中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策(食事編333)「東京南西部-738」  紅屋 武蔵小山

2024-10-31 03:45:15 | 東京 南西部

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

紅屋 武蔵小山    03-6426-7730

住所 東京都品川区小山3-14-1  
交通手段 東急目黒線武蔵小山駅前、不動前方面ローソンの並び
武蔵小山駅から72m 
営業時間 17:00~24:00
夜10時以降入店可 
定休日 日曜日 
席数 37席 (1Fカウンター10席、テーブル10席、2Fテーブル17席)  
貸切 可 (20人以下可)  
禁煙・喫煙 全面喫煙可 
駐車場 無 
空間・設備 カウンター席あり

 

 

最近は入った店を覚えていない場合がある、駅近くの小さな居酒屋(武蔵小山)。

 牛太郎だけでは終わらないのか、最近の悪い癖。武蔵小山にも居酒屋の路地が健在。うろうろしてみるが、ここぞ言う店にはなかなか遭遇しない。諦めて反対側に行ってみようと思うと、小さな店だが雰囲気のある店を発見。やはりこれも最近の悪い癖、写真もだいぶ飛び飛び、それ以上に記憶は飛び飛びである。

 


 魚を主体とする居酒屋。カウンターの中には小さな厨房があるようだが定かではない。お通しも魚。こちらも美味しいものだった。不思議におもしろかったのが、刺身等の盛りつけ、几帳面に均等に盛りつけられていた。平もり(こんな言葉は無いと思うが)という感じ。


 わたくしの好物「しめさば」。非常に端正に並べられた盛りつけ、半世紀人生を営んでいるが初めての経験。後から頼んだ、盛り合わせ(鯛・サーモン・いなだ)も同様である。料理人の正確なのかもしれない。ポテトサラダも頼んだが、なかなかのもの。不思議な店だった。


 ビール・ホッピーにもあきたので、日本酒それも進められた濁り酒をお願いする。同行した壮年の男性とほとんど飲んでいたが、500ccを3本は飲んだような気がする。当然、電車に乗った頃には、酔いが回り記憶をほとんど無くしてしまっていた。

 

最近は入った店を覚えていない場合がある、駅近くの小さな居酒屋(武蔵小山)。_b0142232_05393145.jpg

 

最近は入った店を覚えていない場合がある、駅近くの小さな居酒屋(武蔵小山)。_b0142232_05394205.jpg

散策(食事編332)「東京南西部-737」  牛太郎 武蔵小山店

散策(食事編331)「東京南西部-736」  梅もと

散策(食事編330)「東京南西部-735」 RIGOLETTO spice market (リゴレット スパイスマーケット)

散策(食事編329)「東京南西部-734」 OTTO (オット)

散策(食事編328)「東京南西部-733」  会席料理 岸由(かいせきりょうり・きしよし) 

散策(食事編327)「東京南西部-732」 つきじ植むら 天王洲郵船ビル店

散策(食事編326)「東京南西部-731」 今是

散策(食事編325)「東京南西部-730」 中野ではしご酒。どうも安のみの看板に弱い。「ももや」 雰囲気の良い焼鳥屋でビール250円。入店してしまう。

散策(食事編324)「東京南西部-729」 立呑酒場 魚屋よ蔵

散策(食事編323)「東京南西部-728」 ucina Buffa(洋食/イタリア料理)

散策(食事編322)「東京南西部-727」 信濃路 大森店

散策(食事編321)「東京南西部-726」 七福神 大森

散策(食事編320)「東京南西部-725」 大森でふと立ち寄り「赤札の居酒屋・いかり亭」

散策(食事編319)「東京南西部-724」 「晩杯屋」  大森

散策(食事編318)「東京南西部-723」 聚香園 大久保

散策(食事編317)「東京南西部-722」 つかさ 大岡山

散策(食事編316)「東京南西部-721」   料亭 秀

散策(食事編315)「東京南西部-720」  大井町散酔② 「三代目 村上」

散策(食事編314)「東京南西部-719」  大井町で偶然下車、「銀寿司」

散策(食事編313)「東京南西部-718」 大井町に「鮨勘」を発見入店してみる。

散策(食事編312)「東京南西部-717」 真鶴漁港直送超新鮮なお魚! お魚sun(おさかなさん)

散策(食事編311)「東京南西部-716」 大井町シリーズ寿司 なんと500円ランチ寿司 「寿司丸」

散策(食事編310)「東京南西部-715」 ぶっちぎり酒場 大井町店

散策(食事編309)「東京南西部-714」 ワイルドミーちゃん

散策(食事編308)「東京南西部-713」 東方 (トウホウ)大井町

策(食事編307)「東京南西部-712」  これはおもしろい「肉のまえかわ」。実は立ち飲み屋。

散策(食事編306)「東京南西部-711」 晩杯屋 大井町店

散策(食事編305)「東京南西部-710」  新鮮なのは当たり前!魚力

散策(食事編304)「東京南西部-709」  BISTRO FAVORI (ビストロ ファヴォリ)

散策(食事編303)「東京南西部-708」  うなぎ 丸富

散策(食事編302)「東京南西部-707」 リストランテ・コージコルティアーレ

散策(食事編301)「東京南西部-706」  寿司 しながわ 葵

 

「東京南西部 居酒屋・飲食店 300まで」

散策(食事編300)「東京南西部-705」  西新宿「初音鮨(西新宿)」のちらし

「東京南東部 居酒屋・飲食店」

散策(食事編267)「東京南東部-410」 OCEAN CLUB BUFFET

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編332)「東京南西部-737」  牛太郎 武蔵小山店

2024-10-30 06:24:45 | 東京 南西部

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

牛太郎 武蔵小山店 (ぎゅうたろう) 03-3781-2532

絶品の味だと人気の 武蔵小山にあるもつ焼き屋さん
武蔵小山にあるもつ焼きの人気店「牛太郎 武蔵小山店」。看板メニューである「もつ焼き」は、長きにわたり継ぎ足しで煮込んでいるからこそ出せる絶品の味だと、多くの酒好きの肴として親しまれ続けています。他にも串ものは最高だと大評判。

 03-3781-2532
住所 東京都品川区小山4-3-13  
交通手段 東急目黒線武蔵小山駅から徒歩5分
武蔵小山駅から189m 
営業時間 [月~金]14:30~20:00
[土・祝]12:00~20:00 
定休日 日曜日 
個室 無  
貸切 不可  
禁煙・喫煙 全面喫煙可

時々、調べてみると武蔵小山はなかなかおもしろい街、

牛太郎(武蔵小山)というリーズナブルな店。

 

 以前確か戸越銀座をあがっていったとき、武蔵小山までいったことがある。その際、見事な商店街に遭遇したことを覚えている。東京には未だに元気な商店街があり、武蔵小山もその一つかもしれない。そんなことで調べてみれば、非常に古の焼鳥屋を発見。訪れてみることにした。

 


 商店街をある程度歩いてみても、見つからない。スマホである程度調べてみて、路地に入ってみると今にもつぶれそうな八百屋。おじさんが居たので「叔父さん牛太郎知っている?」と聞けば「知っているけど、おじさん問いわれたのが気に入らないので教えない」という。最近、商店街でこの手の馬鹿親父が増えてきている。客商売を忘れた店舗は廃れていくのであろう。


 これ以上いやな思い(一気に武蔵小山の印象が悪くなった)をしたくないので、自力で探す。有り増した「牛太郎」。外観からしても非常に寂れた雰囲気。昭和以前の印象である。しかし、混んでいる。待っている人がいる。聞けば、黙って座っているのがここのルール。もう一人来るので、わたくしが駅に迎えに行っている間、連れの女性がしっかりと席を確保してくれていた。


 この女性の特技で、すぐに臨席の人とも仲良くなれる。この日も短時間で十分に、情報を臨席のご夫妻らしい方から得たらしい。詰めれば3人座れるので、座らせてもらった。当然、「とんちゃん」という煮込みと焼き物を頼む。とんちゃんが120円。焼き物も120円程度で立派なものが提供される。


 この日は猛暑日、最初連れの女性はこのような場所では飲めないと思っていたようであるが、風が通る場所に座ったため、我慢できたらしい。当然かもしれない。当然冷房なとというものがない。味噌味のトンちゃんはなかなか美味しい。特にオサケのみには、答えられないものかもしれない。焼き鳥も同様である。


 キュウリ・煮込みも頼んでみた。こういう店では、やはりホッピーがあう。これだけ頼んでも3人で3000円程度、十分な店である。何と無く、良い店に巡り会ったような気がする。でも一人でのんびりくる店かもしれない。そんなスタイルがあう店である。

 

時々、調べてみると武蔵小山はなかなかおもしろい街、牛太郎(武蔵小山)というリーズナブルな店。_b0142232_07005701.png

 

時々、調べてみると武蔵小山はなかなかおもしろい街、牛太郎(武蔵小山)というリーズナブルな店。_b0142232_07011565.png

第5回成城から二子多摩川に至るたび(37)

2次会武蔵小山「牛太郎」モツ焼き・とんちゃん

第5回 成城から二子多摩川に至るたび(37) 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART2

参加まだかのうです ご連絡ください
熊谷カルチャーセンター 048-599-0322


熊谷カルチャーセンター
埼玉・茨城から東京を楽しむたび①
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」
PART2
第5回成城から二子多摩川に至るたび(37)
平成28年 10月14日(金) 
10時30分新宿西口中央口・地下交番前 
        15時30分 二子玉川 解散  成城学園前駅(小田急線)-東宝スタジオ-妙法寺-「仙川散策路」-世田谷区総合運動公園-厚生年金スポーツセンター-砧公園-世田谷美術館-長円寺-岡本民家園-玉川寺-ガーデンアイラント-二子多摩川SC-二子玉川駅(東急田園都市線)
世田谷美術館 フランス料理レストラン 
 ル・ジャルダン「シェフコース」3400円
2次会
武蔵小山「牛太郎」モツ焼き・とんちゃん


第5回成城から二子多摩川に至るたび(37)  2次会武蔵小山「牛太郎」モツ焼き・とんちゃん_b0142232_03252950.jpg

 

第5回成城から二子多摩川に至るたび(37)  2次会武蔵小山「牛太郎」モツ焼き・とんちゃん_b0142232_03253578.jpg

 

第5回成城から二子多摩川に至るたび(37)  2次会武蔵小山「牛太郎」モツ焼き・とんちゃん_b0142232_03254159.jpg

 

第5回成城から二子多摩川に至るたび(37)  2次会武蔵小山「牛太郎」モツ焼き・とんちゃん_b0142232_03254793.jpg

散策の帰り道。ディープな居酒屋で2次会。武蔵小山「牛太郎」

 下町にはいまだに信じれないコストパフォーマンスを呈してくれる店舗が探せばまだあるある。一般的に江東区・墨田区をイメージするが、最近開発しているのが「武蔵小山」。その中でも、牛太郎はやはりひい出でいる思う。武蔵小山商店街は戸越銀座につながる長いスタイル。元気な商店街である。

 そこから一本はずれた道路に位置する居酒屋。カウンターのみの小さな店舗である。20人程度の店舗は、常に常連客で満たされている。今日は、知り合いを連れて3名での出陣。カウンターには、隙間は無い。そこは気持ちの良い方々の寄り添い。幅をあけてくれてどうにか入り込む。

 通常店主は管理しているだけで、案内などしない。順番通り(店内にも待合の長椅子が置かれている)空きに応じて座る。非常にシンプルな椅子なので、座り方によってはいかようにもなる。今日は女性も一人。我々がガードして座る。古びた店内は、決して立派とは言い難いが何か落ち着く。

 ビールを頼み、まずは「トンちゃん120円」。モツ煮の汁のないような物。価格も異常に安い価格。私はモツによりも好きである。当然もつ煮も頼む。こちらも100円。ビールも大瓶で500円だから角打ち価格。お連れしたお二人もどうにか落ち着いたようで、のんびり仕始める。モツが食べられるというのでお連れした。

 さっぱりした物も食べて見たいので、「高野豆腐」を頼んでみた。私も初めての経験。あっさりとした仕上がりとなっていた。日本酒にも合いそうなので、日本酒を頼む。燗つげ用のアルミ容器でそのまま出されたレディーは何か不思議な顔。初めてらしい。当然このまま飲むことは通常無いと思うが。

 男性陣は、ホッピーに転化。やはりこういう店ではホッピーが合う。ガツ酢というのも興味があるというので頼む。食感を楽しむ物。今日の仕上がりはなかなか良い。おいしい。やはり焼き物も食べたいというので頼んでみた。①かわ②タン③頭を注文。珍しく、各自に別皿で出してくれた。辛子も添えてある。

お腹も満たされ、胡瓜の漬け物(おしんこ)。刻み生姜がのせられて風味も良い。日本酒もお代わり、焼酎(中)も追加。節終了凍ました。これだけ飲み食いして、一人1000円程度。ありがたい店である。

 

散策の帰り道。ディープな居酒屋で2次会。武蔵小山「牛太郎」_b0142232_06565666.jpg

 

散策の帰り道。ディープな居酒屋で2次会。武蔵小山「牛太郎」_b0142232_06570445.jpg

 

散策の帰り道。ディープな居酒屋で2次会。武蔵小山「牛太郎」_b0142232_06571143.jpg

牛太郎 武蔵小山店

第5回成城から二子多摩川に至るたび(37)「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」熊谷カルチャー

募集しています お問い合わせください 熊谷カルチャー  048-599-0322  ウニクス カルチャーセンター鴻巣 048-547-0911

こちらでも申し込み可能です。            

ヨークカルチャーセンター上尾 048-777-0440 古河カルチャーセンター  0280-31-6011 小山古河カルチャーセンター 0285-21-2811


熊谷カルチャーセンター
埼玉・茨城から東京を楽しむたび①
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」
PART2
第5回成城から二子多摩川に至るたび(37)
平成28年 10月14日(金) 
10時30分新宿西口中央口・地下交番前 
        15時30分 二子玉川 解散  成城学園前駅(小田急線)-東宝スタジオ-妙法寺-「仙川散策路」-世田谷区総合運動公園-厚生年金スポーツセンター-砧公園-世田谷美術館-長円寺-岡本民家園-玉川寺-ガーデンアイラント-二子多摩川SC-二子玉川駅(東急田園都市線)
世田谷美術館 フランス料理レストラン 
 ル・ジャルダン「シェフコース」3400円
2次会
武蔵小山「牛太郎」モツ焼き・とんちゃん


第5回成城から二子多摩川に至るたび(37)  2次会武蔵小山「牛太郎」モツ焼き・とんちゃん_b0142232_03252950.jpg

 

第5回成城から二子多摩川に至るたび(37)  2次会武蔵小山「牛太郎」モツ焼き・とんちゃん_b0142232_03253578.jpg

 

第5回成城から二子多摩川に至るたび(37)  2次会武蔵小山「牛太郎」モツ焼き・とんちゃん_b0142232_03254159.jpg

 

第5回成城から二子多摩川に至るたび(37)  2次会武蔵小山「牛太郎」モツ焼き・とんちゃん_b0142232_03254793.jpg

散策(食事編331)「東京南西部-736」  梅もと

散策(食事編330)「東京南西部-735」 RIGOLETTO spice market (リゴレット スパイスマーケット)

散策(食事編329)「東京南西部-734」 OTTO (オット)

散策(食事編328)「東京南西部-733」  会席料理 岸由(かいせきりょうり・きしよし) 

散策(食事編327)「東京南西部-732」 つきじ植むら 天王洲郵船ビル店

散策(食事編326)「東京南西部-731」 今是

散策(食事編325)「東京南西部-730」 中野ではしご酒。どうも安のみの看板に弱い。「ももや」 雰囲気の良い焼鳥屋でビール250円。入店してしまう。

散策(食事編324)「東京南西部-729」 立呑酒場 魚屋よ蔵

散策(食事編323)「東京南西部-728」 ucina Buffa(洋食/イタリア料理)

散策(食事編322)「東京南西部-727」 信濃路 大森店

散策(食事編321)「東京南西部-726」 七福神 大森

散策(食事編320)「東京南西部-725」 大森でふと立ち寄り「赤札の居酒屋・いかり亭」

散策(食事編319)「東京南西部-724」 「晩杯屋」  大森

散策(食事編318)「東京南西部-723」 聚香園 大久保

散策(食事編317)「東京南西部-722」 つかさ 大岡山

散策(食事編316)「東京南西部-721」   料亭 秀

散策(食事編315)「東京南西部-720」  大井町散酔② 「三代目 村上」

散策(食事編314)「東京南西部-719」  大井町で偶然下車、「銀寿司」

散策(食事編313)「東京南西部-718」 大井町に「鮨勘」を発見入店してみる。

散策(食事編312)「東京南西部-717」 真鶴漁港直送超新鮮なお魚! お魚sun(おさかなさん)

散策(食事編311)「東京南西部-716」 大井町シリーズ寿司 なんと500円ランチ寿司 「寿司丸」

散策(食事編310)「東京南西部-715」 ぶっちぎり酒場 大井町店

散策(食事編309)「東京南西部-714」 ワイルドミーちゃん

散策(食事編308)「東京南西部-713」 東方 (トウホウ)大井町

策(食事編307)「東京南西部-712」  これはおもしろい「肉のまえかわ」。実は立ち飲み屋。

散策(食事編306)「東京南西部-711」 晩杯屋 大井町店

散策(食事編305)「東京南西部-710」  新鮮なのは当たり前!魚力

散策(食事編304)「東京南西部-709」  BISTRO FAVORI (ビストロ ファヴォリ)

散策(食事編303)「東京南西部-708」  うなぎ 丸富

散策(食事編302)「東京南西部-707」 リストランテ・コージコルティアーレ

散策(食事編301)「東京南西部-706」  寿司 しながわ 葵

 

「東京南西部 居酒屋・飲食店 300まで」

散策(食事編300)「東京南西部-705」  西新宿「初音鮨(西新宿)」のちらし

「東京南東部 居酒屋・飲食店」

散策(食事編267)「東京南東部-410」 OCEAN CLUB BUFFET

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編331)「東京南西部-736」  梅もと

2024-10-29 08:28:38 | 東京 南西部

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

季節ごとのおいしい旬味を鮮やかな懐石で。 梅もと   050-5590-3628

住所
東京都大田区北馬込 2-32-9
交通手段 
都営浅草線馬込駅A3出口より徒歩1分 馬込駅から93m

営業時間
11:30~14:00(LO13:30)
17:30~22:30(LO21:00)
日曜営業 定休日 月曜日
席数33席
(カウンター7席、座敷26席)
個室有(2人可、4人可、6人可、8人可、10~20人可)4名様個室は3室、6名様個室は1室ご用意しております。
完全禁煙

 

旬彩 梅もと 第44回洗足池から馬込・大森界隈散策①  

老舗・有名店を巡るランチ散歩part9 ネットでカルチャー齋藤

第44回洗足池から馬込・大森界隈散策①  老舗・有名店を巡るランチ散歩part9 ネットでカルチャー齋藤
旬彩 梅もと 第44回洗足池から馬込・大森界隈散策①  老舗・有名店を巡るランチ散歩part9 ネットでカルチャー齋藤


今日は洗足池から散策し馬込まであるくという企画としたが、低気圧の接近。早朝からすごい雨となった。中止も考えたが、店との最終決定は前日、伺う約束を確認してしまった。雨も尋常ではないので、店は駅から近く、食事だけでの決行とした。2時間程度のコース。初めて伺う店、多少不安ではあるが、電話等の応対を聞いているとなかなか印象が良かった。

 税込み3300円のランチコース。期待してみた、期待通りの店舗。参加者も楽しんでいた。「霜月」と言うコース。通常でも提供している献立らしい。➀先付②前菜③造り④焼物⑤煮物⑥食事+⑦甘味と品目では十分なコース。ランチでこの価格、どのようなものが出されるか楽しみだった。

 まず通されたのは、余裕のある個室。オーダーの際「個室もOK」となっていたのでリクエストしておいたが、期待以上の部屋だった。和食はやはりゆっくれしずかに食べたい物である。まずは、ついているワンドリンク。それぞれ好みのものを選択し、届けば乾杯。コースを楽しむことにした。

 料理一番手は「先付」、紀州蒸しとなっていたが、茶碗蒸しのようなもの。梅の香りが入っていたので茶碗蒸しなのかもしれない。非常にあっさりとした味付け。量も少量だったので、数口でお腹に入っていった。だしが利いているので、おいしい物だった。

 続いて、「前菜」。このあたりで参加者から笑顔がこぼれだした。旬菜盛り合わせとなっていたが長い皿に4種きれいに盛り付けされていた。詳しく説明されたが確かには覚えていない。①湯葉と煮こごり②山芋③もずく④卵焼き(金糸)となっていた。それぞれに異なる食感・味、お酒にも合いました。

 「造り」は、愛媛より旬の鮮魚のたたき。鰆のたたきだったと思う。葱等の薬味がふんだんに添えられ、きれいになっていた。当然、鮮度も良くおいしい。3切れほどだったのが残念に思う者だ釣った。金柑も添えられ、口も整えられるようになっていた。

 胃の具合も落ち着いた頃で「煮物」。茄子うま煮となっていたが、肉団子との炊きあわせとなっていた。あげられた獅子唐と茄子がおいしくなっていた。優しい味であるが、だしの利いたおいしいもの。女性陣は特にうれしい顔を示していた。外で多少雨に打たれただけに、温かいものがうれしかった。

 「焼き物」かと思えば、天麩羅が提供された。当然、一人づづに揚げたてが提供された。食べても熱い状況。本当の揚げたてが、時差をおいて運ばれてきた。うれしいチェンジである。①海老②舞茸③鶏肉だったと思う。いずれも、あげ具合・質とも丁度良い物、職人の方もしっかりした方が居るのであろう。

 最後はこの店のおすすめでもあるらしい食事(ご飯)。塩豚と根菜の炊き込み御飯となっていた。女将自らサービスくれた。一人づづ取り分けてもあまり、おかわり可能だった。優しい味付け、お酒を嗜んだ後のシメとしては最適だった。シメジがインパクトを添えていた。香の物も3種あっさりとした物が提供された。碗もやや赤だし加減の青さの味噌汁、三つ葉が香りを出していた。

 デザートの「甘味」は、豆乳ムースとなっていたが、季節柄ブドウが含まれていた。お茶にも合うデザートだった。サービス・味ともバランスの取れた店だった。



旬彩 梅もと  第44回洗足池から馬込・大森界隈散策①  老舗・有名店を巡るランチ散歩part9 ネットでカルチャー齋藤_f0388041_09001905.jpg

 

旬彩 梅もと  第44回洗足池から馬込・大森界隈散策①  老舗・有名店を巡るランチ散歩part9 ネットでカルチャー齋藤_f0388041_09002994.jpg

 

旬彩 梅もと  第44回洗足池から馬込・大森界隈散策①  老舗・有名店を巡るランチ散歩part9 ネットでカルチャー齋藤_f0388041_09003627.jpg

 

旬彩 梅もと  第44回洗足池から馬込・大森界隈散策①  老舗・有名店を巡るランチ散歩part9 ネットでカルチャー齋藤_f0388041_09003862.jpg

 

旬彩 梅もと  第44回洗足池から馬込・大森界隈散策①  老舗・有名店を巡るランチ散歩part9 ネットでカルチャー齋藤_f0388041_09004359.jpg

 

旬彩 梅もと  第44回洗足池から馬込・大森界隈散策①  老舗・有名店を巡るランチ散歩part9 ネットでカルチャー齋藤_f0388041_09005172.jpg

 

旬彩 梅もと  第44回洗足池から馬込・大森界隈散策①  老舗・有名店を巡るランチ散歩part9 ネットでカルチャー齋藤_f0388041_09010278.jpg

 

旬彩 梅もと  第44回洗足池から馬込・大森界隈散策①  老舗・有名店を巡るランチ散歩part9 ネットでカルチャー齋藤_f0388041_09010503.jpg

 

旬彩 梅もと  第44回洗足池から馬込・大森界隈散策①  老舗・有名店を巡るランチ散歩part9 ネットでカルチャー齋藤_f0388041_09011779.jpg




「店からの紹介」
昭和49(1974)年創業の「旬彩 梅もと」は、馬込駅より徒歩1分。アクセスも便利で、馬込以外に社屋を持つ企業の接待などにもよく使われている老舗の日本料理店です。お座敷もご用意ございます。是非、接待や会食、法事や各種お祝いにご利用ください。素材の味を見事に引き出し、色鮮やかな盛りつけで逸品料理をご提供致します。
玄関をリニューアルいたしました。新たな気持ちでお客様をお迎えいたしますので、お気軽にお立ち寄りくださいませ。初夏の会席も始まりました。鱧、おこぜ、鮑など旬な食材を使ったメニューを豊富にご用意しておりますのでぜひこの機会ご利用くださいませ。

 

<霜月 献立>
■先付 紀州蒸し
■前菜 旬菜盛り合わせ
■造り 愛媛より旬の鮮魚
■焼物 鮭西京焼き
■煮物 茄子うま煮


楽しく散策食事をする会(老舗・有名店を巡るランチ散歩) part9詳細 ネットでカルチャー齋藤 第4金曜日実施 修正3

楽しく散策食事をする会(老舗・有名店を巡るランチ散歩) part8詳細 ネットでカルチャー齋藤 第4金曜日実施 修正3

老舗・有名店を巡るランチ散歩part7 第4金曜日実施 ネットデカルチャー 修正201810

老舗・有名店を巡るランチ散歩part6 修正

老舗・有名店を巡るランチ散歩part5 第4金曜日実施

老舗・有名店を巡るランチ散歩 part5

老舗・有名店を巡るランチ散歩 part4
■食事 塩豚と根菜の炊き込み御飯
■甘味 豆乳ムース

 

旬彩 梅もと 第44回洗足池から馬込・大森界隈散策①  老舗・有名店を巡るランチ散歩part9 ネットでカルチャー齋藤

楽しく散策食事をする会(旧老舗・有名店を巡るランチ散歩)番外編 アンジェパティオ ちょっと早い忘年会・たまにはゆっくり食事を頼んでみませんか

 

第4金曜日実施     ネットでカルチャー齋藤

楽しく散策食事をする会 (旧老舗・有名店を巡るランチ散歩)part8

第44回洗足池から馬込・大森界隈散策①

平成31年10月25日(金) 11時30分 洗足池駅(改札出口)

旬彩 梅もと

季節を感じる食材を使用した本格和食を気軽に! ~彩り会席 全7品コース~ 3300円 昭和49(1974)年創業の「旬彩 梅もと」は、馬込駅より徒歩1分。アクセスも便利で、馬込以外に社屋を持つ企業の接待などにもよく使われている老舗の日本料理店です。お座敷もご用意ございます。是非、接待や会食、法事や各種お祝いにご利用ください。素材の味を見事に引き出し、色鮮やかな盛りつけで逸品料理をご提供致します。

 

第44回洗足池から馬込・大森界隈散策①  老舗・有名店を巡るランチ散歩part9 ネットでカルチャー齋藤

<iframe src="https://bp.exblog.jp/richlink/big/?url=https%3A%2F%2Fsosamu21.exblog.jp%2F30949759%2F" scrolling="no"></iframe>

 

 

 

 

 

 

散策(食事編330)「東京南西部-735」 RIGOLETTO spice market (リゴレット スパイスマーケット)

散策(食事編329)「東京南西部-734」 OTTO (オット)

散策(食事編328)「東京南西部-733」  会席料理 岸由(かいせきりょうり・きしよし) 

散策(食事編327)「東京南西部-732」 つきじ植むら 天王洲郵船ビル店

散策(食事編326)「東京南西部-731」 今是

散策(食事編325)「東京南西部-730」 中野ではしご酒。どうも安のみの看板に弱い。「ももや」 雰囲気の良い焼鳥屋でビール250円。入店してしまう。

散策(食事編324)「東京南西部-729」 立呑酒場 魚屋よ蔵

散策(食事編323)「東京南西部-728」 ucina Buffa(洋食/イタリア料理)

散策(食事編322)「東京南西部-727」 信濃路 大森店

散策(食事編321)「東京南西部-726」 七福神 大森

散策(食事編320)「東京南西部-725」 大森でふと立ち寄り「赤札の居酒屋・いかり亭」

散策(食事編319)「東京南西部-724」 「晩杯屋」  大森

散策(食事編318)「東京南西部-723」 聚香園 大久保

散策(食事編317)「東京南西部-722」 つかさ 大岡山

散策(食事編316)「東京南西部-721」   料亭 秀

散策(食事編315)「東京南西部-720」  大井町散酔② 「三代目 村上」

散策(食事編314)「東京南西部-719」  大井町で偶然下車、「銀寿司」

散策(食事編313)「東京南西部-718」 大井町に「鮨勘」を発見入店してみる。

散策(食事編312)「東京南西部-717」 真鶴漁港直送超新鮮なお魚! お魚sun(おさかなさん)

散策(食事編311)「東京南西部-716」 大井町シリーズ寿司 なんと500円ランチ寿司 「寿司丸」

散策(食事編310)「東京南西部-715」 ぶっちぎり酒場 大井町店

散策(食事編309)「東京南西部-714」 ワイルドミーちゃん

散策(食事編308)「東京南西部-713」 東方 (トウホウ)大井町

策(食事編307)「東京南西部-712」  これはおもしろい「肉のまえかわ」。実は立ち飲み屋。

散策(食事編306)「東京南西部-711」 晩杯屋 大井町店

散策(食事編305)「東京南西部-710」  新鮮なのは当たり前!魚力

散策(食事編304)「東京南西部-709」  BISTRO FAVORI (ビストロ ファヴォリ)

散策(食事編303)「東京南西部-708」  うなぎ 丸富

散策(食事編302)「東京南西部-707」 リストランテ・コージコルティアーレ

散策(食事編301)「東京南西部-706」  寿司 しながわ 葵

 

「東京南西部 居酒屋・飲食店 300まで」

散策(食事編300)「東京南西部-705」  西新宿「初音鮨(西新宿)」のちらし

「東京南東部 居酒屋・飲食店」

散策(食事編267)「東京南東部-410」 OCEAN CLUB BUFFET

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編330)「東京南西部-735」 RIGOLETTO spice market (リゴレット スパイスマーケット)

2024-10-28 06:27:04 | 東京 南西部

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

RIGOLETTO spice market (リゴレット スパイスマーケット)03-5491-4470

住所 
東京都世田谷区玉川2-21-1 二子玉川ライズ・ショッピングセンター ステーションマーケット
交通手段 
東急田園都市線二子玉川駅下車徒歩1分 二子玉川駅から127m
営業時間 11:00-26:00(LO 25:30)
日曜営業 定休日 無休
席数90席 個室 無
オシャレな空間、カウンター席あり、オープンテラスあり

 

RIGOLETTO 二子多摩川店 カンパイセット  

第58回成城から住宅。仙川を楽しむ旅 古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り⑳」 食事記録 TO THE HERBS 成城学園店 

募集しています

お問い合わせください 熊谷カルチャー  048-599-0322

ヨークカルチャーセンター上尾 048-777-0440

古河カルチャーセンター  0280-31-6011

小山古河カルチャーセンター 0285-21-2811 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

 

第58回成城から住宅。仙川を楽しむ旅 古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑳」 案 

第58回成城から住宅。仙川を楽しむ旅 古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り⑳」 TO THE HERBS 成城学園店

TO THE HERBS 成城学園店 第58回成城から住宅。仙川を楽しむ旅 古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り⑳」 食事記録


RIGOLETTO カンパイセット

埼玉・茨城から東京を楽しむたび

古河・上尾・小山カルチャーセンター 「お江戸巡り⑳」

第58回成城から住宅。仙川を楽しむ旅

平成31年7月9日(火) 

集合:【成城学園駅(小田急)】中央改札出口10時30分

解散15時 二子多摩川園駅or成城学園

小田急・成城学園-成城五丁目猪股庭園「見学」-旧山田家住宅「見学・休憩」-成城学園駅(TO THE HERBS 成城学園店)-世田谷美術館分館 清川泰次記念ギャラリー-東宝スタジオ-(仙川)-世田谷おおくら大仏 日蓮宗 妙法寺-次大夫堀公園民家園「見学」-次大夫堀公園(じだゆうぼりこうえん)「民家園・見学」-(バス※場合によっては成城大学・二子多摩川園へ)-瀬田四丁目旧小坂緑地(旧小坂家住宅)-二子多摩川園駅 TO THE HERBS 成城学園店 スペシャルランチコース


f0388041_07312746.jpg

 

f0388041_07313232.jpg

 

f0388041_07313884.jpg

 

f0388041_07314450.jpg

 

f0388041_07314967.jpg

河・上尾・小山カルチャーセンター 「お江戸巡り⑲」 案  埼玉・茨城から東京を楽しむたび

 

ひとり二次会①RIGOLETTO・二子玉川店「カンパイセット」

第58回成城から住宅。仙川を楽しむ旅 

 

現在も参加者募集しています。現地集合ですので関東近郊の方は参加できます。

ヨークカルチャーセンター上尾 048-777-0440

古河カルチャーセンター  0280-31-6011

小山古河カルチャーセンター 0285-21-2811 

第58回成城から住宅。仙川を楽しむ旅 古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑳」 案 

第58回成城から住宅。仙川を楽しむ旅 古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り⑳」 TO THE HERBS 成城学園店

TO THE HERBS 成城学園店 第58回成城から住宅。仙川を楽しむ旅 古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り⑳」 食事記録

旧山田家住宅 第58回成城から住宅。仙川を楽しむ旅 古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り⑳」 TO THE HERBS 成城学園店

成城五丁目猪股庭園① 第58回成城から住宅。仙川を楽しむ旅 古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り⑳」 TO THE HERBS 成城学園店

成城五丁目猪股庭園② 第58回成城から住宅。仙川を楽しむ旅 古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り⑳」 TO THE HERBS 成城学園店


 散策の帰路の駅が二子玉川駅、一部一緒に来られた方々を見送り、ちょいのみできる所を探す。駅近くの商店街に「KANPAI(乾杯)SET1200円」という者を発見、飲み物が2杯つくもの。つまみは簡単な料理(タパス)となっていたので現時点の私にとっては最適なもの。

 店は、ハブ風に仕上げられたもの。メニューを見ればイタリアンレストランだったと思う。タパスはどのようなものかと確認すれば、①蛸の和え物②ニシンの和え物という雰囲気のものだと言っていた。まずはビールを頼む。サーバーがカウンターに設置されているので、注ぎたてを味わえる。

 ジョッキに「STELLR ARTOIS」とかかれていたのでイタリアあたりの銘柄なのかもしれない(確かめなかった)。軽い感じでおいしいものだった。でもこのコース現在は16時前、17時を過ぎると席料として350円取られるらしい。丁度良い時間に入ったのかもしれない。

 カウンターは、モザイクタイルのような小さなタイルが貼られているのででこぼこしている。これもこの店の味かも知れない。ビールを飲み始めると2種のタパスが提供された。私からすれば立派な一品、おいしそう(おいしい)なものだった。海鮮を利用するのはイタリア独特かもしれない。私の趣向とも合う。

 ビールに良く合うが、赤ワインに2杯目はしてみた。ハウスワインと言っていたが、良質とも十分な値のが提供された。ブドウの風味等も感じられタパスと合うものだった。飲み物は①生ビール②ハイボール③サングリア④ワイン⑤ジントニックから選べるらしい。あまり長居するとアルコールが進みそうなので切とで終了。



「タパス」 『ウィキペディア(Wikipedia)』
タパスまたはタパ(スペイン語単数形 Tapa)とは、スペイン料理の様々なアペタイザーである。冷製料理(オリーブとチーズ混ぜ合わせ等)または温製料理(小イカフライ等)がある。
タパスは小皿料理なので、会話をしながら食事をするのに向いている。また、タパスを立食とする習慣がある国もある。スペインではバルによって無料で出すところもあり、店によって、さまざまなものがある。
「タパス」 『コトバンク』
タパスは、スペイン人の生活に欠かせない居酒屋兼軽食堂、バル(bar)で供される小皿料理の総称。午前11時頃と夕方以降の間食として、生ハム、魚介や肉の網焼き、サラダ各種、貝や野菜の酢油漬けなどをワインと一緒に楽しむ。ピンチョスは、タパスのおつまみ版。一口大の料理を楊枝に刺したりパンに乗せ、手でつまんで食べられるように作られる(英語ではフィンガーフード)。発祥はアンダルシア地方だが、近年スペイン各地や外国でも専門店ができ、とりわけ、スペイン・カタロニア地方にあるレストラン「エル・ブジ」のオーナーシェフ、フェラン・アドリアは、伝統のレシピを新解釈・再構築して新たなスペイン風味を創り出し、フランス料理やイタリア料理にも多大な影響を与えている。



f0388041_05525456.jpg

 

f0388041_05530113.jpg

 

f0388041_05530773.jpg

 

f0388041_05531213.jpg


2次会 RIGOLETTO spice market

第36回成城から住宅。仙川を楽しむ旅「1」 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬

セブンカルチャーで募集しています 全国のカルチャーで申し込み可能です あるいは牡蠣にお問い合わせください

株式会社セブンカルチャーネットワーク  
事業推進部 東京都豊島区南池袋1-28-1西武池袋本店別館9階〒171-8569
電話番号 03-5949-3842  FAX番号 03-5949-3874 

第36回成城から住宅。仙川を楽しむ旅「1」 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬ デギスタシオン DEGUSTATION
デギスタシオン DEGUSTATION  第36回成城から住宅。仙川を楽しむ旅「1」 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬  記録
デギスタシオン DEGUSTATION  第36回成城から住宅。仙川を楽しむ旅「1」 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬  食事記録


セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬
第3金曜日実施
「一級建築士とお食事も楽しみながら!⑬」
第36回成城から住宅。仙川を楽しむ旅「1」
令和1年10月18日(金) 集合:【成城学園駅(小田急)】改札中央口出口10時30分 解散15時 二子多摩川園駅
デギスタシオン DEGUSTATION
小田急・成城学園-成城五丁目猪股庭園「見学」-旧山田家住宅「見学・休憩」-成城学園駅(ランチ・デギスタシオン)-世田谷美術館分館 清川泰次記念ギャラリー-東宝スタジオ-(仙川)-世田谷おおくら大仏 日蓮宗 妙法寺-次大夫堀公園民家園「見学」-次大夫堀公園(じだゆうぼりこうえん)「民家園・見学」-(バス※場合によっては成城大学・二子多摩川園へ)
2次会 RIGOLETTO spice market
洗練されたインテリアはスパイスの魅力に酔いしれた大航海時代のヨーロッパに思いを馳せ、パリ・オデオン地区のネオビストロをイメージ。


f0388041_14043524.jpg

 

f0388041_14044374.jpg

 

f0388041_14045082.jpg

 

f0388041_14045497.jpg

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑰  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

散策(食事編329)「東京南西部-734」 OTTO (オット)

散策(食事編328)「東京南西部-733」  会席料理 岸由(かいせきりょうり・きしよし) 

散策(食事編327)「東京南西部-732」 つきじ植むら 天王洲郵船ビル店

散策(食事編326)「東京南西部-731」 今是

散策(食事編325)「東京南西部-730」 中野ではしご酒。どうも安のみの看板に弱い。「ももや」 雰囲気の良い焼鳥屋でビール250円。入店してしまう。

散策(食事編324)「東京南西部-729」 立呑酒場 魚屋よ蔵

散策(食事編323)「東京南西部-728」 ucina Buffa(洋食/イタリア料理)

散策(食事編322)「東京南西部-727」 信濃路 大森店

散策(食事編321)「東京南西部-726」 七福神 大森

散策(食事編320)「東京南西部-725」 大森でふと立ち寄り「赤札の居酒屋・いかり亭」

散策(食事編319)「東京南西部-724」 「晩杯屋」  大森

散策(食事編318)「東京南西部-723」 聚香園 大久保

散策(食事編317)「東京南西部-722」 つかさ 大岡山

散策(食事編316)「東京南西部-721」   料亭 秀

散策(食事編315)「東京南西部-720」  大井町散酔② 「三代目 村上」

散策(食事編314)「東京南西部-719」  大井町で偶然下車、「銀寿司」

散策(食事編313)「東京南西部-718」 大井町に「鮨勘」を発見入店してみる。

散策(食事編312)「東京南西部-717」 真鶴漁港直送超新鮮なお魚! お魚sun(おさかなさん)

散策(食事編311)「東京南西部-716」 大井町シリーズ寿司 なんと500円ランチ寿司 「寿司丸」

散策(食事編310)「東京南西部-715」 ぶっちぎり酒場 大井町店

散策(食事編309)「東京南西部-714」 ワイルドミーちゃん

散策(食事編308)「東京南西部-713」 東方 (トウホウ)大井町

策(食事編307)「東京南西部-712」  これはおもしろい「肉のまえかわ」。実は立ち飲み屋。

散策(食事編306)「東京南西部-711」 晩杯屋 大井町店

散策(食事編305)「東京南西部-710」  新鮮なのは当たり前!魚力

散策(食事編304)「東京南西部-709」  BISTRO FAVORI (ビストロ ファヴォリ)

散策(食事編303)「東京南西部-708」  うなぎ 丸富

散策(食事編302)「東京南西部-707」 リストランテ・コージコルティアーレ

散策(食事編301)「東京南西部-706」  寿司 しながわ 葵

 

「東京南西部 居酒屋・飲食店 300まで」

散策(食事編300)「東京南西部-705」  西新宿「初音鮨(西新宿)」のちらし

「東京南東部 居酒屋・飲食店」

散策(食事編267)「東京南東部-410」 OCEAN CLUB BUFFET

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編329)「東京南西部-734」 OTTO (オット)

2024-10-27 05:44:10 | 東京 南西部

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

OTTO (オット)   03-3704-3778

ロケーション抜群、等々力渓谷内のイタリアン
等々力駅から徒歩10分のところにある、ロケーション抜群のイタリアンです。等々力渓谷を見下ろしながらの森林浴ランチは最高!パスタの量と種類が選べるのも嬉しい♪マルガリータ、マリナッラなどピザもオススメです。

住所 
東京都世田谷区野毛1-17-11 等々力渓谷スカイマンション B1F

交通手段 
等々力駅から徒歩5〜6分程度。
等々力駅から417m
営業時間 
平日 ランチ 11:30〜L.O.14:30 ( close 15:30 )
   ディナー17:30〜L.O.21:30 ( close 23:00 )
土日祝
ランチ 11:30〜L.O.15:00 ( close 16:00 )
ディナー17:30〜L.O.21:30 ( close 23:00 )
ランチ営業、日曜営業  定休日 年中無休
席数 45席 個室 無 
貸切 可 (20人~50人可、50人以上可)

 

よみうりカルチャー 自由化丘・北千住・恵比寿 で実施してます。
自由が丘 03-3723-7100 恵比寿 03-3473-5005  北千住 03-3870-2061



東京川を巡る旅④
「谷沢川界隈路地歩き&ランチ」
第1回 等々力駅から等々力(南側)、
等々力渓谷を楽しむたび
平成28年10月20日(木) 
11時30分 等々力(東急大井町線)改札出口集合14時 多摩川解散
 等々力駅を起点とした旅は「等々力渓谷」。駅近くの庶民的な空間を確かめた後は、老舗豆腐屋・甘味処をながら、都内唯一の渓谷にいります。途中予約が取れれば、渓谷沿いのイタリアレストランで休憩を兼ねたランチをとり、その後渓谷沿いの旅に戻り、等々力不動などを巡り、交差する支流から、田園調布に向かいましょう。
等々力駅-駅近辺散策-「等々力渓谷」-野毛大塚古墳-「OTTO オット- 等々力/イタリアン」-「等々力渓谷②」-横穴-横穴-等々力不動尊-不動の滝と稲荷堂-休憩処(雪月花)-弁天堂・池-支流-等々力駅or田園調布駅 
OTTO オット- 等々力/イタリアン


第1回 等々力駅から等々力(南側)等々力渓谷を楽しむたび  東京川を巡る旅④「谷沢川界隈路地歩き&ランチ」_b0142232_07105488.jpg

 

第1回 等々力駅から等々力(南側)等々力渓谷を楽しむたび  東京川を巡る旅④「谷沢川界隈路地歩き&ランチ」_b0142232_07110094.jpg

 

第1回 等々力駅から等々力(南側)等々力渓谷を楽しむたび  東京川を巡る旅④「谷沢川界隈路地歩き&ランチ」_b0142232_07110728.jpg

 

第1回 等々力駅から等々力(南側)等々力渓谷を楽しむたび  東京川を巡る旅④「谷沢川界隈路地歩き&ランチ」_b0142232_07111355.jpg

 

第1回 等々力駅から等々力(南側)等々力渓谷を楽しむたび  東京川を巡る旅④「谷沢川界隈路地歩き&ランチ」_b0142232_07111953.jpg

 

散策(食事編328)「東京南西部-733」  会席料理 岸由(かいせきりょうり・きしよし) 

散策(食事編327)「東京南西部-732」 つきじ植むら 天王洲郵船ビル店

散策(食事編326)「東京南西部-731」 今是

散策(食事編325)「東京南西部-730」 中野ではしご酒。どうも安のみの看板に弱い。「ももや」 雰囲気の良い焼鳥屋でビール250円。入店してしまう。

散策(食事編324)「東京南西部-729」 立呑酒場 魚屋よ蔵

散策(食事編323)「東京南西部-728」 ucina Buffa(洋食/イタリア料理)

散策(食事編322)「東京南西部-727」 信濃路 大森店

散策(食事編321)「東京南西部-726」 七福神 大森

散策(食事編320)「東京南西部-725」 大森でふと立ち寄り「赤札の居酒屋・いかり亭」

散策(食事編319)「東京南西部-724」 「晩杯屋」  大森

散策(食事編318)「東京南西部-723」 聚香園 大久保

散策(食事編317)「東京南西部-722」 つかさ 大岡山

散策(食事編316)「東京南西部-721」   料亭 秀

散策(食事編315)「東京南西部-720」  大井町散酔② 「三代目 村上」

散策(食事編314)「東京南西部-719」  大井町で偶然下車、「銀寿司」

散策(食事編313)「東京南西部-718」 大井町に「鮨勘」を発見入店してみる。

散策(食事編312)「東京南西部-717」 真鶴漁港直送超新鮮なお魚! お魚sun(おさかなさん)

散策(食事編311)「東京南西部-716」 大井町シリーズ寿司 なんと500円ランチ寿司 「寿司丸」

散策(食事編310)「東京南西部-715」 ぶっちぎり酒場 大井町店

散策(食事編309)「東京南西部-714」 ワイルドミーちゃん

散策(食事編308)「東京南西部-713」 東方 (トウホウ)大井町

策(食事編307)「東京南西部-712」  これはおもしろい「肉のまえかわ」。実は立ち飲み屋。

散策(食事編306)「東京南西部-711」 晩杯屋 大井町店

散策(食事編305)「東京南西部-710」  新鮮なのは当たり前!魚力

散策(食事編304)「東京南西部-709」  BISTRO FAVORI (ビストロ ファヴォリ)

散策(食事編303)「東京南西部-708」  うなぎ 丸富

散策(食事編302)「東京南西部-707」 リストランテ・コージコルティアーレ

散策(食事編301)「東京南西部-706」  寿司 しながわ 葵

 

「東京南西部 居酒屋・飲食店 300まで」

散策(食事編300)「東京南西部-705」  西新宿「初音鮨(西新宿)」のちらし

「東京南東部 居酒屋・飲食店」

散策(食事編267)「東京南東部-410」 OCEAN CLUB BUFFET

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする