屋 亀戸天神前本店

散策(食事編1027 「東京北東部-757   四方酒店(YOMO酒店) 

散策(食事編101) 「東京北東部-756  はせ川

散策(食事編100) 「東京北東部-755 レストランカタヤマ

散策(食事編99) 「東京北東部-754」 ゑびす 四つ木店

散策(食事編98) 「東京北東部-753」 斎藤酒場

散策(食事編97) 「東京北東部-751」 三忠食堂

 

「東京北東 三ノ輪。浅草約50店」

散策(食事編96) 「東京北東部-750」 田や

「東京北東 北千住約50店」

散策(食事編48) 「東京北東部-696」北千住での仕事、短い時間でのランチ。宇奈ととで「500円鰻丼」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする