中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「東京南東部-89」  深川公園②

2014-10-31 05:33:22 | 東京 南東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

20140619  紫陽花・東京南東
東京都江東区富岡
      深川公園②
 富岡八幡宮の境内横にある鳥居をくぐり、少し歩くと『深川公園』とつながっている。この公園は歴史ある公園らしく、明治6年に太政官布達によって定められた日本最初の公園の一つだそうです。また、明治維新後の最も古い公立公園の一つらしく、園女歌仙桜の碑などもあったらしい。
 公園内の遊具は他の公園にある遊具とさほど変わりませんが、灯台みたいなものや、大きな石碑などは、なんだか歴史を感じさせてくれる。
トイレも蔵のようでお洒落でしたよ。また、公園内には野球場もあり、この日は少年野球のチー
 深川不動を挟んで、富岡八幡宮側と西側に二つの公園が存在します。 

 

 

 

 

 

 

新宿センタービル地下での昼食。一番どり。ランチメニュー、テンカラ定食890円。写真とだいぶ違う。

...門前仲町(深川)へ。深川釜匠、「深川丼+深川めしセット」1850円。...新宿(甲州街道)に寿司屋タイプ。ビルの2階。...深川風あさり丼」なぜかそられる。百円ましで茶碗ましも可能らしい。聞かれるがここは1本勝負。丼だけとする。  廻りの客...
中年夫婦の外食 2014/08/10 05:54:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京南東部-88」  深川公園①

2014-10-30 07:11:21 | 東京 南東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

20140619  紫陽花
東京都江東区富岡
      深川公園①
 富岡八幡宮の境内横にある鳥居をくぐり、少し歩くと『深川公園』とつながっている。この公園は歴史ある公園らしく、明治6年に太政官布達によって定められた日本最初の公園の一つだそうです。また、明治維新後の最も古い公立公園の一つらしく、園女歌仙桜の碑などもあったらしい。
 公園内の遊具は他の公園にある遊具とさほど変わりませんが、灯台みたいなものや、大きな石碑などは、なんだか歴史を感じさせてくれる。
トイレも蔵のようでお洒落でしたよ。また、公園内には野球場もあり、この日は少年野球のチー
 深川不動を挟んで、富岡八幡宮側と西側に二つの公園が存在します。 

 

 

 

 

 

 

散策 「東京南東部-87」  木場 大木遣り碑 富岡八幡宮

散策 「東京南東部-86」 伊能忠敬像  富岡八幡宮

新宿センタービル地下での昼食。一番どり。ランチメニュー、テンカラ定食890円。写真とだいぶ違う。

...門前仲町(深川)へ。深川釜匠、「深川丼+深川めしセット」1850円。...新宿(甲州街道)に寿司屋タイプ。ビルの2階。...深川風あさり丼」なぜかそられる。百円ましで茶碗ましも可能らしい。聞かれるがここは1本勝負。丼だけとする。  廻りの客...
中年夫婦の外食 2014/08/10 05:54:00

ratuko00.exblog.jp

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京南東部-87」  木場 大木遣り碑 富岡八幡宮

2014-10-29 05:34:33 | 東京 南東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

20140614  東京南東・碑
東京都江東区富岡
富岡八幡宮
木場 大木遣り碑
 建久年間に源頼朝が勧請した富岡八幡宮(横浜市金沢区富岡)の直系分社である。大相撲発祥の地。氏子区域は、江東区の深川地域中南部と中央区の日本橋箱崎町および新川である。
 八幡大神を尊崇した徳川将軍家の保護を受け、庶民にも「深川の八幡様」として親しまれた。広く美麗な庭園は人気の名所であったという。なお、長盛法師は同じ地に別当寺院として永代寺も建立している。
 周囲には門前町(現在の門前仲町)が形成され、干拓地が沖合いに延びるにつれ商業地としても重要視された。参道入り口には、深川飯を食べられる「深川宿」もある。境内横にに入った所にあるので留意したい。

 

 

散策 「東京南東部-86」 伊能忠敬像  富岡八幡宮

新宿センタービル地下での昼食。一番どり。ランチメニュー、テンカラ定食890円。写真とだいぶ違う。

...門前仲町(深川)へ。深川釜匠、「深川丼+深川めしセット」1850円。...新宿(甲州街道)に寿司屋タイプ。ビルの2階。...深川風あさり丼」なぜかそられる。百円ましで茶碗ましも可能らしい。聞かれるがここは1本勝負。丼だけとする。  廻りの客...
中年夫婦の外食 2014/08/10 05:54:00

ratuko00.exblog.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京南東部-86」 伊能忠敬像  富岡八幡宮

2014-10-27 07:04:51 | 東京 南東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

20140614  東京南東・碑
東京都江東区富岡
富岡八幡宮
      伊能忠敬像
 建久年間に源頼朝が勧請した富岡八幡宮(横浜市金沢区富岡)の直系分社である。大相撲発祥の地。氏子区域は、江東区の深川地域中南部と中央区の日本橋箱崎町および新川である。
 八幡大神を尊崇した徳川将軍家の保護を受け、庶民にも「深川の八幡様」として親しまれた。広く美麗な庭園は人気の名所であったという。なお、長盛法師は同じ地に別当寺院として永代寺も建立している。
 周囲には門前町(現在の門前仲町)が形成され、干拓地が沖合いに延びるにつれ商業地としても重要視された。参道入り口には、深川飯を食べられる「深川宿」もある。鳥居を少し入った所にあるので留意したい。

 

 

門前仲 町/ぐるなび

  • 人形門前仲町・葛西のグルメ情報満載居酒屋・飲食店検索は、ぐるなび

r.gnavi.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京南東部-85」  大関力士碑 富岡八幡宮

2014-10-25 04:59:17 | 東京 南東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

20140614  東京南東・碑
東京都江東区富岡
富岡八幡宮
      大関力士碑
 建久年間に源頼朝が勧請した富岡八幡宮(横浜市金沢区富岡)の直系分社である。大相撲発祥の地。氏子区域は、江東区の深川地域中南部と中央区の日本橋箱崎町および新川である。
 八幡大神を尊崇した徳川将軍家の保護を受け、庶民にも「深川の八幡様」として親しまれた。広く美麗な庭園は人気の名所であったという。なお、長盛法師は同じ地に別当寺院として永代寺も建立している。
 周囲には門前町(現在の門前仲町)が形成され、干拓地が沖合いに延びるにつれ商業地としても重要視された。参道入り口には、深川飯を食べられる「深川宿」もある。鳥居を少し入った所にあるので留意したい。 

 

 

散策 「東京南東部-84」  横綱力士碑 富岡八幡宮

 

散策 「東京南東部-83」  富岡八幡宮

像-114  伊能忠敬像  富岡八幡宮

新宿センタービル地下での昼食。一番どり。ランチメニュー、テンカラ定食890円。写真とだいぶ違う。

...門前仲町(深川)へ。深川釜匠、「深川丼+深川めしセット」1850円。...新宿(甲州街道)に寿司屋タイプ。ビルの2階。...深川風あさり丼」なぜかそられる。百円ましで茶碗ましも可能らしい。聞かれるがここは1本勝負。丼だけとする。  廻りの客...
中年夫婦の外食 2014/08/10 05:54:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする